![]() |
|||
![]() |
![]() |
ハワイ -- 2005/11/07 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、こんばんは。私は10月19予定日ジャストでに無事出産しました。死ぬほどつらかったです。次の日から恐怖でふるえがとまりませんでした。 ありとあらゆることをして出産に備えまえた。 なんたって、高齢出産38歳、初産ですもの。 私は助産院で産むつもりでした。 ところが、予定日前の日に破水してしまい、24時間たっても陣痛がきそうもないので、急遽、きたない総合病院に運ばれました。 あそこは、とても昔は評判がよかったのですが、今はすっかり老朽化した 建物でした。 さて、無事病院では出産したのですが,私自身が全く眠れなくなりました。 そして、退院予定日前に急遽退院することになりました。 精神科に運ばれたのでした。 1週間は、おっぱいをあげられたのですが、今は、人口栄養です。 こどもはかわいくてしかたありません。 私はマタニティライフをとても楽しみ、スイミングでは、2番目に速く、(どうでもいいことですが)、バタフライは、昔水泳部だったこともあり、一番上手でした。39週まで泳いでいました。 あまり歩いてはいませんでしたが。 そして、このような事態になってしまいました。 いわゆるマタニティブルーですが、それよりもっとひどくハイテンションになり、薬をものすごく出されてしまいました。 みなさんでこのような体験をされた方はいますか。また、なぐさめの言葉をいただけたら幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ハワイ
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
今、実家です。皆様、アドバイスありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わかめちゃん
-- 2005/11/06.. | ![]() |
![]() |
ハワイさん、ご出産おめでとうございます。 私のお友達も、出産してからちょっとブルーになってしまいました。でも、その時がまんしてしまって後でうつ病になり精神科に入院となりました。 だから、がまんはしない方が良いと思います。大変な時は、皆に甘えちゃって下さい。市によって違うと思いますが、友達の場合は経験者の方が励ましてくれるボランティアやお子さんを預かってくれるボランティアなどもあったそうです。 出産も子育てもとても大変だと思います。だからこそ、頑張らないで下さい。 そして、時には誰かに預かってもらって一人の時間をエンジョイして下さいね。 気楽が、一番だと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まま☆
-- 2005/11/06.. | ![]() |
![]() |
まずは出産おめでとうございます。 ハワイさんのスレッドを見かけなくなったので、きっと出産されたのね♪と 思ってました。 助産院での出産を強く希望されていたようなので、急遽だめになったりと、 いろんな事が重なって精神的に参ってしまったんですね。 でも何よりも赤ちゃんが元気に産まれてきてくれたんだから、 それで全てよし!と思わないとね。 赤ちゃんは自分の思い通りにはいかないので たいへんですが、親が神経質になっていると赤ちゃんにも伝わります。 なるべく気持ちは穏やかにしていた方がいいですよ。親が穏やかだと、自然と子供も穏やかな性格だったりします。 もし母乳があげられなくなったことが心配なら大丈夫ですよ。 私も10年以上前ですが、出産後 体調を崩し(もともと体は弱いので) 強い薬を2週間ほど服用したら、もともと出の悪かった母乳がすっかりとまってしまいました。 母乳は一番の栄養なので、ミルクだと6ヶ月を過ぎた頃に よく熱を出したりしましたが、 食生活を大事に考えていたので(あと薄着育児でした)幼稚園の年中くらいから、あまり病気をしなくなりました。 小学校2年生からはずっと皆勤賞です。 スキンシップに関しては、前に母乳をあげながらテレビに没頭している義妹を 見て、あれではスキンシップの意味がないのでは…と思いました。 私は母乳でない分 ミルクをあげながら目を見てお話ししたり たくさん抱っこしたりしてきたので、娘も親の愛情をいっぱい栄養にして育ってきたと思います。 あと心配ごとなど先輩ママに相談したりすると、案外たいしたことじゃなかったり 気が楽になったりしますよ。 ハワイさんも肩を張りすぎず、育児を楽しめるようになるといいですね。 まずは早く体調がよくなりますように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
ハワイさん、ご出産おめでとうございます。 初産での突然の破水は、さぞや驚かれたことと思います。でも、無事に出産されて良かったです。急遽、総合病院へ行くことになったりして、慌てられたでしょう?大変でしたね。お疲れ様でした。 私もひとりめ出産後、あまりの興奮で眠れなくなりました。私が出産したのも総合病院の産婦人科です。そこの師長(ベテラン助産師)が言うには 「出産は富士山を頂上まで登るのと同じくらいの体力を使うから、出産後はあまりにも疲れすぎて、眠れなくなるお母さんはいっぱいいるよ、珍しいことじゃないから安心してね。そのうち落ち着いたら、眠れるようになるから」 とのことでした。私はなんだかホッとして、寝ようとするのですが、後陣痛が強くて眠れず、その次はおっぱいが張って痛くて眠れなくなり、病院での一週間はぐっすり寝た気がしませんでした。 ふたりめの時は、産後すぐに実父の頭に腫瘍ができてしまい、手術をしなければならないことを聞かされ、心配で眠れなくなりました。