![]() |
|||
![]() |
![]() |
さくらんぼ -- 2005/11/04 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。いつもここで勉強させてもらっています。39歳で小2と4歳の子供がいますが,昨年6月6w目で流産しました。その後基礎体温もバラバラで左下腹部と腰にに痛みが有り婦人科や整形,泌尿器科などで検査しましたが特に異常はないということで様子をみていました。生理周期は28日前後なのですが高温期が9日か10日くらいで1回くらい低温になったりします。 あと3日くらいで生理がくるはずなのですが胸の悪さや眠気,微熱や寒気と妊娠の症状なのかかぜなのかわからない状態です。もし黄体機能不全だったら妊娠していたとしたら何か流産を予防する方法があるのでしょうか(今妊娠していたとして)?黄体機能不全の検査方法や費用・時間はどれくらいかかるでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さくらんぼ
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
恋するこぶたさん,ruruさん。丁寧な説明ありがとうございます。 昨年の流産以来,小さなことでも気になってしまいます。本日基礎体温も下がり生理になりました。近いうちにホルモン値の検査を受けて妊娠に向けて前向きに取り組みたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
恋するこぶた
-- 2005/11/02.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 妊娠してから黄体機能不全が原因での流産の予防というと、いわゆる妊娠初期に病院で切迫流産と言われてする治療...黄体ホルモン剤やhCGの注射などですね。初期の切迫流産や流産予防と称して、原因に関わらずこの治療をすることが多いのですが、他の原因(初期流産の殆どは胎児側に原因があります)だと何の意味もありませんが、黄体機能不全が原因ならばある程度の効果はあると思います。 基礎体温表を持って病院で相談してみましょう。検査は高温期7日目頃に採血して黄体ホルモン値を調べます。費用はおそらく保険が利くので、1,000円(検査代のみです)くらいかと思います。初診でご相談されて、その周期の高温期に間に合えばすぐに検査できるでしょう。時間は採血なので10秒くらい(^_^;)、検査結果は病院外部の検査会社に委託すると1週間後くらい、病院内部で検査できるならその日のうちにも出ます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ruru
-- 2005/11/02.. | ![]() |
![]() |
あと3日くらいで生理予定日と書かれていたので、心配なら病院で妊娠検査をしていただいたらいかがですか? 病院(特に血液検査)なら、もう判定が出る時期です。 もし妊娠していたなら『基礎体温からみると黄体機能不全気味なので、流産予防のためにお薬が欲しい』と言えば、飲み薬くらいは検査なしで出してくれると思います。 ルトラールやデュファストンという黄体ホルモンの飲み薬があります。 注射もありますが、こちらは検査なしでしてくれるかは、先生によると思います。 通常の検査は、低温期・排卵期・高温期と病院に通って、きちんと排卵があるかをみたり(排卵がないと黄体ホルモンが出ないため)、それぞれの時期に採血をしてホルモン値に異常がないかを調べます。 なので、順調に最短で行っても1周期はかかりますので、土日に当たってしまったり予定があったりすると、もっとかかってきます。 特に低温期の検査は生理日2・3日目に限定している病院が多いので、注意が必要です。 具体的には、高温期の黄体ホルモンの値が10以下だと黄体機能不全と言われることが多いです。 (多少、病院や先生によって上下があります。) | ![]() | |