![]() |
|||
![]() |
![]() |
あっち -- 2005/08/13 .. | ![]() |
![]() |
42歳、埼玉県。先週2回目の稽留流産手術をしてきました。2回目は三つ子で組織の一部分が胞状奇胎でした。いずれも自然妊娠なのですが妊娠7〜8週目で心拍が確認できず赤ちゃんは袋の中で消えてしまいます。35歳の時に橋本病(甲状腺)と診断された事を思い出し、不育症の専門医を色々検索すると神奈川の伊勢原に先生を見つけましたが片道2時間ほどかかる遠方です。どなたかせめて都内ででも不育症の専門医をご存知の方はおられませんか?どうしても赤ちゃんが欲しいです♪神様にお願いする気持ちでメール致しました。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちか
-- 2005/08/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、あっちさん。 私は3回流産後リンパ球移植の治療がうまくいって今、10ヶ月になる娘がいます。正直、不育症の医療はまだ手探りの部分が多い気がするので、自分が納得いくまで病院を選び、治療を選ばないといけないと思いました。私は高プロラクチン血症が原因(病名が付くほどではありませんでしたが、甲状腺の機能も低かったです。甲状腺に異常があるとプロラクチンも異常値が出やすいそうなので精密に検査される方がいいですよ。)で流産を繰り返しましたが、結局治療薬であるテルロンを飲んでも流産し、結局治療になるかならないか分からないリンパ球移植をして成功しているのです。不育症の色々なサイトを見て自分と原因が似ている方がどのような治療でうまくいっているか調べてみると参考になるかもしれません。(甲状腺が原因の方は少ないので参考にならなかったらすみません。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あっち
-- 2005/08/12.. | ![]() |
![]() |
PANDAの妻様・マミィ様・匿名の埼玉在住様。 こんな温かいご返信を頂けるとは思っていませんでした。ありがとうございます。 私は不育の門を今から叩こうとしているのですが、色々見る中で、「不育症」東京都と検索してみると62件、埼玉県では20件の病院が出てきました。赤ちゃんが育たないという現実から、どの方向に歩んでいけば授かるのか途方に暮れています。大切なご意見をひとつひとつ参考に勉強していきます。 また、ここに行って赤ちゃんを授かったよ!こんな治療内容だよ!という幸せな先輩や詳しい先輩がおられましたらご意見をお聞かせ下さい。 流産やつわりの不快感より、赤ちゃんを育ててあげられるお腹になる為に、旦那さんに赤ちゃんを抱かせてあげられる為に頑張っていきたいので教えてください。 私の家は浦和区です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
PANDAの妻
-- 2005/08/12.. | ![]() |
![]() |
あっちさん、初めまして。 初期流産3回経験で、通院中のPANDAの妻、43歳です。 私なりにいろいろな情報や聞いた話、調べた事などから ここ1〜2年の間に、都内の不育の外来もたいぶん整ってきたように感じています。 それだけ、流産という悲しい思いをされている方が周産期の先生が おっしゃる%よりも多いのではないか、とも感じます。 慶応義塾大学病院不育外来 日本医科大学附属病院女性診療科・産科 日本大学医学部附属板橋病院不育症・免疫外来 東京大学医学部附属病院女性診療科・産科 国立成育医療センター不育診療科 どの病院もHPがありますので、ご参考になれば。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マミィ
-- 2005/08/12.. | ![]() |
![]() |
私も 4回の自然妊娠&流産の後 妊娠してない者です。 以前 伊勢原の方に通ってました時 片道2時間弱かかってました。 どうしても遠いのであれば、先生にお伝えすれば転院先を紹介してくださると思いますが、確か 東海大は八王子に分院があり、そこもS先生の息がかかってるので、不育は専門分野ですよ。 あと、日医大 生育センターも 良いと思いますよ。 頑張ってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名:埼玉在住
-- 2005/08/12.. | ![]() |
![]() |
現在私が通う「埼玉医科大学総合医療センター」の産婦人科、不育症外来はいかがでしょうか。(HPあり)水曜、金曜に専門の先生がいらっしゃいます。お若いけれど優しい先生で、丁寧に話をしてくださるし聞いてもくれます。内診も上手だと思います。 また、この病院には「膠原病・血液病専門内科」もありますので、併せて診ていただけると思います。 場所は川越市にあります。(注:越生・毛呂山町にある「埼玉医科大学病院」ではありません。)JRと東武線「川越」駅とJR「上尾」駅から直通のバスが出ています。 とはいえ埼玉は広いので、あっちさんが埼玉のどのあたりにお住まいなのかによりますが、伊勢原に出るよりは良いのでは。 あまり交通の便がいいとは言えないので、東京に近いご住所なら時間はかかるかもしれませんが・・・。 予約制ですが、初診なら予約ナシでOKです。かなり混みますが、大学病院なので仕方ないかと。まずは電話等で聞いてみるのがいいと思います。 | ![]() | |