![]() |
|||
![]() |
![]() |
雪畑 -- 2005/08/24 .. | ![]() |
![]() |
1週間後に流産の処置をすることになっているんですが、まだ迷っています。。。大量の出血をして、流産してしまって1ヶ月たちました。でも子宮の中にはまだちょっと残っているらしいのです。。。。。 病院の先生は「もうちょっと様子みてもいい、流れてくると思うよ、どうする?」といわれたんです、、、、でも流産が判明し1ヶ月以上たってきていますし、、私自身が次に進みたいのもあって、入院の予約を入れました。 がしかし、全身麻酔して処置より、自分で流れた自然流産の方が身体にやさしいのと、、、、、 年齢も40歳なので、今後のことを考えたら、どうしたら一番いいか、迷っています。 今は体温は低温期ぎみ、妊娠反応を示す数値は150ぐらい(病院で測った)だったと思います。 ここ1週間でまたダラダラ出血が始まりましたが、塊は出てきません。 皆さんでしたらどうしますか? 自然を待つ?それともきちんと病院で処置しますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
雪畑
-- 2005/08/24.. | ![]() |
![]() |
皆さんアドバイスありがとうございました。 とうとう、大出血の気配も全く入院をむかえそうです。。。。 自分としてはこのままもう少し「自然」を待ちたい気持ちもあるのですが、 実は流産が続いているので、不育の検査をしたいし、すっきりして、心機一転でやってまいります。 もう1ヶ月以上ですしね、、、気持ちの整理もつきました。でも全身麻酔はちょっと恐いんです。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
べりー
-- 2005/08/21.. | ![]() |
![]() |
私は2度とも手術しました。 自然に出てくるのを待つことも選択肢のひとつとして提案されましたが、いつどこで大出血がおこるかわからないこと、時には命の危険も伴うことなどを説明され、手術することにしました。 一度目は普通の産婦人科で、二度目は大学病院です。大学病院のほうが麻酔の使い方が良かったのか、覚めてからも気持ち悪くなくて、おなかの回復も非常に早かったです。 雪畑さんの場合は、出血したもののお腹にまだ残っているという状況ですよね。でしたら手術ですべてきれいにしてもらったほうが、次の妊娠の為にも良いと思います。 自然に流れて完全に内容物がでてしまえばそれが一番なのですが、 どうしても残ってしまう場合もあり、それが子宮の中でいたんでしまうと炎症を起こしてしまい、そちらの治療に専念しなくてはならなくなり、次回の妊娠に時間がかかってしまうと思います。 一ヶ月前の大出血で全部でてないのだとしたら、手術できれいにしてもらったほうが良いと思いますが・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Blackpancy
-- 2005/08/19.. | ![]() |
![]() |
雪畑さん、こんばんはる 私は36歳の時に、自宅で出血、入院、不全流産しましたが、雪畑さんと同じように私もお腹の中にまだ胎嚢が残っていて、先生の判断で私は、すぐに掻爬手術を受けました。 自然に出てくるというのも方法の一つだと思います。 ただ、現実を早く整理し、新しくまた歩みたいのであれば、手術を受けて早々に、元に戻るのも一考かと思います。 母体や心に大きなダメージが受ける?とお感じであるまなら、自然に出るのを待つ・・という方法も良いのでは?ないでしょうか。 いずれにせよ、ご判断は、やはり雪畑 さんがきちんと考えて出す結論だと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まきごん
-- 2005/08/19.. | ![]() |
![]() |
雪畑さん、こんばんは。まきごんといいます。流産・・・辛いですよね?私も30歳・33歳の時に流産しています。1回目の時はマタニティ雑誌にあるように、流産手術をしました。何の疑いもなく。。。(一応看護師です)でもその後ある女医さんが書いた本を読み、自然に任せる方法が身体が楽だというのを読んで、「へ〜そうなんだ。」と思い、2度目の妊娠が判明した時にその先生の所にかかりました。(勿論お産に対する考えもマッチしていたからですよ)でもそこでも流産となりました。4年も前の事なのではっきりとした事は覚えていませんが、2ヶ月位自然に待っていたように記憶しています。その間何度か出血があり、受診したりしていましたが。。。でもその2ヶ月で自分の気持ちの整理がついてように思っています。最後は突然の大出血があり(しかもハローワークで)翌日受診しましたが、「まだ赤ちゃんはいるよ。」と言われました。私はもう少し待とうという気持ちもありましたが、出血が多かった事、憔悴しきっていた事などもあり、結局はその日緊急手術に踏み切りました。理論的に言えば自然に待つ事は、身体に優しいと思います。でもその先生の手術は1度目の流産の手術と違って、術後の痛みなど全くなく、楽だったと思っています。麻酔薬が違ったのかな?アドバイスにも何もなっていないかもしれませんが、雪畑さんの今、置かれている環境(例えば仕事をされているから、休めない)と併せてお考えになったらいかがでしょうか?ご主人の意見はどういうものですか? | ![]() | |