![]() |
|||
![]() |
![]() |
akki -- 2005/08/20 .. | ![]() |
![]() |
いつもこちらで相談にのって頂いたり、愚痴を吐き出して励まされたりしながらどうにか頑張ってやってきた、もうすぐ42歳になるakkiと申します。 以前から夫が不妊治療に協力的ではなく、随分悔しい思いをしてきましたが、2年ぶりに春から病院を変え心機一転。 一から検査し直し高プロ以外には特に悪いところも見つからず、あとは精子の状態を調べてステップアップを・・・と言われています。 我が家では禁句となっていた「お願い」を恐る恐るしたところ、やはり断固拒否姿勢で、自然にしててできなければそれで構わない、と話も途中までしか聞いてくれず、全く耳を貸してもくれません。 検査が嫌という理由もありますが、一人Hをして病院に持ち込むという事に物凄い抵抗感があるみたいなんです。 そんなこと絶対できない、と彼にとってはとても恥ずかしい事のようです。 今時珍しいことでもないし、痛い思いするわけでもなく顔を見られることもないんだよ、と言っても全然心を動かす事ができません。 私がこれだけ長い間病院通いして時間もお金も掛け、嫌な検査をしてるのだからたった1度でいいから協力して欲しい、と訴えているのですが。 多くの不妊治療している方のご主人が治療に積極的でとても羨ましいです。 一方だけ頑張ってもどうにもならない悔しさで、このままでは主人を恨んでしまいそうです。 (主人に原因があると決まった訳でもないのに) 私は子供を授かるということはお金に代えられないものがあると思っていますので、どんなに掛かっても(IVFを含め)いいと思っています。 自分が産むことができなければ養子でもいいとも思っています。 ところが、主人は違うのです。養子なんかもってのほか。 ひょっとしたら1段階ステップアップするだけでできるかもしれないのに、主人との考えの相違で言い争いになり、その度にこの人と結婚しなかったらもっと協力してくれる人と一緒になっていたかもしれない、失敗だった、などといろいろ考えてしまって優しく接することができなくなってしまって・・・ 子供が居なくても仲良く二人でやっていこう、とはまだ思えない今の私が居ます。 ストレスからか、去年腎臓の病気をしたのですがまたぶり返してしまい、今週期は薬を服用しているため子作りできなくなってしまいました。 これからまた検査予定がたくさんあって下手をすると今月だけではなくしばらく子作りできないかもしれません。 年齢的に諦めの時がどんどん近づいてきて焦っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
バンビ
-- 2005/08/20.. | ![]() |
![]() |
初めまして、akkiさん。皆さんの意見も読ませていただき、どの意見も一人として間違えたことは言ってないし、おかしな発言もありません。本当に人それぞれに夫婦の気持ちのずれや、共感があり、そこには一言で片付けられない思いがあります。私は、約3年半の治療を経て42歳で一時をIVFにて授かりました。主人との気持ちのずれ、女にしか分からない苦しみ、男にしか理解できない気持ち・・・。ほんっっっっとに辛かったです。一人でできるものならどんな痛いことでももっともっと辛い思いをしてでも産めるものなら産みたいと思ったくらいです。 ご主人の気持ちも大事ですよね。でももうごたごた言ってる年じゃない、それを分かってほしいですよね先ず。あとせめて五歳若かったらもう少し、理解まで時間を置いたりできるのにな、と思ったりしました。42歳という年齢に焦りを感じないわけはありません。でも男の人はその辺、分からないですよね。自分の体じゃないから・・。(気の強い)私もどれだけ泣いたか分かりません。悔しくて悔しくて。これは経験した人にしかわからないくらい悔しさがありますよね〜。ご主人の気持ちを考えたらやはり、無理強いできるものでもありません。(私はしましたが・・・笑)それで、何度も夫婦の危機感を感じるほどでした。でもいざ出来たら、主人のほうがべたべたです。 鬼のような顔をして誘った私、責め寄ったた私、恥をかかせてしまった事も・・・でもすべてこの子が全部消してくれました。そういう男の人に限って可愛がってくれるものですよね。何のアドバイスにもなってませんが、akkiさんの今の気持ち、すごーく分かります。分かりすぎて、私その時のことがよみがえってきて、涙が出ました。同じ努力を皆してるのですね・・。今言えるのは、akkiさんだけじゃ、ないですよ。どうかストレスのないように、うまく行きますように祈ってます。 その気持ちひとりだけじゃないよ・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
