![]() |
|||
![]() |
![]() |
なふなふ -- 2005/08/01 .. | ![]() |
![]() |
すみません、誰か一緒の方がいらっしゃいましたらお話聞かせて下さい。 生理の始まり、いつも茶色のおりもので始まります。 3日くらい続きます。 若い頃はいきなり赤い血!で焦ったりしましたが、今ではいきなり出血はありません。 (無排卵?と思ったときが過去2回あり、そのときは何故かいきなり始まりましたが。) 最初はトイレで拭いたときにかすかに赤がまじってるかなと言う感じです。 よーく注意していないとわかりません。 血がはっきりでるまでに時間がかかります。 私は最初のその拭いたときのかすかな血から1日目と数えていました。 特に何も思っていませんでした。 しかし、さっき過去ログずっと見ていたら、そういう始まり方は 黄体機能不全という言葉をみつけ、焦りました。 そういえば、なかなか体温があがらないような・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なふなふ
-- 2005/08/01.. | ![]() |
![]() |
同じような始まりの方がいらっしゃってよかったです。 若い頃とは違いますが、黄体機能不全とは考えていなかったので 驚きました。 以前の過去ログのムーミンさんのところにありました。 いつもこちらでよくお名前を拝見し、とても詳しく答えていらっしゃったりするので、驚きました。 基礎体温は1年くらい前に測っていた頃は2層になっていました。 でもそのときの生理の始まりも同じです。 そして病院に行きはじめ、また2か月前から測っていますが、 それほどはっきりした2層ではなく、まだ測りはじめたばかりなのですが、高い、低いとわかりにくいので、黄体機能不全もあるかも・・・と言われたのです。 でも短期間ではまだわからないと言われていた所に、 そういう可能性もあると読んだので。 以前先生に先月の生理の始まりは?と聞かれ、○日です、でも最初は茶色ですが・・と説明したら、それは気にしないと言われました。 本当に妊娠は難しいんだなとしみじみ思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆか
-- 2005/07/30.. | ![]() |
![]() |
私は40才になったばかりなのですが、ここ3ヶ月くらい同じ様な感じです。2、3日前から少ーしずつの茶色のおりものみたいなのではじまり、その後普通に生理が始まります。今までは半日前くらいに、真っ赤では無くても赤っぽいのが出てました。年齢のせいかと思ってましたが・・・。ネットで調べたら、少しずつ下りてきているからとか書いてありましたが・・・。私の場合、体温はキチンと2層になります。ハッキリ高温期に移るのがわかります。 加齢が進むと、色々と若い時と変化がおこり戸惑います。閉経も近いのかと思うと寂しい感じもします。(生理痛が無くなるのは嬉しいけど) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まろん
-- 2005/07/30.. | ![]() |
![]() |
私もここ何年か、同じです。最初は微量の出血?みたいな感じです。どうみても不正出血程度の微量の出血が茶色いおりものになって3日くらい続きます。4、5日目からは若い時によく見られた2日目の多い出血が始まり(と、いっても2日くらいでおさまります)そのあとは2日もたたないうちに終わってしまいます。最近は出血量が増える前の日から生理開始と考えるようにしました。以前、産婦人科の先生にこのような場合は微量の出血でも1日目って数えるのですかと聞いたところ、出血量が増えてから数えてくださいって言われました。体温が上がるのも遅くなってあり、高温期も短くなってきています。排卵検査薬で無排卵の月が結構あります。 おととし、去年と2年連続で自然妊娠したものの心拍確認後、繋留流産を繰り返したので、そういったことも何か関係あるのかな?って思ってます。ただもう43歳なので年齢的なものが大きいかも。不育症検査も問題なしだったけれど、もうそろそろ更年期かな?でも、黄体不全。う〜ん、それって更年期の初期症状なのかな? でも、同じような生理の方がいらしてちょっと安心。(安心してる場合ぢゃないなかも・・・) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダバラ
-- 2005/07/30.. | ![]() |
![]() |
なふなふさん、こんにちは。 月経周期や出血の状態からだけでは卵巣などがうまく機能しているかどうか(黄体機能不全かどうか)判断することは難しいと思います。 BBTはつけていらっしゃいましたか?基本的なグラフが低温相と高温相を示すことはご存知ですよね。このグラフから、補助的な情報ではありますが判断要素を見出すことができます。 黄体機能不全は簡単に言うと黄体ホルモンがうまく分泌されていない(出ていないとか量が少ないとか)状態のことです。黄体ホルモンが出ることによってわずかに体温が上昇しますので、グラフで低温相ばかりが続いて月経になることを繰り返すようなら、排卵していないとか、していてもホルモンがうまく出ていないかもしれない、ということが疑われます。最終的には専門医の判断を仰がねばなりませんが、まずはBBTを測ってみては如何でしょうか? 正常な月経周期やきれいに二相のグラフが出る人でも、散発的に(たまたまその月だけ)ホルモンがうまく出なかった、ということもあります。なので一周期だけで判断するのではなく、しばらく様子を見てみなければならないでしょう。 お医者さんにかかる時は、貧血気味だとか疲れやすいとか気になることがあれば申し添えるようにしてくださいね。 私の場合は月経と月経の間に不正出血があったため、量はさほどではなかったけれど婦人科を受診した結果、子宮筋腫があることがわかりました。出血以外の自覚症状はほとんどなかったため、受診してよかったと思っています(自分の体の状態がわかればどう動けばいいかおのずとわかってきますヨ♪)。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
夢夢
-- 2005/07/30.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。同じ感じなので投稿させていただきます。 私も若い頃は、今日から生理!ってはっきりわかるような始まり方でしたが、近年必ず3〜4日おりものシートで間に合うくらいの出血から始まり、まともな出血が2〜3日。あとは2日くらいチョロチョロ。 高齢のせいなんだろうな〜って思ってましたが黄体機能不全の可能性があるの?? 若い頃は生理不順で、私子供なんか出来ないかも・・・と思っていましたが3人の子供に恵まれました。現在は生理周期は整っているものの上記のような状態です。 基礎体温は25〜28日周期で2相にわかれ排卵もしています。病院の先生はちゃんと出血した日を1日目として数えていましたよ。最初の出血の事は特に何も言われなかったので大丈夫と思いますが、次に行った時ちゃんと聞いてみようと思います。 答えになってなくてごめんなさい。 どなたか、わかる方がいらっしゃったら、私も参考にさせて頂きます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まいさ
-- 2005/07/30.. | ![]() |
![]() |
私も三十代後半ぐらいから そんな風になることがよくあって不安になったりしたのですが 昨年内膜のポリープをとってからは かなり改善しました。 念のためドクターにも聞きましたが 高温期がちゃんとあれば問題はない、と言われました。 私も体温の上昇がちょっとゆっくりな気がするのですが それでも先生には 「きれいな基礎体温のグラフですね」と言われたので 正常範囲が広いんだなー、と思いました。 あまり気にしなくてもいいみたいです。 | ![]() | |