![]() |
|||
![]() |
![]() |
ビビリ旦那 -- 2005/08/16 .. | ![]() |
![]() |
私と妻は同級生で44歳になります。 妻のお母さんが難病を患い、妻が介護をする必要があり今だ夫婦二人でした。つめたい言い方ですが今年、色々あって介護の必要が無くなりました。私は今、真剣に子供の事を考えてます。妻も考えているようです。44歳初産で子供の出産は可能でしょうか?母体に悪影響はないのでしょうか?今44歳、子供が生まれて20歳になった時、私たちは65歳です。それでも、子供は育てられるものなのでしょうか?心配で、でも・・・自分たちの人生の証は欲しい、ただビビッテてるだけなのかもしれません。でも、妻の身体も心配です。でも、やっぱり子供はできれば欲しい。お願いです。何か支えになる事を教えて下さい。自分勝手なお願いだと思いますが、どうか宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2005/08/16.. | ![]() |
![]() |
ビビリ旦那さん、こんにちは。 まずは、皆さんの励ましのとおり、「大丈夫ですよ〜。何もする前から心配しない!」です。 多分、これから婦人科通い/不妊治療を始めたら、色々知らなかったこと/現実的なことに打ちのめされてしまうこともあるかもしれません。 でも、奥様を気遣われる優しいビビリ旦那さんがお傍にいるなら、結果がどうであれ、お二人とも「あの時何もしないよりは、出来るうちにやっておいて良かった。」と思えるのでは? 可能性があるのに、何もしないで年だけとっても、それこそ65歳になったときに後悔しますよ。 私は現在41歳で妊娠18週突入、彼は58歳(産まれるときは59歳)で、非婚家族です。子供が20歳になる頃には、私たち61歳と79歳です(こう考えると、ちょっとシビアかも?)。 彼の家系はネイティブインディアンの血が1/8入っているので"95歳まで現役"らしく、今からたいした心配はしていません。 (でも7/8は白人なので、ちょっと短命になるかも...?) 現実に起こってないことを今から心配しても、しょうがないし。 とはいうもののそこまで考えずに、今に出来る限りの"幸せ探し"をしましょうよ。 他の方のメールにもあったように、「むしろこの子のおかげで私達は20年分若返れたような、すごく特をしているような気分」に思えたら、一度の人生を2回得してしまった気になりそうではありませんか?それこそ、素敵! 何不自由なく育った子供が本当に幸せでしょうか?何でも買い与えてもらえる子供が、まっすぐ育つのでしょうか? 子供の思い通りになることが、はたして大人になった時の、彼らの本当の幸せにつながるのでしょうか??? 不自由な生活の中にいる子供の方が、本当の物の価値や幸せを知っているのでは?「子供にとって、完璧な親にならなきゃ」と思う必要はありませんよ。構えない、構えない。 今まで長く生きてきた分だけ、若いご夫婦より子供に教えてあげられること、たくさんあるじゃありませんか? 前向きになれるかどうかは、自分達次第。奥様を励ましてがんばって下さいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ビビリ旦那
-- 2005/08/16.. | ![]() |
![]() |
本当にありがとう御座います。 子供が欲しい、でもな、心配だ、心配だって ひとりよがりで、ビビっていたんですね。 皆さんの、現実的な貴重なアドバイス、気持ちの支えになる 大切な言葉。感謝します。 自分たちだけじゃないんだ、みんな悩んで勇気を もって結論出して、前を向いて生きてるんだって。 宝物にします。 やっぱり、しばらくは心配だ、心配だって、ビビっている と思いますが、今までとは違うと思います。 皆さんから大切なものを貰ったから。 がんばらないと、いそがないと、前向きに・・・・・! 二人でよく話し合って、いずれ三人でがんばれるように ありがとう御座いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。お久しぶりのsachiです。 私は41歳、夫は57歳。子供は1歳ヶ月です。若くはないけれどまだまだ元気。 先のことを危惧してる間に月日は容赦なく流れます。 誰と比べてどうかよりもビビリさんご夫婦の気持ちしだいじゃあないでしょうか。私には子供ができることを心配するよりできないことを心配されたほうがいいのではと思ってしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
ビビリ旦那さん 私は44歳で妊娠し45歳で出産しましたよ。もちろんリスクは若いママより 高くなる様ですが、取りあえず私は母子ともに元気で間もなく47歳で1歳 8ヶ月の女の子の子育てしています。そしてシングルマザーです。 若い夫婦の子供だから、何も問題なく幸せになるのかしら? 幸せは巡り会った家族で力を合わせて築いて行くものだから、年齢や 環境を今から危惧するよりも、縁があって授かったら、その縁を自力で 幸せに導いて行って下さい、お父さん! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かいこ
