![]() |
|||
![]() |
![]() |
くまっち -- 2005/09/05 .. | ![]() |
![]() |
突然名指ししてすみません。ネットが接続不能の事態となり、わたし自身もうつうつ状態でパソコンから遠ざかっていました。昨日やっとレスキューを呼んで復旧し、タマタマさんからのレスを見つけました。 遅くなりましたが、励ましてくれてありがとうございます。 たしかご自身の交通事故で大変落ち込んでらしたはず。さらにお母様のご病気も心配で、タマタマさんもかなりストレスを抱えていると思われるのに、くまっちにまで気にかけて下さる優しい方ですね。レスを見つけたときはうれしかったです。 夫の実家のことを考えはじめたら、家とか長男の嫁うんぬんだけではなく、わたしたち夫婦のありかたみたいなことにまで考えが及んでしまい、一時期かなりうつうつでした。 本当なら夫の実家のことを夫と一緒に考えていかなくてはいけないとは分かっているのですが、私自身に余裕が無い。 両親と妹のことに加え、わたしのことまで重荷になっているのでは・・・とか、夫はとても子供を望んでいるのに、わたしではかなえてあげられない。別な人とだったら彼の望みは叶うかもしれない。わたしが彼の父親になれるチャンスを奪っているのかも・・・とか。治療ががうまくいかなくて落ちこむと、こんな考え方にはまり込んでしまってどうしようもなくなるのです。 結局いつも夫にウジウジ言って、ヨシヨシってされて落ち着くんですが。 元々晩婚だったし、夫が長男でいずれは親の老後のこととか、バツイチの義妹のことはある程度考えていたつもりだったのですが、どこかまだ先という甘さがあった気がします。一気に重なったのでちょっとうろたえてしまったというのが正直な心境です。 治療のこと思い切ってカミングアウトしてみてはというアドバイスしていただきましたね。治療のことは以前に「婦人科に行ってみる」位のことを義妹には言ったことがあり、3月で仕事を辞めた時点で、薄々わかっていると思います。 絶対知られないように隠しているっていうよりは、触れられたくないので予防線を張ったという感じかな。時々無神経なこと言われたりしますが、まあ、我慢しています。 冷静に考えてみれば、治療に専念と言っても毎日毎日通院するわけでもないし、確かに働いていた時は休みをもらうのが大変でストレスでしたが、今は時間的にはなんとかやりくりしていけそうなので、治療は続けられそうなんです。 わたしが一番避けたかった、義父母との同居も向うがまだ考えてないいようです。嫁の世話になりたくないとかそういうことでもなくて娘と暮らす方が気楽みたい。夫は長男意識が強く、いずれはと思っているのは事実ですが、義父といまいちソリが合わないのです。 なので、当面は今の家族構成(義父母、義妹、姪の4人)で階段の無い住まいを探すことになりました。維持管理を考え一戸建てより、むしろマンションの方がいいかなんてことまでは、方向性が決ったところです。わたしたちが近所に住むことはあっても丸っきりの同居はなさそうです。 義妹の病状によっては変わるかもしれないのですが、今のところ長男の嫁の出番は無いようです。 今回のいろいろなことで、家族のこととか子供のこととか、夫と再確認できたという感じです。 子供はいたらいいけど、いなくても二人で生きていく。親の問題はあるけれども、二人で乗り越えていく。親はいずれ亡くなるし、子供がいたっていずれ巣立っていく。 だから夫とわたしがしっかり結びついていればそれでいい。こんなあたりまえなことを再確認いたしました。 自分が落ち込んでうつ状態で、友達にもいえない愚痴をここに吐き出しました。 まったく会ったこともない、そして会うこともないであろうわたしにタマタマさんが言葉をかけてくださったことがうれしくて、本当に感謝です。 タマタマさん、お母様のこと心配ですね。もう検査の結果がわかったのでしょうか。 お母様のところに付いててあげるにしろ、通うにしろ体力勝負になってくると思います。 気の利いた言葉が見つからないのですが、ご自身を体調を一番に考えてお体大事になさってくださいね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
タマタマ
-- 2005/09/05.. | ![]() |
![]() |
