![]() |
|||
![]() |
![]() |
チュー -- 2005/08/17 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして!いつもみなさんの投稿を読んでは励まされたり、納得したりの42歳のママです。やっと41歳にして出産、今1歳になる男の子がいます。子育ては体力勝負といいますが、やはり40代身体がついていけなくて…30代前半までは結構徹夜も大丈夫とバリバリ系だったのに今の身体ときたら…もちろん元気な男の子と毎日格闘していますが時々このまま体力がもつのだろうか?なんて ネガティブな自分がいたりします。どちらかというとポジティブな方なのですが精神と肉体は悲しいかな、ちょっと違って30代後半から身体の疲れはなかなかとれません。自分も高齢だと親も高齢で何かあってもみてもらうのも大変です。こんな不安をほんの少し感じたりしている高齢ママはいませんか?40代頑張らなくちゃ! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
トマトの気持ち
-- 2005/08/17.. | ![]() |
![]() |
この暑い夏で、少々体力の限界を感じつつ、少しイライラしていたときにこのスレット!!!なんてタイムリーなのッ!って感じです。 皆さんのレスを見て、私も元気もらいました!ありがとぉ〜〜♪ 私はもうすぐ10ヶ月になる男の子のママなんですが、振り返ってみるに、この10ヶ月で体重は4倍強(10Kg超えました)!!睡眠時間は半分、手抜き主婦も返上!(やらなきゃ成らないこと増えるんですものぉ)になってるんだもの!そりゃ疲れなきゃウソだぁ〜〜と(^^; 哀しいかな、毎日接骨院でマッサージをして頂いても、筋力が追いつかないで、あっちこっち痛みっぱなしです。 でもね、昨日しげしげと自分の体をさすってみると・・・ うでまわりは筋力アップしてるし、こころもちウエストも腹筋がついてるみたいだし、足もお尻もキュッッと引き締まったように感じるのよねぇ〜(もちろん、太めチャンなわたしなのですが) 40代でも肉体改造は出来てるんじゃないかな?とちょっと嬉しかったりしております(爆) 出産で肉体は10歳若返ったつもり、子育てで更に10歳若返ったつもり、気持ちはもちろん20代!(トホホ)充分いけるでしょう?(をいをい) なぁんて自画自賛して笑い飛ばしちゃいましょう! 楽天的すぎかなぁ? 動き回るようになってきて、昨日とどかなかったところに手を伸ばされ、物を落とされ、コップをひっくり返され…たまぁにぶちきれても、まぁ、しょうがない。 きっとベビーだって、しょうがないママが切れてるよ?くらいに思ってみててくれると信じております。(^^; なんせ、うちのは、私が「こらぁ!〜」と怒ると、「ケラケラケラ」ニッコリとするんですよね… 向こうのほうが上手ですわ。(^^; 子育てなんて構えなくてもいいのかもしれないですね。 一緒にいられる間は、一緒にいる、それで充分。 私が倒れてこの世を去ったときに、楽しい思い出と、いいママだったなぁって思ってもらえれば、それで充分。 わたしが教えるのは物事の善悪、していいこと、悪いこと。 命の大切さ。それだけわかってもらえれば充分。 あとは好きにしてね♪と思っています。 40代ママ万歳!いっしょにがんばりましょーー | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チュー
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
みなさんの意見嬉しくなります。末久さん実はファンだったんです。変な意味ではなく…。やっと授かった子供気力は充分なのに ホント悲しくなります。子供がまだ幼稚園にも行かないのに老眼だの更年期だのの心配をしたり、ユンケル、サロンパス、マッサージはかかせなかったり…でもこのサイトで結構自分だけじゃないんだと思い気も楽になりました。疲れるのはしょうがないですよね。40代ママこれからどんどん多くなって、そのうち50代ママの相談も出てきたりして…。末久さん、これからも元気な投稿お願いしますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヒュー
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、39歳で思いがけず自然妊娠したのを きっかけに、このサイトを知ったヒューです。 私も今いちばん欲しいものは、と聞かれたら「体力」です。 私は上が6歳のめちゃくちゃ元気な男の子で、この夏はほんと、 体力の衰えを感じています。あと10歳若ければ、余裕なのになーなんて思ったりして。海やプール、虫とりもつきあってあげたいけど、臨月間近のお腹で炎天下を歩きまわるわけにもいかず、ごめんねーと思いながら、ひとりで遊ばせたり、実家にとばしたり、近所の人のご好意に甘えたりしています。 おまけにお腹の子も男の子とわかり、痛いくらいに蹴ってくるので、かなり暴れん坊が生まれてきそうな気配。本来は体力も気力もないかなり軟弱な私なのですが、子育てばかりはやるっきゃないですよねー。40代、これから少しでも体力つけて、子どもと楽しみたいと思っています。ちなみに私もフリーランスの仕事をしていますが、今は体力的な面から、仕事は二番目と割り切っています。 お互いがんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