白くま君
-- 2005/08/19.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 何度か投稿している白くま君、43歳。結婚4年目 夫は、三度目の結婚で前妻との間に男の子が二人。 私との間には、まだ子供はいません。 22日から転勤、子供の写真と前妻からの手紙を持参して 400K先に単身赴任します。 排卵前後には、協力…と言うのも寂しいような。 生理がくるたび 「自分には、血を分けた子供が二人いるから、もういいって 思っているのかな?」と、思います。 赴任先には、大人のおもちゃなるものを持っていく夫に… 淡白じゃなかったの?。 しかしながら 「最大の目的は、妊娠出産」 私は、子供が欲しい<(`^´)> 穏やかに熱く語り、夫なりの最大限のお願いをしてます。 悩みながらも、それでも私は血をわけた子供が欲しい。 本人には「あなたとの子供が欲しい」と言ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
akki
-- 2005/08/08.. | ![]() |
![]() |
ぽて子さんの意見を読んでいて、思わず「そう!そうなのよ!!」って机を叩いちゃいました。(笑) 私も何度もお願いしにくいのを、「え〜い!」と誘ってみては断られ傷ついていますよー。 悔しいから高温期のときに今度はこっちが絶対拒否してやる!って思っちゃいます。 お互いこういう事してたら良くないんですけどね。 男はデリケート、とはいうものの女だって本当はデリケートなのにね。 本当は仲良くしたくない日でも私は可能性がある日であれば頑張るのに・・・ 女側はデリケートだなんて、そんな事言ってられないですものね。 月に数度しかチャンスないのに、ほんのちょっとだけ眠いのを我慢してくれたらいいのに、って。 ここが男と女の違いなのでしょうか。 明日から主人の実家にしばらく行くので今ちょっぴり憂鬱です。 お互い良い報告ができるように頑張っていきましょう。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
akki
-- 2005/08/08.. | ![]() |
![]() |
パスタさんへ いろいろ詳しいアドバイスありがとうございます。 身勝手な今の私に親身になって相談に乗ってくださりとてもありがたいです。 結婚前に子供好きと言っていたのに、いつまでたっても避妊するので問いただした時、「もう年齢的にリスクがあるし(結婚は主人が41才の時)子供居ない生活に慣れてしまって自分のこれからの人生に考えられない」と告げられ、半年以上かけて説得し子作り解禁になりました。 元々主人は積極的に欲しいとは思ってないのです。 でも一度流産した時には思ったより悲しかったようでしたので、生まれたら生まれたできっと可愛がってくれるだろうと思います。 パスタさんが仰るように主人はは自分が子供を持つということに実感が湧かず、私の産みたい!という本能的な強い気持ちとはかなり温度差があるようです。 分かってもらいたくて詳しい話をしようとすると、面倒くさそうに嫌がり聞いてもらえないんです。 ゆっくりゆっくり説得、というか私の気持ちを話していくしかないと思っても、私の年齢では時間が無いのが難点です。 私にとって一日一日が勿体無くて・・・ パスタさんのアドバイスのようにアプローチ法を変えて、今やれる事をやってみます。 ありがとうございました。 新米ママさんへ お返事ありがとうございました。 入院中の赤ちゃん心配ですね。 主人もそういうリスクがあることを一番心配しています。 怖いのだと思います。その気持ちも分かりますが・・・ お友達の赤ちゃん、障害が残らない事をお祈りします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2005/08/08.. | ![]() |
![]() |