実母様が子宮ガンだったのですか...今では元気にされているようなのでホッとしましたが..知らずに失礼致しました。。 また皮膚ガンの疑いがはれた所に「血尿が出た」と言われたら……私だったら失神してしまいます。でもそれも「薬の副作用?」だったようで..安心しました。 本当に私達子供がこの世代だと親の方(昭和初期)の病気や看護とはやはり現実的に切り離せませんね「義父様が下血で緊急入院」というのも…….ビックリしました! ご主人様が説明を聞いてきてからでないと正直なところわからないとは思いますが。 ホント想定外の事が多いですよね…..でも正直 自分もそうなのかもしれないけど….主人は私の実母を心配はしているものの..決して東京へ一緒に行こうともしないし….私の実兄が2年前食道ガンで亡くなった時はさすがに来ましたが..主人の実家からは誰一人来てはくれませんでした。 私の義父も今から7年前に一度「くも膜下出血」で緊急手術しました。(義母ときたら…..手術前から既にお葬式の事まで考えちゃってて 手配までしようとしているし………でも無事成功し..リハビリを経て..なんの後遺症も無く退院しました(東北大から来ていた脳外科の先生は素晴らしい!!!)しかし.今から2年前に「肺の繊維」の病気になり酸素を送るため喉を切開し..本人が痛がったり暴れてはずれたりしたら危ないのであえて「眠らせる」状態が続きました。狭い個室の中で一日中機械の「ドクン! ドクン!」という音を聞きながら毎日の看病が続きました。(朝から夕方までは私。夕方から朝までは義母との2人だけの交代でしたのでホント1日たりとも休めませんでした) 見舞い???に来た三男のお嫁さんが私に「各自.得意分野をやりましょうね!!」と断言され..お姉さんは看病..私達下の嫁達は実家のお掃除をやるとの事(既にお葬式にそなえていましたようです .義母は掃除が大の苦手で掃除機も一度もかけたことも無くゴミやチリ?が落ちていると手で拾ってゴミ箱へポイ!!) えーーーー???!!! なんで私の得意分野が「看病」なんだ?? そりゃーもうビックリ! それは一度目の「くも膜下出血」の時も義母と2人だけで全部看病しましたよ…だけど……なんで??私は看護士でも無いし..介護士でも無いし…何の免許も無い普通のあなた達と同じ主婦なのに。ただ長男の嫁だから?? でも普通だったら「1日だけでも交代しましょうか??」の一言もあって欲しかった…..嫁が3人も居るのだから。。一番上の東京へ嫁いだ義姉は「子供が中間試験だから〜」と一度も来ないし! 実の父親の命かかっているのにぃぃ?? 受験当日でも無い.ただの中間試験。とうとう義父が亡くなった時は下2人のお嫁さん達と義姉はしっかりと「喪服の着物」を用意してあるじゃないですかーー! 数時間前まで義母のお古の割烹着(今じゃほとんど目にしないですよね)を着て看病していた私一人が洋装の喪服しか無く….「嫁はみんな一緒じゃないと変だ!!特に長男の嫁なんだからー!!」とみんなに言われ..取り急ぎ葬儀屋さんのレンタルで済ませました。通夜の際もこちらの習慣では身内は座っていればよくてご近所の方々が台所はやってくれるはずなのに(後から知りました) 私だけ台所にずっといてひたすらやっていました。後から思うと,,,下のお嫁さん達はちゃっかり座ってて食べたり飲んだりしていたっけ) ホント! ハァ〜〜〜この家はどうなっとるんじゃい! と私は声を大にして言いたい!! というか..もう過去の事になるので「言いたかった!!今からでもいいから言わせてくれ〜〜」という心境です(涙) 我が家もいろいろ複雑で 次男がお祖母ちゃんの子供が女性二人(その一人が義母です)だったため..次男が中学生の時にお祖母ちゃんの養子に入り姓を変えています。 結婚し一戸建てを建てる時は勿論お祖母ちゃんも一緒に暮らすという事で頭金○百万??だか一千万??だかを出してもらったのに….同居間もなくお嫁さんは「ペットと同じよ〜 食事は運んでいけば勝手に食べるし…ただ….一日中テレビや電気毛布やらと使っているから電気代がかかってしょうがない!!」と言っているのを聞き…..ハァァ???たしか.このお嫁さんってすっごいお料理が得意で何かある度に「料理(母の日はちらし寿司とか)」で通らせてきた人なのに 家族が囲む食卓へは呼ばないでいたのです。…そんな状況を見た義母は自分の親なので実家に引きとり…その後お祖母ちゃんはボケてしまい..今は寝たきりの状態なのに 全く関係ないような感じで実家にも寄らないし。 なんか つい気を許してしまいかなりの愚痴大会になってしまいました(汗) 申し訳ありません。 また誕生日をおめでとう!と声をかけて頂きすごく嬉しいです♪♪ 我が家も些細な喧嘩はしょっちゅう! 機嫌をとる時は必ず【コージーコーナーのジャンボプリン】と決まっております(笑) 同じなので大笑いしてしまいました……失礼。 あとは【安全運転】がもっか私の課題です…….. (>.<) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sancyan
