![]() |
|||
![]() |
![]() |
みみ -- 2005/08/25 .. | ![]() |
![]() |
私は どうして皆さんがそんなに先妻の家族や子供に優しくできるのか 不思議です。私は いつも頭にきています。どうやって心をコントロールしてるのかな? もー怒りしかわいてこない。身体によくない。円形はげできそうです。 私にも連れ子がいればフェアーですがいません。 主人には東京の下宿代と大学費用を払う子供たち。おまけに 専業主婦の先妻は不倫して遊んで別れてたのに。なのに子供の教育費は こちらもち。 モー信じられません。 でちゃっかり 先妻はまた結婚してるんですよ。 しっかり財産分与ももらってから。 まったくだまされてるのは うちの亭主。 でそのとばっちりで わが子は私の収入なしでは育てられないときテル。 ぶっちぎれそうに何度なったことか。 離婚ももうまじかかも。 こんな私は わがままなのだろうか????? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ルレ
-- 2005/08/25.. | ![]() |
![]() |
立場も環境も一致しない私ですが、私だったらの意見を書かせてください。 私がみみさんだったら、ご主人に前妻の財産分与した事の不満と再婚しているのに養育費の軽減をしない事がおかしいと話します。 それでも対処してくれなかった場合、前妻に直接話をすると思います。 それでも何も変化がなく、自分の不満が続く様であれば離婚します。 子供を大切にするとともに、自分も大切にしてもらえない相手とはやっていきたくないと思います。 私もきっと前妻の子供にヤキモチを焼いてしまうと思います。 自分に子供が居ないのなら尚更。 でも「フェアーでない」と言うのはちょっと考えて欲しくないです。 そして親の離婚で一番傷つくのは子供だと思います。 子供にだけは当たらないで下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみ
-- 2005/08/25.. | ![]() |
![]() |
みなさん常識的なご意見ありがとうございます。 たぶん私は離婚します。結婚も望んでいませんでした。子供ができたので私は一人で育てる気でしたが 相手のたっての願い出籍を入れました。うちの親は泣いて反対しました。相手の子供と奥さんからはねたみからは嫌がらせ受けました。 姑はこの家の跡取は前の息子だといわれています。後数年で主人は定年で私が家計を支えます。それでも威張っています。 人それぞれ 人生ありますよね。わが子はかけがえのない宝なので 子供を支えに母子家庭で 頑張って生きていこうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あきみ
-- 2005/08/23.. | ![]() |
![]() |
先妻は他人ですが、子供さんは一緒に住んでなくてもご主人の血のつながった身内です。ご主人の両親などと同じではないでしょうか? 親なら兄弟と共に考えるべきですし、子供なら先妻と相談して成人するまでは責任ありますよね。(先妻とは極力コンタクトを取って欲しくないですけど) 子供は小さい時は父親の存在や愛情が心の支えになると思います。大きくなれば塾や学費がかさみます。生活費を考えないとして養育(教育)費の折半だけでも相当ひびくと思います。でも自分の子供を一人前にする責任がある以上、その時々でできる限りの事をしてやりたいと思うのは普通だと思います。できないことまで無理しなくていいと思いますが。 逆に新しい生活だけに没頭して、過去を切り捨てる相手だったとしたら、薄情で怖くありませんか?色々な方の意見もありましたが子供さんの写真は親の写真だと思って寛容してあげて欲しいです。またそれを承知で再婚してあげて欲しいです。 私は偉そうに言える立場ではなく、初婚の夫と連れ子再婚した反対側の人間です。今は子供と同居していますが、離れていた時は子供に会いたくて会いたくて仕方が無い私の気持ちを理解してくれていました。今は教育費もかさむ年頃で、家計費を少なからず圧迫しています。共働きですが私も申し訳ないと遠慮する中で、夫から「この塾がいいんじゃない?この通信教育にしておく?」と我が子のように将来の為の教育費を計画してくれます。涙がでるくらい嬉しくて感謝しています。 もうすぐ夫も本当の父親になる予定ですが、私の身内は子供達と父親と弟たち。夫には両親と妹達。今ある互いの肉親を自分の肉親と思い臨機応変に愛情深く付き合っていけることが幸せだと思える今日この頃です。(今は私が借りっぱなしの時代ですが) それぞれに環境も条件も違うから、比べるのはよしませんか?もちつもたれつ。常に今がフェアーかどうかって釣合いを取ろうとすると無理があるような気がします。どちらかの肉親が急に介護が必要になったり、お金が入用になったりすることなんて将来いっぱいありますよ。予知できない将来を含めて2人で協力し合っていくことが大切な気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
よしえ
-- 2005/08/23.. | ![]() |
![]() |
私にも夫の前妻の子供が4人おります。 遠慮してかあまり子供の話はしませんしいくら養育費をわたしているかも私は関知していません。 でも電話などかかってくるとやはり不愉快な気持ちはむらむらとしてしまいます。でも子供たちには罪はありません。 彼らにとっては私の存在だって許せないかもしれないしお互い様なんじゃあないでしょうか。 みみさんのご主人に子供がいることを承知の上結婚されたのですからそれを理由に離婚というのはみみさんのほうが理不尽に思います。 別れた奥さんは他人でもお子さんはご主人の子供であることにかわりはないのですから養育する責任をまっとうするのは人の道です。みみさんが逆の立場だったらそう思うはずです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
シフォン
-- 2005/08/22.. | ![]() |
![]() |
