![]() |
|||
![]() |
![]() |
ナナコ -- 2005/08/26 .. | ![]() |
![]() |
海外に在住してた時に不妊治療をしまして、8回目のAIHで妊娠した42歳・現在8週目の者です。主人の勤務地が東京に変わり、この1か月以内に東京に引っ越す事になりました。 以前、慈恵大学病院で子宮筋腫の手術をした事があるので、こちらの病院で羊水検査を受けようかと考えているのですが、サイトを読んでいるうちに、日本では高齢出産であっても「羊水検査」を口にするだけで、お医者様より叱り飛ばされてしまう印象を受け・・検査を受ける事で避難されてしまうのでは?と不安になっています。 慈恵大学病院で検査をされた方がいらっしゃいましたら、お医者様の対応を含めて教えて頂ければ幸いです・・・。慈恵大学病院でなくても、東京都か横浜市の病院でも構いません。宜しくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ナナコ
-- 2005/08/26.. | ![]() |
![]() |
bioraさん 的確な情報をありがとうございます!病院の良い噂であれば、名前を出しても問題ないかと思い・・聞いてしまいました。とても安心出来ました。「自然分娩がんばろ〜ね〜」の話に笑顔になれました☆ ピーナッツ畑さん アメリカ版と日本版と2種類あって、値段もグンと高くなるのですね。慈恵に行く場合の心構えになりました。本当に感謝します。 未久さん K義塾大学の先生の妊婦への説明方法いいですね!!羊水検査を受ける妊婦の、罪悪感をあおるような言い方されると・・辛いですもの。素晴らしい情報です。ありがとうございます。 みかりんさん やっぱり!!その様な対応されるお医者様っているのですね。実家が横浜なので、そちらの病院も守備内にいれてましたので・・教えて頂いて良かったです。以前慈恵に入院した時、病棟の1Fに母子センターがありました。あそこに産科があるのですね!羊水検査を含めた出生前診断は、別にダウンちゃん探しの検査だけではないつもりなので、胎児診断にも力をいれている病院であれば、出産後も安心かもしれません。私もその市民講座に出席したかったです。貴重な情報を本当にありがとうございました。 ナナコ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
biora
-- 2005/08/25.. | ![]() |
![]() |
ナナコさんにお返事です。 なんだか回りくどい言い方してすみませんでした。そうです、東京女子医大病院です。検査の説明は11週あたりでした。検査は16週と2日目に受けました。結果は検査を受ける曜日次第で3週先になることもあると思います。主治医は男性でしたが先生の都合で数人の女性ドクターにも診てもらう機会がありました。どの方も感じ良かったです。大学病院だと対応がそっけないのかなと思っていましたが丁寧な対応と説明で私は満足でした。とは言え、こればっかりはタイミングや相性にもよりますね。 それからナナコさんは痛がりとのことですが、無痛分娩は山王病院がポジティブにやっていらっしゃると聞きました。もちろんその他にも多くの病院で対応していると思いますが。すでに書いた通り、第1子は港区の総合病院で出産しましたが、妊娠後期でドクターに無痛希望と申し出たら「うちは基本的に無痛やってないから〜。がんばろうね〜」って言われてしまいました。そんなわけでとても痛がりで怖がりな私ですが破水から自然分娩しました。3700gのベビーでした。今回は34週になって逆子になってしまい最終的に帝王切開で出産でした。2700gのベビーでした。まとまりがなくなってしまいましたがナナコさん、久しぶりの日本での生活を楽しいものにして下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピーナッツ畑
-- 2005/08/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、 私は2度出産経験がありますが、2回とも慈恵医大で、羊水検査を受けました。 検査直前にも説明がありサインをします。 検査は「あっ!」という間でした。 ただ40分〜1時間横になって、体調はどうですか? と聞かれ、特に問題がなければ(勿論、心音など確認してくれます)張り止めをもらい帰されます。 料金は2パターンにわかれていました。 検査をアメリカに出す場合と、慈恵医大でする場合。 アメリカに出す方が検査結果が1週間ほど早く出るそうですが5万ほど高かったと記憶しています。大学で行う場合は13万位だったと思います。 妊娠生活を楽しんで送ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナナコ
-- 2005/08/23.. | ![]() |
![]() |