akkiさん、私も今月はキレそうでした! 38歳、第二子が欲しいのですが、夫が忙しすぎてタイミングがなかなかとれません。 先月から病院デビューして、自分の体に問題がないかチェックしているのですが、肝心のタイミングの日に限って協力してもらえない!!しかも、レスというわけではなく、その1,2日前にあったりして、これがあと1日後だったら・・と悔しい限りです。 今月もまったく同じ状況。今までは「今日はお願い」と言うのは避けてきたのですが、さすがに今月、自分でやってみた排卵検査薬も見事に陽性というのに、全然相手が理解してくれないので、夜中に恥をしのんで「実は」とお願いしましたが、だめ。 もうこうなったら、毎月イライラするよりも人工授精で授かりたい、とまで思ってしまいました。一人目は自然妊娠でしたし、今回も自分には大きな問題はなさそうなだけに、よけいに相手が恨めしくなります。akkiさんや皆さんから「38歳なんてまだまだ!」とお叱りを受けそうですが、ここでもよく話題になる、年齢とともに妊娠が難しくなる現実を考えると、ついつい辛くなってしまって。 皆さんがおっしゃっているとおり、男性と女性では子供が欲しいという気持ちに温度差があるのですね。夫も娘にはきょうだいがいたほうがいいとは思っているようですが、私が排卵誘発の注射を打つかも、と話したら「特段異常がないのなら、そこまでしなくても・・」と反対されました。娘を妊娠したときも、夫はなかなか喜んでくれなくて(父親になる資格があるのか?と悩んでいたとかで)私は臨月まで不安でした。生まれてしまえば、けっこう子煩悩ないいパパになったのですが。 ぶぅーにゃんさんのレス、私も心に留めておこうと思いました。それでも、いざ妊娠したら、妊娠中の肉体的な辛さも、陣痛の苦しみも全部女性が背負うのに、たった月に数日の努力もしてもらえないのは理不尽だ!!と腹が立ってしまいます。 akkiさん、自分のことばかり書いてしまってすみません。 腎臓の持病をお持ちとのこと、どうぞご自愛ください。お互い、夫とのスタンスの違いを理性的に乗り越えられることを目指したいですね。 しかしなかなか達観できないんですよね、私は・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パスタ
-- 2005/08/07.. | ![]() |
![]() |
akkiさん こんにちは。みなさんの意見がご主人に同情的なものが多くて少々驚いています。 私は、このサイトを読んでいても分かるように、女性の妊娠出産に対する心持ちと、男性のそれには大きな開きがあると思います。それはいくら子供がほしい男性でも、です。仮に子供がどうしてもほしい、だから不妊治療に協力的、という男性がいたとして、でも彼は妻の不妊治療に関する負担をすべて理解し、できるだけ軽減してあげよう、と努力するでしょうか?欲しいから協力する、でも実際の身体的・精神的負担は女性側がほとんど、というパターンが多いのでは?そしてそれは、女性が生む性であるから、ある程度、仕方がないことともいえます。 子供はいてもいいけど不妊治療するほどでは、という場合、まずは子供がどうしてもほしい、いろいろ負担がかかってもやってみたい、と夫を説得することが、大変難しいのだと思います。 きっとほとんどの男性は、妻のお腹が大きくなったり、子供が生まれれば妻以上にかわいくて仕方なかったりするのでしょうが、子供の姿が見えないうちは、子供がほしい、子供がいるとはどういうことか、が女性ほど実感できないのではないでしょうか? 前置きが長くなりましたが、Akkiさんの夫さんも、子供がほしくない、というわけではなく、妻が妊娠すれば、それなりに嬉しい、ということになるのでは? まずは、子供のいる家庭にしたいか、したくないか(本当に子供がいないことを望むのか)を確認してはどうでしょうか?そして、もし、子供はほしいけど不妊治療はいや、ということなら、少し違ったアプローチをしてみてはどうでしょう? ・子供がいる家庭を想像し、子供がいればどういう生活になるかを2人で話し合う ・どうして自分が子供がほしいか、を素直に、そして相手にわかりやすく説明 ・体外受精などの知識もほぼないでしょうから、それがかなり一般的に浸透してきていること、たぶん心配されているだろう医学的問題点などを資料を揃えて説明(しつこくなって嫌がられないよう、相手のペースをみながら・・) そして、子供はいてもいいけど、不妊治療の方法が嫌、ということであれば、その方法を考えてみては?一人エッチが嫌、と書かれていますが、ちょっとあからさまな話になってしまい恐縮ですが、それなら自然なセックスのように自宅で二人でトライし、採精のときだけ、容器に入れてもらう、それを病院に持っていく、というようなことはできないでしょうか?先生にもその点を相談されてはいかがでしょうか? akkiさんが、夫が非協力的、と悲しくなる気持ち、よくわかります。アプローチの仕方で、何か解決策が見いだせるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