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私達も44才なのでたぶん同級生ですね!思わず、メールしたくなりました。 私はこの春に自然分娩で初産となりましたが、母子ともにとっても元気な毎日を送っています。 私たち夫婦は仕事を優先で結婚十数年間避妊してきたのですが、仕事も一段落し、2年前から避妊を解除。以後、自己流のタイミング療法でがんばった結果です。 ただ、年齢的に時間が十分残されてはいないと思ったので、もし何か身体的に問題があるならば現代医学に早めに頼った方がよいと考えて、一度だけ産婦人科へ行き、障害の有無を検査していただきました。結果としては夫側にやや問題ありだったのですが、その後、まあ結局は自然妊娠でうまくいってしまいました。 本来はすでに20年前に子供を授かっていてもおかしくない年齢ですので、むしろこの子のおかげで私達は20年分若返れたような、すごく特をしているような気分なんです。 この子が20才になったとき自分は65才という現実はありますが、可愛い寝顔を見ていると、何があってもパパ、ママはがんばるよ!とやる気、勇気がふつふつとわいてきます。思いきり愛情を注ぎ続け、18才になったら独り立ちできるよう育て上げるのが目標です。私達が脳天気なだけかな? 文面から、ビビリ旦那さんの奥様に対する優しさがすごく伝わってきました。お二人ともきっとすてきなお父さん、お母さんになるんじゃないかしら。 年齢的な時間の制約があるので、是非早めに一度は不妊専門医に御相談されてみてはどうですか?今まで介護で大変だったと思いますので、これからは夫婦で子づくりという新しい目標でがんばるのも、またいいものだと思います。 ちなみに、私は来年以降もう一人ほしいので、またがんばるつもりです。ふふふ 同級生!がんばろう!奥様にもよろしくね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひろ
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
初めまして。私は現在44才です。この5月に思いがけない妊娠でしたが,5週目より育たず流産しました。高齢になると卵子の細胞も古くなり,妊娠の確立も下がり又,妊娠しても異常があると流産という結果になるようです。ビビリ旦那さんご夫婦が本当にお子さんをお望みなら,お急ぎになった方がいいのではないでしょうか?お医者様とご相談されて計画出産が安心かと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まいさ
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
お互いに健康でホルモンバランスがよければ、 44歳はまだそんなに不可能な年齢ではないと思います。 子供にとって一番の幸せは 仲のよい両親の元で育つことではないでしょうか。 お互いにいたわりあい、 支えあう姿を見て育てば 高齢の両親のもとに生まれたことを恨むよりも 早くからしっかりとした子に育つかもしれません。 だからそんなにマイナス要因ばかり考えていないで 悔いの残らないよう チャレンジされてみてはいかかでしょうか? もちろん、健康的な生活は心がけてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サラ
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
私は現在46歳、38歳で子供を持ち、41歳で離婚しました。 現在はまだ経済的にも本当に大変ですし、正直言って将来の不安もありました。でも、子供はいろいろな世界を私にプレゼントしてくれました。 いま、心から信頼できる57歳のひととお付き合いをしています。 お付き合いが進むにつれ愛する彼との子供が欲しくなり、このサイトにめぐり合った一人です。 常識的に考えれば厳しいことが沢山あるかもしれません。 そしてこれだけは私だけが望んでも仕方のないことですから二人で話し合って決めることだとおもっています。でも私は理屈抜きで、愛する彼の子供が欲しいです。 ビビリ旦那様ももしお子さんが欲しいと思っていらっしゃるのならば、迷うことはないのではないでしょうか? サラ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minu