bioraさんへ 早速のお返事心から感謝致します。 「羊水検査の説明がお医者さまよりあった」という事は、羊水検査を受ける事=日本ではお医者様より叱られてしまう風潮がある・・というのは私の思い違いなのだと分かり安心しました。ありがとうございます。 日本で出産した事がないので、日本の事情も分からず・・慣れ親しんだ現在の病院から離れ、帰国する事だけでも不安で一杯なので、帰国後初診で行った日本の病院で、叱り飛ばされたら落ち込んでしまうな・・なんてかなり弱気になってる42歳です。 何週目の時にその説明があったのか、又その病院は東京女子医大??なのかも教えて頂ければ幸いです。 一度慣れてしまえば男性の先生でも全く構わないのですが、出来れば女医さんを希望しているのと、痛がり屋なので、直接麻酔で検査をしてくれる病院という点ても、教えて頂きたくなりました。 宜しくお願い致します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/08/23.. | ![]() |
![]() |
ナナコさん 私は44歳で妊娠しましたが、私が通っていた都内K義塾大学病院では、 「当病院は技術的にも全く問題も起こっていないし、安心だから良かったら 受けたら?」と勧められましたよ。そして日帰りで簡単に終わり、痛みも 全くと言っていい程無く、私の場合はなーんだー心配して損した〜って 感じでした。調子に乗って2日後に欧州に出張に旅立ちました。 結果は4週間後と、ここは遅いです。 取り急ぎ、参考までに。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みかりん
-- 2005/08/23.. | ![]() |
![]() |
ナナコさん、こんにちは 私も現在42歳、妊娠27週です。 不妊クリニックを卒業して、最初に行った横浜○大病院では、NTがあるかどうかを見て欲しいとお願いしたら、「出生前診断に繋がることはやっていません、治療の結果できたのだから、羊水検査で陽性でも中絶はしないんでしょ」とか断言され、その後、その話を少しでもしようものなら露骨に嫌な顔をされてしまったので、他の病院を当たりました。個人病院は、「年齢が年齢なので、関心を持つのは当たり前」という風に、丁寧に話を聞いてくれますが、如何せん、大学病院はその話は避ける傾向があるみたいですね。 ただ、年齢からすると何かあったときのことを考え、NICUを備えた大学病院で産みたいという希望なので、意を決して、以前胃の内視鏡検査をしてもらい職場にも近い慈恵医大の母子医療センターを訪ねてみました。それまでの経過を説明すると、担当医は非常に好意的な態度で、丁寧に羊水検査と血清マーカーの説明をしてくれました。羊水検査の申し込みも非常に簡単で、15週から18週のうちに、電話1本で予約してください、だけでした。 私の場合、個人病院で受けたクワトロテストが陰性だったので、流産率と秤に掛けて、結局羊水検査は受けませんでしたが、陽性だったら、慈恵で受けるつもりでした。 その後の検診でもお世話になっていますが、嫌な点は1つもありません。横浜○大では、超音波も全然鮮明ではなく、機械の性能もよくなくて、こっちが質問しても、研修医あがりのような医者は、この機械では見えませんよ、とか、じゃ何のための精密超音波なんだ!と思うような対応でしたが、慈恵の方は、臍帯の血流までわかる超音波の機器で、各器官の異常を毎回診てくれます。8月13日には市民公開講座も聞きに行きました。胎児にNTが見つかり、超音波検査で生まれる前に心臓奇形を発見して、生まれた直後に小児科と連携して心臓の手術をして(生まれたら閉鎖してしまう大動脈をしばらく開口しておき、その間に心臓のバイパス手術をする)、胎児の生命を助けた事例など、興味深い事例が盛りだくさんでした。胎児診断にも力を入れているようなので、何かのときには、頼りになると思います。 ただ、横浜市在住の妊婦さんはさすがに少なく、家からは遠いので、最終的に出産病院をどうするかはまだ迷っています。また、東京在住の義母に話をすると、「慈恵?う〜ん」って止めた方がいい、という対応だったので、一般的な評判はよくわかりません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
biora
-- 2005/08/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 今年、40歳になります。 6月に第2子を出産しました。 東京の女医さんがたくさんいらっしゃる大学病院で出産しました。 ドクターから羊水検査の説明がありました。第1子の時は都内の別の総合病院で出産しましたが(当時38歳)やはりドクターから説明がありました。リスクについても。 「検査を受けるか受けないかはご夫婦でよく話し合って決めて下さい。」とのことでした。 今回は受けました。 一泊二日で費用は約13万円+個室代でした。 日帰り検査の病院もあるようです。 ちなみに検査はお腹に直接麻酔をしてモニターを見ながら針を刺し羊水を10〜12ml採取しました。 私はなかなか採取できず、4回目の穿刺でやっとでした。(圧の関係だそうです。)三回目の後、ドクターから「このまま羊水検査をやめるか1時間休んでもう一度トライするか」とチョイスを聞かれました。 時間を空けることによって子宮内の圧がもとに戻り、無事、終了しました。 結果は2週間後でした。 余談ですが今回、こちらの病院で出産した理由は、昨年、10月に子宮頸がんが疑われ、円錐切除という手術をこの病院で受けたからです。(約10日の入院でした)慈恵の情報でなくてすみません。 参考にしていただければと思います。お体お大事になさってくださいね。 | ![]() | |