新米ママ
-- 2005/08/06.. | ![]() |
![]() |
私の友人(男性)は、一人子供はいるものの、二人目不妊で治療していました。彼は、非常にむなしいし、そんなことしてまでも欲しいとは思ってなく、しかたがなくつきあっていると言う感じでした。人工授精の結果、ようやく妊娠。しかし、2ヶ月早い早産で、1000gくらいで誕生となり、医者から、「脳に障害が残るかも」といわれたそうです。ベビーはNICUで入院中。無事に出産するまで何が起こるかわからないので、ご主人が、そんなときでも助けてくれる人なのか、よく見極められたほうがいいのでは? 余計なおせっかいかもしれませんが、こんなケースもあるんです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
akki
-- 2005/08/04.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。 私と同じような気持ちになった事があるんですね。 主人の事が嫌になっていく・・・という悲しい気持ち、自分が嫌になる気持ち、分かると言ってくれた人が少しでもいてくれてほっとしました。 流産は一度だけの経験ですが、すごい悔しくて悲しいと思っていたのに6回もの流産はなんと悲しいことでしょう。 それをうどんさんは乗り越えてきたんですね・・・・ 経験者の言葉は身にしみます。 私も今の状況を克服して、うどんさんのようにいつかここで同じように悩んでいる方の力になれるよう頑張ります。 うどんさんに今度こそ赤ちゃんが授かりますように・・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
akki
-- 2005/08/02.. | ![]() |
![]() |
みなさん、丁寧なお返事ありがとうございます。 何度も読んで今の自分がいかに自分勝手な方向に走っているかと思い知らされた気持ちです。 沢山の出口があるのに一ヶ所の出口にこだわって、そこだけを必死になって開けようとしている自分。 子供が授からなくてもそれが私の一生なのかもしれない。 結婚前に主人が「子供は大好き」と言っていたので「大好き」=「欲しい思っている」ものと思っていました。 そして、夫婦だから協力してくれるものと思っていました。 もっと踏み込んだ話をして、考え方の違いに気づけばよかった。 夫が私に合わせてくれることばかり望んでいましたが、私が諦める、というのもありなんですよね・・・ 私にとっては難しいことですが、これから夫婦で仲良くやっていくにはどうしたらよいか、それを一番に考えてみます。 うたおさん 冷えから来る内臓疲労で腎臓を? 最近暑くてクーラーかけてるので私も「冷え」ているかもしれない。 靴下履いて暖めてみます。 体外、うまくいくといいですね。ありがとうございました。 ぶぅーにゃんさん ご主人に覚悟を伝えるのに全力を尽くした時期あったんですね。 今の私が正にその状態でちょっと疲れてしまったようです。 彼は頼んでいないのに私が不任治療に突き進んでいる・・・・がーん!そういわれてしまうと本当にそうです。私の勝手ですね。 ぶぅーにゃんさんの一言一言が、乾いてしまった土に水が染み込むようにじんわりじんわり心に響き、何度も読み返しては涙が出ました。 「人生の大事な事において考えの違いをいかに受け入れられるかが愛情のバロメーター」・・・・この言葉忘れないです。 気づかせてくれてありがとうございます。 まゆさん お返事ありがとうございます。 全然キツくないです。今の私にはキツい位の言葉がちょうどいいかもしれません。 みなさんに一日も早く赤ちゃんができますように願っています。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うどん
