![]() |
|||
![]() |
![]() |
しっぽ -- 2005/08/24 .. | ![]() |
![]() |
人工授精で使用する、感染症防止のための薬(注射?)について情報お願いします。人工授精を試してみたいのですが、医師の説明に、感染症の薬と言うのがあって、ためらっています。 妊娠や胎児に全く影響はないのでしょうか。なにかご存知の方はお教えください。長い間タイミングだけで妊娠を望んでいますが、ほかのことを試してみることも考えはじめています。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
しっぽ
-- 2005/08/24.. | ![]() |
![]() |
まーぶるさん、ぴあさん ご助言ありがとうございます。あったかーいお返事に嬉しくなってしまいました!! 安全性が確定しているから、使用されていると考えていいのですよね。ぴあさんの場合は、やむを得ずのまなかったにせよ、トラブルはなかったのですね。AIHではパーコールなどで調整したもので行ったのでしょうか。今、かかっている産婦人科では、調整なしで行うとのこと、大きな病院でもそういうところは多いと聞きましたが、その点はどう考えたらいいでしょうか。 度々の質問ですが、経験をお聞かせいただければと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴあ
-- 2005/08/22.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。初めて書き込みさせていただきます。 以前、膀胱炎になった時、抗生物質の注射で10分後から腕が腫れてしまい、その場でそのアレルギー反応を消す注射をしたことや、抗生物質の薬を飲んで薬疹がでたことがあったため、問診時に伝えたところ、AIH後の薬は念のために出しているものだから飲まなくても大丈夫と言われ、一度も飲んだことはありません。またトラブルもなんにもありませんよ。 私自身は薬疹でても飲みたかったのですが、医者側からの立場だと、薬疹のが怖いそうです。 もし、そういった注射や薬を処方されたくないのであれば、申し出ればすんなりと受け入れられる気がしますよ。お互いがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まーぶる
-- 2005/08/21.. | ![]() |
![]() |
しっぽさん、こんにちは。 私の場合は、感染症の薬ということで抗生剤を出されました。(ケフラールを2日分) 採卵の時は、違う抗生剤(パンスポリン)が出ました。 もちろん、妊娠するための治療ですので、胎児に危ない薬は使うはずがないと思いますよ。 ただ、あまりに心配なら、飲まなくても大概大丈夫な気がします。 たった2,3日のことなのに、いつも忘れて最後まで飲まなかったりする私です。。。 | ![]() | |