![]() |
|||
![]() |
![]() |
タコ -- 2005/07/30 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 春に1回目の体外受精で妊娠にいたらず、現在体のお休み期間です。そこで体外受精の経験者にお聞きしたいのが、次の体外受精までどのくらいの期間お休みされてますか? 私は術後体温がばらばらになり、(珍しい事ではないと言われました)もともと生理不順もありお休み期間はすでに4ヶ月になります。やっと3回目の生理が来るところです。 先生のお話ではすぐに次の準備が出来る人と、長く開けないといけない人がいるそうで、HPで調べるとだいたい2,3ヶ月とかいてありました。このまま行くと5ヶ月はお休みする事になり、それでは年2回しか出来ない。どんどん年をとってしまいます。お休み期間も長くなると精神的にすごく辛くなります。今は良くても次回ダメだとまた5ヶ月空くと思うと2回目のチャレンジに勇気が出ません。人工授精はしていないのでステップダウンも考えています。 同じ経験をされている方がいらしたら是非お話を聞きたいです。 またお休み期間はどう過ごされていますか?次ぎがんばろうって 気持ちもさすがに続かず困っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mako
-- 2005/07/30.. | ![]() |
![]() |
同じ日にトピ立てしたmakoと申します。 私と同じ悩みをお持ちだったご様子なのででてまいりました。 私は1月のIVFが、撃沈に終わったのですが、その後低温期がダラダラと続く症状が、ずーーーーと続きました。 私の場合、誘発時にめざめた卵胞が、排卵できずに残ったり 居座ったりしていたようで、薬や注射で結局処置しました。 願わくば薬を使わず自力で生理を起したいと思っていたのですが、周期が50日を越えくると異常に思え、結局病院に向かいました。そんなことが2回ほど続きましたが、最近ようやく自分らしい、周期に戻ってきました。 年齢のことや体の変化を考えると、まとまともな生理がこないということは、とても不安でした。辛いお気持ち、よ〜く分かります。 わたしのトピでアドバイスくださったののりんさんのお話は、 とても参考になると思いますよ。 誘発方法の見直しや、体質改善、まだまだできることがあるようですので、一緒に頑張りましょうね。 ステップダウンでの人工授精やタイミング、お休み期間中は、tryしたほうが絶対いいと思いますよ♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
candy
-- 2005/07/29.. | ![]() |
![]() |
タコさん、初めまして。宜しくお願い致します。 6月に顕微受精をしまして、現在は治療お休み中のものです。 タコさんの、「あまり間を空けたくない」、というお気持ち良くわかります。色々考えちゃいますものね。 治療の間隔に付いては、体外の場合、大体2,3ヶ月開けると良いと言われていますね。私達は、10月は夫の仕事等で忙しいので、11月の周期に次回チャレンジと考えています。卵巣機能が低下しているという事でしたので、前周期にカウフマン療法で1回卵巣をリセットさせるという計画でおります。 なかなか自分を励ますのは難しいのですが、私の場合は、好きなアーティストのコンサートに行ったり、習い事をしたりでリフレッシュしています。それと、ホルモン値の事などまだまだ不勉強な部分が多いので、こちらのサイトやネットなどで色々勉強して、次回に取り組みたいなと思っています。 | ![]() | |