私も前妻に子供1人いて、私は結婚して2年、まだ恵まれていません。前妻と子供、主人の三人が暮らしていた家が私達の新居です。 なので、そこらじゅう思い出の物ばかり、前妻の写真や手紙、子供 おもちゃや洋服等々。 子供が月に一回程度お泊りで遊びに来ますので、その際に主人は前妻と会うことになりますし、会う日取りの打ち合わせにメールでのやり取りもしています。 子供から電話もちょくちょく掛かってきますので、その度、私はテレビの音量を下げ、音を立てないようにじっとしています。りりちゃんさんの言われるとおり子供には罪はありません。出来る限り子供が傷つかないように配慮しているつもりです。子供が来る時は、部屋にある私の荷物を隠し痕跡を残さないようにして、実家に帰ります。なぜなら、子供はもちろん、前妻も主人が再婚したことを知らないからです。(私達に子供が出来るまで、前妻には内緒だそうです) 子供はわかりますが、前妻までも?と思い、正直複雑な心境です。 言ったら子供に会わせて貰えなくなると不安なのかな? 私達にこのまま子供が出来なかったらと思うと厳しいですね。 離婚の二文字もチラつきますね。。。 随分前に、主人に「子供の話をした時、私が嫌な顔したからもう話さない」と言われショックでした。自分では思ってもいなかったですが、無意識のうちに態度に出ていたようで、頭ではわかっていても心がついていけていない。そろそろ限界なのかな??? 救いは自分達にも子供が出来れば、気持ちに余裕が出来、全然変わってくるんですがね。これがなかなか思い通りにはいかなくて。トホホ... | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
KAEI
-- 2005/08/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちも、夫に前妻との子どもがいて(前妻と一緒に暮らしています)、私は初婚で夫とのあいだに子どもが1人います。 前妻が原因の離婚と聞いていますが、もちろん子どもには関係のないことなので、養育費を支払い中でお世辞にも家計に余裕がある状態ではありません。 私もフルタイムで働いています。 私自身は、前妻や彼女と夫の子どもに対して、優しいかどうかはわかりません。 でも、養育費を支払うことに対する怒りの気持ちはまったくありません。 私と結婚する前に夫がそうすると決めたことですし、それを知っていてなお、彼を選んだのは私自身なので。 それが許せなければ、私は彼でない別の人を選ぶしかなかったと思うのです。 私にも連れ子がいればフェア、や専業主婦の先妻が・・・というあたりから、もしかしたらみみさんは「不公平だ!」という思いがお強いのかもしれないと感じました。 誰かと比べてしまう限りは、お気持ちの休まる日は来ないのではないかと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りりちゃん
-- 2005/08/21.. | ![]() |
![]() |
主人も先妻との間に子供が一人います。(先妻も結婚しているそうです。)教育費払っています。(あと1年で終わりますが・・・)別になんとも思いません。確かに家計はその分少ないですが、主人は親としてやってあげたかったので私は理解しております。 また私には子供がいるのでその事情もわかります。(子供にお金がかかるということ) それに結婚する前に事情について説明してもらい私は別に何と思いませんでした。お金がない分は私が働けばよいことと思っていました。 現在3人の子供がいますがその思いは変わっていません。家計は子供も増えこの上なく苦しいですが、先妻との子供には何の罪もありません。できる範囲でやってあげればよいと思っています。また私も働いています。 子供がいて働くことは確かに難しいですが、全くできないことではありません。 ご主人の過去について怒っていても何も始まりません。私も私の収入なしでは生活もできませんが、不幸だとか感じていません。 みみさんも何が幸せなのか自分自身が何を求めているのか落ち着いて考えてみてはいかがでしょうか。お金がないことが必ずしも不幸ではないと思います。(我が家は毎月火の車ですよ!確かにこの先不安だらけだが・・・) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミルー
-- 2005/08/21.. | ![]() |
![]() |
私は、寛大になんてなれません。うちの主人は(も)、前妻に対しての感情は理解できるようですが(自分も妻の前の夫に嫉妬するようなので)子供については理解できないようです。私もつれ子はなし、そのうえ、不妊で子供ができない。 うちはこの前、子供の写真を隠してあるのを見つけて、大ゲンカしました。だって、私の元夫との写真、男友達の写真(彼氏ではない)まで、捨てるように命令しておいて、自分はちゃっかり子供の写真を持っていたんですよ。 もちろん写真を突きつけられた彼はその場で捨てましたけどね。言い分は、「君は子供のことは気にしないと思った。捨てたら、子供がかわいそうだと思った。」でした。私は散々「私は、子供ができないかもしれないし、なのにあなたに子供がいるのは嫌だから別れたい。」と結婚する前に言っていたのに。。。。 うちだって、専業主婦だった前妻の浮気(10年間以上の不倫)が原因の離婚です。2人の子供だって、どっちの子かわからない状態。(セックスレスかつ不倫中に妊娠。)なのに離婚のとき子供の将来をだしに、ゴネて全財産持っていかれた。 前妻は親が金持ちだから、親が持ってるマンションの一番いい部屋に住んで、子供は授業料の高い私立に小学校から通っている。 私は、心をコントロールできなくなった。鬱で心療内科に通いながら仕事している。仕事はきつい。年3億円のノルマのあるIT関連営業。私の収入がなかったらろくな生活できないし。 私が要求したのは、「子供のDNA鑑定と養育費の免除および財産放棄の同意に向けての調停」です。彼もDNA鑑定以外は同意。 私は、月に数回ぶちきれているし、離婚した方が楽なんではないかと思っている。 このような状況でも楽しく生活している人もいると思います。コントロールの仕方を聞いて見たいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
べりー
-- 2005/08/21.. | ![]() |
![]() |
>こんな私は わがままなのだろうか????? わがままとか、そういう次元の問題ではないんではないでしょうか。 だって、結婚する時に、その状況をご存知だったのではないんですか? 結婚を決めたのは双方の合意ではなかったんですか? ご主人が黙っていて、あとで養育費のことなりを知ったのだとしたら問題ですが・・・。 | ![]() | |