-- 2005/08/02.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、今年6月に、トピずれな銀行預金のトピックで 投稿させていただきました。いろいろアドバイス頂き本当に 感激しまた、ここのサイトのカリスマ、未久さんからもレス頂き びっくりでした。 ところで、あきさんがどれほどお子さんを欲しいと思っておられるかがやはりポイントではないでしょうか。 私も41歳をすぎてからの6度流産の間、主人は体外受精に非協力 的でした。 すべて自然妊娠でしたが、タイミングを計っての 夫婦生活は泣きたくなる屈辱も味わいました。 機嫌を損ねてはとどんなに言いたいことがあってもがまんしたり 不育症の検査やリンパ球輸血などの治療も、頭を下げて、 3度目の流産以降から少し協力してくれました。 体外受精に初めて挑戦できた時は、これで最初で最後だと 釘を刺されました。もちろん検査は省き、一発本番で当日 自宅で採精し胸にいれて、少しでも新鮮なうちにと大急ぎで 採卵に行きました。 でも着床しませんでした。 そんな生活が何年も続くと主人のことが嫌になってきました ご主人さんが協力的な人が羨ましいですよね。 私は辛い時いつも、」こう前向きに考えていました。 いざとなれば(いよいよ生理がなくなりかけたら) アメリカへ行って精子でも卵子でも買って、ぜったい生んでやると 主人の子どもでなくてもいいと思ってました。 うまく励ましの言葉が見つかりませんが、がんばってください 42歳まだ大丈夫と言える歳だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まゆ
-- 2005/08/01.. | ![]() |
![]() |
今更ですが、結婚前に子供についてのお話は されなかったのでしょうか? (お金、子供についての価値観は夫婦になる以上 とても大切なことですよね?) それは、もう終わったことなのでおいといて、私は旦那さんの (一人Hをして病院に持ち込むという事に物凄い抵抗感があるみた いなんです。) この気持ち非常に理解出来ます。嫌ですよ。普通。 もし自分が子供は自然に任せて出来たら良いと思っているとして、 夫に子供がほしいから、めい一杯おりもので汚れた下着貸してくれと言われたら、はっきり断ります。(例えばの話ですよ。) それで、夫に嫌われたら、それはそれで良いです。 だって、私の気持ちは全く無視されていますもの。 akkiさん、ご自分は努力されているのに、何の協力もないのは つらいとは思いますが、あなたが子供をほしいだけなので、 それで旦那さんを責めてもお門違いのような気がします。 (キツイ意見ですみません。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷぅーにゃん
-- 2005/08/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは akki さん。 私はぼちぼち41歳になります。同じくベビーを心待ちにしているものですが、私自身は妊娠可能な身体かどうかの検査はしたものの治療はせずにタイミングを図りつつ日々パートナーと穏やかな暮らしを心掛けています。 わたしは命はお金には代えがたいとは考えていますが、こればかりは授かりもの、縁でもあるのでいくらお金を掛けてでも得たいとは考えてはいません。幸い私達の場合は考え方がとても近かったためにその点では切ない思いをせずに済んでいます。(でも最初は子供が欲しい私の気持を受け入れてもらうのは大変でした、彼が私より14歳年上と言う点で彼自身の年令から来る不安などにより考えられないと反対されました。彼の心配を凌駕するだけの気構えと覚悟を伝えるのに全力を注いだ時期があります。それとおそらく先に逝ってしまうであろう彼の血を分けた子供だからこそ欲しいのだと…。) ただ、考えてみてください。 もしかしたら話し合いが平行線でいるのは前から変わらなかったことで(ご主人は不妊治療に協力的ではない=反対なのですよね?それはご主人自身の考えや思いがあってのことなのでしょう?)今に始まった事ではないはず。そんな中、あなたはひたすら不妊治療に突き進んでいる訳です。(その心身への負担はそれはそれは大変なコトだと想像します) >私がこれだけ長い間病院通いして時間もお金も掛け、嫌な検査>をしてるのだから そんなコトしてくれとは頼んでいないんです、彼からすれば。 彼からすると自分を置いて走って行ってしまったような、あなたが一人で暴走してしまっているように感じているのかもしれません。だって彼は嫌なんですもの治療してまで子供は欲しくないというスタンスなのですから。治療にのめり込む akki さんに恐ささえ感じているかも知れないのです。 二人のうちどちらかが良いとか悪いのではなくて『違う』んですもの。ご主人からしたら「嫌だって言ってるのに何にも分かって くれないんだ」ってことでしょう? 考え方も感じ方も『違う』んですから、あなたが平気なこと(たいして恥ずかしくないだろうと思うコト)がご主人にとっても平気なこと(恥ずかしくないコト)とは限らないのです。 