チュー さん 間もなく47歳で1歳8ヶ月の女の子を追いかけ回している未久です! 若いぞ〜42歳!なんて、実は分かりますよ〜毎日筋肉痛ですもんね〜。 「だっこ〜」と言われるたびに気合い入れないと、体が拒否反応示し ますよね〜。外出すると翌日は、鍼、整体、マッサージ???って感じ。 でも逆に精神的には、若くて未熟な時では(私は思い切り未熟でしたから) 逃げ出したくなったかもしれない、プレッシャーや問題に比較的気楽に 対応出来る今が、ベターだったな〜と思っています。 一番良いのは安定した大人の若いママ、なんでしょうが、多くは望めない ですよね〜。 私は働いてますから、娘が一番活発な平日の日中は保育園に預けっぱなし! これは確かにずいぶんと助かっています。 チャラ妻 さんがおっしゃっているように、調べると 色々な支援もある様なので 是非活用してママの休暇も出来るだけ取る様にしてみましょう。 何たってママの健康も子供の幸せの重要な要素ですから、子供の為にも 自分を大切にしないと。休暇や自分の時間は決して贅沢ではないですよ! 気兼ねなく取っちゃいましょう!頑張ろう熟女ママ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2005/08/15.. | ![]() |
![]() |
チューさんこんにちは 私は44歳で、7・5・3歳の男児三人がおります(^^; 若いお母さんには体力じゃかないませんが、その分長く生きてきてた知恵がある!と思います。 kusukoさんのお便りにもありましたが、楽な方法を見つけてリラックスできるのは私達の方じゃないかしら?と思いますよ。 幼稚園ママより保育園ママの方が子沢山ってうちのこと? 2人目を出産する前まではずっとフリータイムでした。 その後は引越し続きで正社員の職は辞めましたが、仕事がとぎれることはありませんでした。 三人とも7ヶ月くらいから保育園に通い、週末三人分のお昼寝布団を抱えて帰宅していました。 仕事と育児をきちんと分けると自分の世界ができてお互いのストレス発散になっています。 頼れるところには頼りつつ、長い目で見た子育て頑張りましょう。 そのうち、子供達が頼りになってきますよ。 今は小2のお兄ちゃんがずいぶん助けになっていますもの。 下に続く二人もそれを見ているので、しめしめ… (^^)vと 微笑む母でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チュー
-- 2005/08/14.. | ![]() |
![]() |
kusukoさん、なんか同士って感じで嬉しいです。やはり40代はみんな多かれ少なかれ疲れを感じてますよねぇ。私もいろいろなサポートさがしてみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チュー
-- 2005/08/14.. | ![]() |
![]() |
チャラ妻さん、ありがとうございました。本当に気力はあっても身体がついていかないんですよね。悲しいですが…でもかわいい子供を授かったことに感謝してお互い高齢でもがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2005/08/14.. | ![]() |
![]() |
チューさん、はじめまして! 私は明日40才になる、2歳半の女の子のママです。 体力の衰え感じますよね、、、わかります。私は去年の冬あたりなんか風邪ひきっぱなしでした。このごろは毎日自転車に乗っているので、膝が痛いです、トホホです。二人目欲しいけど、一方でどうなっちゃうんだろう@_@と思う自分もいます。不安を感じます。 先日初期流産してしまったときはさすがに行政の手を借りました。体調が回復するまで登録してあった「ファミリーサポート」の方に一日3時間、週3回ほど子供を預けました。3時間でもずっと横になっていられて、ずいぶん楽になりましたよ。 あと、精神的なものも大事ですよね。実は今仕事(フリーランス)を再開しようとしていまして、上手く行けば子供を保育園に預けて仕事ができそうです。疲れてぴりぴりしているママと二人きりでいるより子供もそのほうがいい気がして(勝手かな? ^^;)。私も自分の世界を持つことで子供を可愛がる気力がわいてくるような気がします。実際、幼稚園ママより保育園ママの方が子沢山の傾向がある、と統計もあるみたいですよ。 とにかくまあ体力があろうがなかろうが育児はするしかないし、ママが楽な方法を考えてリラックスしながらやっていきましょう!育児は長丁場ですから。これ、自分にも言ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャラ妻
-- 2005/08/14.. | ![]() |
![]() |
40歳で子供を授かりました。 ベネッセウィメンズパークというホームページでも 体力のことがのっていましたが、 若いママでも、体力勝負だと言っています。 私たちは40代体力ないです。 何度も寝込み、夫の力をかり、ベビーシッター さんの力を借りて子育てしています。 この間、倒れて点滴打ちました。 それでも、子供を育てなくては、 子供を守らなくては、長生きしなくては やはり、ネガティブな考え浮かびます。 でも、こどもを授かり、子供を育てるに ふさわしい時代ではないこと、 ベビーカーをおすと、不自由なことだらけ、 福祉の不十分さが見えてきました。 気力だけでは無理です。 自分だけの力ではなく、ほかの人の力もかりましょう。 生協なんかは、子育ての支援をしています。 ほかの人の力を借りて子育てしていきましょう。 | ![]() | |