-- 2005/08/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 44才での出産はじゅうぶん可能ですよ。 私も不妊治療の末、43才で初めて妊娠し、今年44才で 生みました。ただリスクは当然あります。 何事もなくといいたいところですが、生むまでは切迫流産や つわりに苦しめられました。子宮筋腫の手術をしたので出産は大事をとって帝王切開でした。 私は低血圧症とつわりで体重増加が3キロしかなかったせいか 幸にも心配していた妊娠中毒症にならずにすみました。 44才での出産といっても体力や健康状況に個人差がありますから 無事安産の人もいれば問題が出てしまう人もおり、いちがいには いえませんが、私は体力はごく人並みで年齢相応、普通に健康で 無事に出産にこぎつけましたよ。 確かに子供が20才のとき私は64才になってしまい、将来への不安はないといえば嘘になりますが「子供は育てられるものでしょうか」ではなく、年齢を覚悟して生んだ以上は何が何でも育てる、 できるかぎり幸せにしてあげたい、そのような気持ちで毎日、子育てをしています。 正直、体はしんどいですが、子供はかわいくてかわいくて、授かって本当に良かったと思っています。できればもう1人欲しいくらいです。(不妊治療の末、授かったのでもうこれ以上は無理ですが。) 私達夫婦にとって、子供は未来への希望であり、原動力です。 このまま夫婦2人で暮らしていくのもよしと思っていましたが、 子供が生まれてさらに生きるはりあいや希望がわいてきました。 ビビリ旦那さん、大丈夫、世の中には40代で出産し、子育てしている人はたくさんいらっしゃいますよ。びびることはありません。 奥様とよくご相談なさってご決断くださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マック
-- 2005/08/14.. | ![]() |
![]() |
初めまして。私もお二人と同級生で44歳です。 不妊治療8年間のすえに42歳で男の子を授かって、今もうひとり。。。を悩んでいます。 まずは、介護おつかれさまでした。大変でしたでしょうね。 出産についてですが、44歳って、まだいけると思いますよ。 個人差は確実にあると思うのですが、出産を考えるということは奥様も身体年齢に自信ありなのではないですか? 子育ても、私は子供と縁のない生活を長年してましたので、肩に力がはいっていたというか、公園デビューの時期を間違ったり、失敗は山詰みですが、それでも1歳くらいから子供慣れしてきます。 人生80年の時代ですから20歳の時のことは考えなくてもいいと思いますし、子供は1歳になる前からもう自己主張を始めますので、侮れません。子供ではなく一個の人間です。 子供を育てるのは大変ですが、それ以上に楽しく幸福なことです。 もし、年齢だけでとまどっているのでしたら、その必要はないと言いたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mm
-- 2005/08/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ!始めまして。 ウチの主人も43歳で子供が生まれる事になって「この年で子育てかぁ…」なんて言ってました。 “子供が20歳になったら自分は○○(年)だ…”とか“高齢初産で影響が…”って考えてしまうのも分かりますが、何よりも“自分達の子供が欲しい!”だけでいいじゃないですか?若くても不妊症の方とかの頑張りはやはり“自分の子供が欲しい!”で高いお金を使い痛い治療を乗り越えられる訳ですし、ビビリ旦那さんご夫婦も可愛い子供の顔を見たら、子供の為なら多少のリスクや苦労も頑張れるんじゃないかと思います。まずはご夫婦で病院に行って先生と相談しながら頑張ってみて下さい。ここで子供を諦めてしまう様な事をしてしまったらきっと後悔する時が来る様な気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ribon
-- 2005/08/14.. | ![]() |
![]() |
いろいろなレスの意見は参考になるとは思いますが、ビビリ旦那さんの質問の全ての答えはご自分達ご夫婦で探し出すべきことだと思います。 40を過ぎて皆さん個々に体の状態は違います。心配ならば病院に行くべきでしょう。それもせずに想像だけでビビっているのでは何も始まりません。検査をして何か問題があった時に初めてビビってください。 何もしていないうちに、何をビビっているのやら?です。40過ぎているんですから将来の人生設計もしっかり考えていることでしょう、その設計に子供が加わることで自分達がきちんとやっていけるのか否かはご夫婦が決断すべきことです。 ご主人がそんなでどうするんですか。しっかりしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mari
-- 2005/08/14.. | ![]() |
![]() |
私は実父が44歳、実母が40歳の時に生まれました。私は現在39歳です。39年前の医療技術で可能だったのですから、よほどのことがない限りまったく問題ないと思います。とにかくご自分の人生に悔いが残らないようにできる限りのことをやってみてはいかがでしょうか。できる限りとは、科学的なこと(産婦人科に行って指導を受けてみるなど)と非科学的なこと(子宝神社にお参りにいったり子授かりグッズを集めるなど)があると思います。どうか希望を捨てずに、我子を抱く日を夢見て前進していただきたいと思います。 | ![]() | |