それでは本末転倒になりかねない。二人の子供が欲しい(…んですよね?)のに二人の仲が冷たい関係に向かってしまいそうでそのことに危険を感じます。(何が何でも誰の子でもいいからとにかくベビーをこの手に抱きたいというならまた別ですが…。それなならそれで選択肢はあるでしょう?) 相手の思いに互いがどれくらい歩み寄れるか…それは無理矢理にではなくその思いが相手の言動や行動から心に染み入って来るものならば自ずと伝わるものだと思うんです。そうでないのならどんどん気持がすれ違ってしまう。 私は離婚経験者なので歩み寄れずに破たんした経験を持つ者です、話しても話しても平行線だった(そのときは子供とは関係ない内容が原因でしたが)これは根本的に違うと互いに認識して泥沼化せずに別れました。 人生の大切な事においての考えの違いを受け入れられるかが愛情のバロメーターなのかもしれませんね。 子供は男と女の二人が居てはじめてやって来る宝物なのですから。もし無理にご主人に何かを強いて得られた時、生まれてきた子に将来「あなたはパパとママの愛の結晶である存在なの」だと、「大切な宝物なの」だと伝えてあげられるでしょうか?『妊娠はゴールじゃない』そこから始まる一人の人生の始まりを担うことになるんです。できれば誰からも暖かく迎えてもらいたいですよね?なによりパートナーであるご主人に。 >一方だけ頑張ってもどうにもならない悔しさで、このままでは>主人を恨んでしまいそうです。 もしもあなたの身体が子供の出来ない身体だったと後からわかったとして、それでご主人があなたを恨んでしまうとしたら? そんな風に言われたとしたら? そんなに悲しいことってないでしょう? オトコのひとだってストレス(実はオンナよりずっとデリケート!?)で子作りできなくなっちゃいまよ!優しくしてあげないと。不妊治療を続けているストレスから気持の余裕がもてなくなっていろいろあらぬ方向へ思いや気持が走りがちなのかもしれません。なかなか難しいけれど、どうか肩の力を少し緩めて過ごせる時間を持てますように。人間って辛い時は視野が狭くなってしまうから。自分で自分を、そしてご主人を追い込まないで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うたお
-- 2005/08/01.. | ![]() |
![]() |
不妊治療に・・と話しが出た頃、患いまして 入院し抗生剤もかなり使い、あらゆる検査もしましたが原因不明。 結局ドクターからは、ストレスからか足元の冷えから内臓疲労じゃないかと言われました。 akkiさんも思い詰めないで!と言うのは無理かもしれませんが、良い睡眠がとれなくなってしまうので出来るだけのんびりなさって下さい。 私は現在、体外受精をしていますが、不妊の壁は厚く年齢(40歳)と治療費ともの戦いなんです 精子の検査拒否はご主人の本意でしょうか・・? 夫は異常がなかったですが、結果を聞かされた後 私に・・「自分のせいだ!って落ち込まないように!」と 何度も念をおされました。 事実原因は私にある事はわかっていましたので・・ まぁその点は、性格的にかなりポジティブなので、 前進あるのみって感じで治療中なのですが 仮にakkiさんが思いつめてしまう性格だとご主人が感じてたら 検査をする事は拒否してしまうかもしれませんね それと治療が進めば、お薬を飲んだり、 人によっては辛い副作用も出るらしいので そうなった時のakkiさんの事、何より心配なのでは・・? 私の夫も、今は協力してますが、 体に支障が出る位になったら・・即!やめよう!!と宣言されてます 前の病院ではかなりのお薬を処方されてて吐き気や頭痛は毎日の様に、ありましたが、言ったら中止となる約束だったので 我慢してました。 幸い今の病院では、最低限のお薬になり、 飲まない次期もあるので、体はとっても楽になったので 続けていられてるのかもしれません 親友は違う病院でしたが、あまりにも辛くて・・ 結局、二人の生活を・・と、決断しちゃいました ・・・話しがそれちゃって、ごめんなさい あと、気になったのですが・・ ご主人が採精を恥ずかしいという理由で嫌がってる場合ですが・・ 治療が進んで、仮に人工授精になったら・・ 毎回の採精が待ってますので、その点はよく話し合わないと。 夫も未だに嫌がってます。その時は、女性の辛さとかを考える余裕が、ないみたいです 男性は女性が思っているよりナーバスかもしれません。 良い方向に向っていける事を、祈ってます 頑張りましょうね (^^) | ![]() | |