![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぶう -- 2005/08/20 .. | ![]() |
![]() |
2月に亡くした娘を妊娠中にチョコレート嚢腫が小さくなってくれていたのですが、どうやら再発したようです。 「産後検診の時にはすっかりなくなっていたのを確認したのに、5センチになっている」と言われました。 手術を勧めるには微妙な大きさらしいです。 妊娠を望むなら手術をした方が良いと言われました。 ですが、今回診ていただいた医師は妊娠中からの方で、専門ではないので内膜症の専門医に診て貰う事になりました。 予約がいっぱいで、9月にならないと診てもらえません。 それまでに、捻じれたり破裂しない事を祈っています。 主人はすぐにでも欲しいみたいなので、別な病院で手術してくれと言いましたが、私は娘の誕生日がくるまで妊娠は避けたいので、娘を産んだ病院で手術を受けたいと説得しました。 全身麻酔も手術も初めてなので、色々不安ですが次の妊娠は卵巣の心配無しでしたいのでがんばります。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぶう
-- 2005/08/20.. | ![]() |
![]() |
産科の先生曰く、部分切除だって言っていました。 専門医に聞いてみないとどういう処置になるか分からないのが、今は辛いです。 ちょっとフライング気味で発言をしたので、ちょっと後悔していますが、とても参考になることを聞けて感謝しています。 トマトの気持ちさんのHPも検索してみますね。 いつもありがとうございます。 首が痛いのでもっと書きたいのですが、このへんで・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2005/08/19.. | ![]() |
![]() |
ぶうさんこんにちは 今度は手術ですか・・・。 心身ともに大変だと思いますが、頑張って乗り切ってくださいね。 わたしも卵巣のう腫の手術をしたのは9月でした。 気候的にもちょうど良く、傷の治りも早かったように思います。 その時の闘病記が私のハンドルでYAHOOあたりで検索するとたぶん出てきます。育児に追われてほっぽりっぱなしでぼろぼろの状態で恥ずかしいのですが、まぁ、読めるからいいやーーってそのままに(^^; リンクもいろいろ張ってあるので、参考になればと思います。 縦切り、横切り、腹腔鏡ときり方色々、摘出や部分切除、出血個所のホルマリン漬けみたいな方法と処置もいろいろ、麻酔の方法もいろいろあるみたいなので、その辺も主治医さんとご相談を♪ 納得がいき、一番いいと思える処置をしてくださいませ。 ベビちゃんもきっと天国から応援してくれていると思います。そして、ここにいる皆さんも、私ももちろん! 大丈夫!のりきれます。 頑張って!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶう
-- 2005/08/18.. | ![]() |
![]() |
主人も具合が悪くて中々こちらに来れませんでした。 折角アドバイスをしてくださったのに、お返事が遅くなってしまってすみません。 ジュースさえもダメなんですね。 肝に銘じておきます。 と、いうことは絶食って水分もダメってことなんですね。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/08/13.. | ![]() |
![]() |
ぶうさん、 小学生の男の子がいらしたんですね!知りませんでした。 手術の前の晩の絶食ですが、これは絶対守ってくださいね。・・・というのが、私本当に食いしん坊で、これは以前痩せていたときからそうだったんですが、いっつも食べてばかりなんです!特にストレスが溜まったら、自分でも知らない間に口に物を入れている、という恐ろしい事態です! それで、初めての全身麻酔の手術の日の朝、ちょっとぐらいだったら大丈夫だろうと思って、ジュース飲んだりしちゃったんですよ。。バカでしょ?そしたら手術は無事終わったんですが、目が覚めたあと、ずっと吐き気に苛まれ、1時間ぐらいもどしたり気分が悪くなったりしていました。それ以来、いくらお腹がすいても手術の前はぐっとこらえてました。 こんなバカなことをするのは私ぐらいだと思いましたが、本当に本当に苦しかったので、ちょっとだけ付け加えさせてもらいました。 頑張ってくださいね。私も影ながら応援してます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶう
-- 2005/08/12.. | ![]() |
![]() |
