![]() |
|||
![]() |
![]() |
もも -- 2005/08/11 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。初めて投稿いたします。私は現在34歳で妊娠5ヶ月。出産時には35歳になります。妊娠したのは初めてで年齢的にもそろそろ欲しいと思っていたんで主人とともに喜びました。でも、もともとが心配性な性格で結婚当初から、子どもを作って障害があったりしたら・・・自信がないと感じていました。そういったお子さんをお持ちの人また、そういった意見が考えられないという方には、申し訳ありません。でも、正直な気持ちとても不安です。妊娠初期の頃診察して頂いてる先生に、出生前検査のことを質問しましたら、その先生はあまり積極的には勧めませんでした。ただそれは「あなたは大丈夫」という意味ではなく、倫理的に問題があるから医者としては「質問されればお答えはする」といった感じでした。そういう状況だと不安でいっぱいでも、不安に思っている自分が悪いみたいで、あまり質問できませんでした。なので自分で悩みを少しでも解消しようと思って、医学的な本を含め、何冊か読んでみましたが、まったく不安は解消されませんでした。 結果として選んだのがクアトロテストでした。まだ妊娠生活が続くのだし、このまま悩んでばかりいるのは嫌だし結果がよければ少しは安心出来る!と思って。結果は1/225で、陽性でした。 35歳の基準値は1/295なのでショックでした。先生は「あくまで確率だからね」といっていましたが、また不安が続くのかと思うと、憂鬱です。羊水検査は初めから受けるつもりがなく、もちろん中絶も今考えていません。でも、具体的な数字が出て自分を奮い立たせて「大丈夫!」と思える心境でないのです。 陽性といった結果がでた方、羊水検査をしないで、出産した方の意見をお聞かせください。私も生まれてくる子どもを信じてあげたいし、強くなりたいのです。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぶう
-- 2005/08/11.. | ![]() |
![]() |
クアトロ検査の結果も陽性というのですね。 確率が分かるのかと思っていたので、陰性・陽性の言葉を使うとは知りませんでした。 見当違いの発言で申し訳ありませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2005/08/10.. | ![]() |
![]() |
こんばんは、お返事を下さった方がた、みなさまお子さんがいらっしゃる忙しい日々の中、アドバイスくださりありがとうございました。 ぷうさんへ:私もわが子を生み育て、自分も成長できたらと思います。ありがとうございました。 みささんへ:私も主治医に検査を受けたいといった時同じ説明を受けました。また、本を読んでそういう結果しだいでまた悩まなければならないことも承知していました。でも、自分の不安に押しつぶされそうになり、ストレスでお腹の子どもにも悪い影響があかもしれないと思って、検査をうけました。 このサイトには同じような不安、悩み、もっと重い悩みを抱えてる未来のお母さんたちがたくさんいらっしゃる事を、この妊娠を通して知りました。私は不安になってしまうことを、情けないと思うこともあります。でも、不安になったりすることは当然だとも思います。。。今は無事な出産を信じてがんばることに専念します。ありがとうございました。 ゆずさんへ:双子のお子さん無事にご出産され、本当に良かったですね!おめでとうございました。私はとっても励まされました。 ゆずさん、私は心配性で情けないけど、最近は少し「これは胎動っかな?」っていう時があり、なんだか私も少しずつ子供に励まされている気持ちが持てるようになりました。 ゆずさんの双子のおこさんがゆずさんにパワーをくれたみたいに 私の子どももパワーをくれているのかもしれませんね。 ゆずさんのご家族のご健康、お幸せ心から祈っています。 ゆずさん、やさしいお言葉ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆず
-- 2005/08/10.. | ![]() |
![]() |
38歳で双子を妊娠しクアトロ検査を受けた結果陽性でした。 具体的な確率は双胎の場合だせないとのことでした。 一度は羊水検査を予約しましたが、私の場合二卵生だったので それぞれの羊水をとらなければならず単胎よりリスクが高いこと、 もしどちらかの子に染色体異常があるとわかった時、健康な子だけ妊娠を継続することは不可能だということ、そして流産を経験してやっと授かった命だということ。三日間ほど悩みましたが検査はキャンセルしました。 私もももさんと同じ心配性でしばらくの間は不安でめそめそしていましたが、その後ムクムクと元気がわいてきました。 おなかの子供たちがパワーをくれたのだと思います。 幸いにも子供たちは元気生まれてきてくれました。 私の経験がお力になるかわかりませんが、ももさんに無事元気なお子さんが誕生されることを、心からお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みさ
-- 2005/08/10.. | ![]() |
![]() |
ももさんの不安になる気持ち、わからないでもないのですが。 私は海外に住んでいて、出生前検査を受ける前のお医者様との話会いでまず言われたのが、「この検査を受ける上であなたにまず考えてもらいたいのは、陽性、という結果が出た時にどうするか?ということです」、と言われました。私も、ももさんと同じように安心したい、という気持ちで受けようとしていた部分がありましたので、それを言われて、ものすごくいろいろな事を考えさせられました。 そして、私はその前からも障害のある子供が出来てもきっと育てられる、と考えていましたし、主人もそう考えていたようで、二人で決意を新たにして、検査結果を聞くことが出来ました。 つまり、検査を受ける、ということは良い結果を聞いて安心できる場合もあれば、結果が陽性で余計に不安になるリスクも負っているということです。 子供を出産し、育てるということは本当に様々なリスクを負うということです。テストの結果が陰性でも、生まれてくる子に障害が絶対ないとは言えないし、生まれてきた子供が健康であって、しっかり大切に育てても、人に多大な迷惑をかけたり、他人に暴力をふるうような大人になる可能性だってあるのです。お母様になられるのだったら、もう少し強くなって、授かったお子さんを受け入れることは出来ませんか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶう
-- 2005/08/09.. | ![]() |
![]() |
ももさんはじめましてぶうと申します。 >陽性といった結果がでた方、羊水検査をしないで、出産した方の意見をお聞かせください。 上記の発言の陽性とは羊水検査の結果の事ですか? でしたら、私は陽性と出ましたが産もうと決断しました。 主人と相談して検査を受ける前から、中絶はしないと決めていました。 >私も生まれてくる子どもを信じてあげたいし、強くなりたいのです。 の件ですが、強くなりたいから強くなったというより、気が付いたら強い自分になっていたって感じです。 でも、弱い自分はなくなりませんよ。 娘に関しては強くなったなぁと思えます。 子供を信じたい気持ちは、私の経験では信じられる時と信じられない時と信じたくない時がありました。 信じられたり、強くなるには親として悩みに悩む事でなれるのかなぁと思います。 なんだか、見当違いな発言でしたらすみません。 | ![]() | |