なんで?今、手術なの?悪性なの陽性なの?いろんなことが頭の中をよぎって眠れなくなりました。この時も、助産師さんに父のことを打ち明け、ナースステーションで夜中に話をいっぱいして毎晩過ごしました。 どちらの時も「大丈夫」と言ってくれる助産師さんに助けられた気がします。だから、眠れないのもそんなに気にせずに、産後一週間の病院生活ができたんだと思います。 ハワイさんは想定外の病院で出産されたこともあり、医師、助産師、看護師などと面識がなかったので、なおのこと眠れない状態を深刻にとらえられてしまったように思います。今現在も病院に入院中でしょうか?もし、ご自宅なりご実家に帰られているのなら、少しは落ち着かれましたか?私も自宅に帰ったとたんに、ぐっすり眠れるようになったので、早くお家に帰られるのが一番の特効薬のような気がします。 そして、薬を飲んでしまったのなら、赤ちゃんにおっぱいがあげられなくて残念ですが、いっぱいいっぱい抱っこして可愛がっていれば、精神状態も良くなると思います。そのうち、ハワイさんが回復すれば、また、赤ちゃんにおっぱいがあげられるという希望をもって過ごしてください。 私は薬は基本的に毒(症状を一時的に良くしても最終的に身体に負担をかけるから)だと思っているので、飲まずにいられるならば、飲まないようにしています。だから、病院にはなるべく行かない、行って医者に症状を話せば、必ず薬が処方されてしまいます。でも、今回のハワイさんは、病院から精神科に運ばれててしまったのですから、避けようがなかったですね。とても辛い経験をされましたね。 ハワイさん、産後は誰もが不安をもったり、心配なことができたりで、赤ちゃんはかわいいんだけど、疲れてしまうことはよくあることです。みんなが通って行く母として成長する時期、ぜ〜んぜん大丈夫ですよ。私の返事が参考になったかどうかわかりませんが、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 また、かわいい赤ちゃんの育児報告楽しみにしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
七夕
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
ハワイさん、ご出産おめでとうございます。 もう出産されたかしら…と思っていました。 今は大変なのですね。とても心配しています。 私もマタニティーブルーになったことがあります。落ち着くまでに半年以上はかかりました。 あまりご自分を責めずに、褒めてあげてください。ハワイさんは、よく頑張りましたよ。産前は随分努力されているな〜と感心していました。 ですから、今は、できるだけゆっくりして、たまには赤ちゃんを誰かに頼んで、自分だけの時間をとったりしてくださいね。 出産の話を誰かに聞いてもらうことも、心が軽くなるかもしれません。 産後、気持ちが不安定になるのは、ハワイさんだけじゃないですよ。その事をあまり気にかけないでくださいね。ですから、「自分はよく頑張った」と体にたくさんいってあげてくださいね。 ハワイさんが安らかに過ごせすよう思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
p
-- 2005/11/03.. | ![]() |
![]() |
ハワイさんこんにちは。 以前から書き込みを見て「まじめな方なんだろうなぁ」と思っていました。 子育ては、思うように行きませんし子どもは思ったとおりには行きません。 自分の中のハードルをかなり下げて、ぼちぼち生きていきましょうヨ。 子育ては長く、大変ですが楽しい日々が続くはずだと思います。 たぶん、少々躁状態なのでしょうね。 落ち着くまでお薬をきちんとのんで、心を落ち着けて下さいね。 何か困ったことがあったら、周りの人に助けてもらって下さいね。 産後のホルモンバランスが戻れば、また元のハワイさんに戻られると思いますよ。 お大事にして下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
selen
-- 2005/11/03.. | ![]() |
![]() |
ハワイさん、まずは、出産おめでとうございます! 私も先月、無事に出産し夜中の授乳の為、寝不足の毎日を、送っている今日この頃です。 マタニティブルーとの事ですが…前のハワイさんのスレッドを、読んでいた時から感じていましたがハワイさんは、とても真面目で完璧主義のようなので妊娠生活、出産、子育てと全て完璧に進めたいと言う気持ちが強い人なのだと思いました。 妊娠生活は、ハワイさんご自身が気を、つけていれば満足のいく生活を、おくれたと思いますが出産・育児となると自分の理想とは、違う方向に行くのは、当たり前の事です。 と言うか理想と違って来るのが当り前?(苦笑) だから余り完璧主義にならずゆったり構えて生活なさるのが一番だと思いますよ。 実は、私の親友の1人が数年前、37歳の初産で重度のマタニティブルーになり1年精神科のお世話になりました。 彼女は、割に大雑把な人だったのですが病気が治ってから「自分でも意外に完璧主義な所があったんだ…とビックリしてる」と言っていました。 こうしなきゃ!ああしなきゃ!でも思い通りにならない…と焦っているうちに日に日に深みにハマってしまったようです。 その後、1年間、ほとんど何もする気になれず実家に戻って寝てばかりの生活で産まれた赤ちゃんは、彼女の親と保育所でお世話していました。 ハワイさんも今までの生活とは、違って頑張っても思い通りに過ごせないと肩の力を、抜くのが一番の療法だと思いますよ! 気を、楽にして赤ちゃんとの生活、うんと楽しんで下さいね。 我が家も赤ちゃんに振り回され家の掃除が全く行き届かず大変です…(笑) | ![]() | |