たんぽぽさんへ お久しぶりです。ご心配いただきありがとうございます。 娘の時は知らないで妊娠してしまったので、次は治してから妊娠した方がいいよって娘に言われているような気が私もしています。 ついでに、花粉症対策にレーザー治療も受けるつもりです。 治せるものは治してよねって言っていると思います。 後息子に「ママもう1人赤ちゃん産みたいんだけど・・・」と言ったら「産んで欲しい!楽しみ!」の後「今度は生きてる赤ちゃん産んでね」って遠慮がちに小さい声で言われてしました。 本音だと思いますが、少し辛かったです。 とりあえず、「分かった!任せといて!」と無責任と思いつつ言いました。 ジェンさんへ お友達の情報ありがとうございます。 励みになります。 実は娘は7年ぶりの妊娠で、長男は小学校2年生です。 7年も妊娠しなかったということは、チョコが原因だったかも知れないと妊娠した時言われました。 全身麻酔のご経験が3回もおありなんですね。 すごいです。 麻酔より絶食の方が辛いかも?なんて思ってきました。 食い意地がはっているので、、、。 梨 さんへ 経験談ありがとうございます。 家に帰ってきてネットで調べて、>アルコール固定術という←確かこういう名前。の事を知りました。 私も名前はよく覚えていません。 どのような治療にするか専門医とまだ会っていませんので、なんとも言えません。 できれば、梨さんと同じ処置がいいなぁと思っています。 チョコは手術しても再発率が高いですよね? だったらお腹を切りたくないです。 でも、排便通もあるので、もしかしたら癒着してるかもと素人判断ですが心配しています。 妊娠中の担当医とは相性が良かったので、内膜症の担当医とも相性が良ければいいなぁと思わずにはいられません。 みなさんありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
梨
-- 2005/08/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。ぶうさん。 2月にお嬢さんを亡くされたんですね。 とてもお辛かったですね。ご心中お察します。 私も、チョコレート嚢腫の手術を何年か前に行いました。 やはり5センチ程の嚢腫が、両方の卵巣に出来ていて 妊娠するにはとったほうがいいとの先生の言葉で 傷ぐちが少なく早い回復の、腹腔鏡手術を受けました。 術後、体外受精を行いましたが採卵できる卵子の数が グッと減ってしまいました。 誘発剤をめいいっぱい多く打っても、採卵できる数は 2〜5個位。卵巣にメスを入れるということは正常部分も 切り取ってしまうからなのでしょうか・・ もしかしたら、もともと私が持っていた卵子の数が 少なかったのかもしれません。 最近、やはり3センチほどの嚢腫が再発しているそうです。 まだ、大丈夫と言われていますが、今度は アルコール固定術という←確かこういう名前。 お腹にメスを入れない、膣から採卵するように注射針で その部分を吸い取る処置を希望しています。 ぶうさんが、どんな処置を選択されてもどうかがんばってください。 私も、子宮外妊娠したわが子が戻ってきてくれると信じて います。お互いがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ジェン
-- 2005/08/11.. | ![]() |
![]() |
ぶうさん、 こんにちは。実は私のお友達もチョコ嚢種があったのですが、手術で取った次の次の周期ぐらいに双子を妊娠されました!(クロミッドは飲まれていたようですが、タイミング法を取っていたらしいです)それまではチョコ嚢種のために妊娠は難しいだろうと言われていたので、手術をして取って、本当によかったね〜と言ってました。ぶうさんの場合は、嚢種があってもお一人目を妊娠されたので私のお友達よりはひどいケースではないのかもしれませんが、実際に手術後すぐ妊娠されたとケースがあると言うことを言いたくって、レスしました。 それと、全身麻酔と手術ですが、私は3回ほどやっていますが、それほど苦しい感じではありません。外国でだったのですが、数を数えてくださいって言われて、3つ数えるぐらいまでにはふ〜と意識がなくなり、起きた時には全てが終わっている感じでした。 まだまだ暑い季節、体調など壊さないように、頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2005/08/11.. | ![]() |
![]() |
ぶうさん、お久しぶりです。 手術を受けられるとのこと、現代の医学をもってすれば大丈夫だと信じますが、やはり不安はありますよね。でも、お嬢さんに兄弟を作ってあげるためにも、頑張ってくださいね。 きっと、次の妊娠のために必要な準備なのでしょう。万全の状態にしておいた方がいいというお嬢さんの配慮かもしれません。 手術が滞りなく行われますように、心から祈っています。 | ![]() | |