-- 2005/09/05.. | ![]() |
![]() |
くまっちさん はじめまして。横レスお許しくださいましてありがとうございます。42歳の子供に恵まれてない者です。以前タマタマさんとは違う方の投稿の際に知り合いまして、精神的な面とをこのVOICEで語り合いどうしているのか?と案じている時にお名前を拝見して出てきてしまいました。私も長男の嫁で将来、同居?とは覚悟しておりますが、なにせ関東と東北・・どうなることやら?って感じで不安げにすごしています。子供がいない重圧をヒシヒシと感じ、心のどっかで逃げていますが・・ハァため息です。 夏バテは私は夏風邪のあとになりまして、結局は内科に行きまして・・ところが〜〜「漢方薬」を処方してくれてこれが効いたのです。だるさと下痢と吐き気がとれて、頭痛も治りました〜〜! 治りが遅かったら早めに内科に行くのも一手ですよ〜! まずは元気が一番!!後のことは「時の流れ」に任せましょう! これからもよろしくお願いいたします。 タマタマさん 車の運転きおつけてね!今度事故ったらメッ!!しますよ タマタマさんが怪我したりしたら、ご主人だけではなく私も悲しいんだからね。そしてくまっちさんも悲しいよ。 いやいや・・やっぱりご縁があるのですね〜 私も今月誕生日なんですよ。ごめん、先に43になってるから(^〇^)お誕生日おめでとうございます〜 今まで苦労の連続だったんだから、誕生日を境に良い事がきっとあるよ。そう夢見て精神的にしんどくならないでね。 来週から実家の母が手術、入院するので、チョット忙しいけど、なんとかがんばってみようと思います。 くまっちさん、タマタマさん本当に元気出してよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くまっち
-- 2005/09/05.. | ![]() |
![]() |
横レス、大歓迎です。 sancyan さん 夏ばて乗り越えたなんてうらやましい。わたしはクーラーをつけたまま寝ちゃって、見事、夏風邪!鼻たらしになっています。 タマタマさん、お母様の癌の疑いがはれてよかったですね。 実家の母も子宮癌だったので、タマタマさんがショックで倒れそうになった気持ちホントによく分かります。 母の場合、筋腫を取って組織を調べたら初期の癌細胞があったというもので、今は元気にしています。でも、「癌」という言葉がDrから出ただけでかなり動揺したことを思い出しました。 夫の実家では、今度は義父が下血で緊急入院してしまいました。 これは想定外でした。 わたしが「手伝いに行きますか」といっても義母は「大丈夫だから、むしろ入院してくれてた方が安心して自分も通院したり、休養できる」というので、あまり関わっていません。 夫が時間をみて、義母を病院に送って行ったりしています。明日説明を聞きに夫が病院に行きますが、わたしだけ蚊帳の外って感じです。まあいいんですけど。 そして、実家の母から「血尿が出た」と連絡がありました。(これも想定外だ!)皮膚癌の疑いが晴れたばっかなのに・・・で、泌尿器科に行ったら、皮膚科で出された薬の副作用?とのことで、そのお薬を止めたらおさまったようで一安心です。 40台になると親の健康問題は避けられないことなんだなと痛感します。介護とかそこまで切羽詰った感じではまだないのですが、若い夫婦のように二人の将来だけ考えて生活するわけにはいかないんだなと思い知らされました。 そして、義父の方が状況としては大変なのに、わたしは母の方が心配でした。やはり肉親と義理とではやはり思いには違いがあるとも思いました。 わたしはというと、風邪で調子が悪い上に、夫とも些細なことで喧嘩中です。原因はみょうがのぬかづけとトロロなので、低次元すぎますよね。 くまっちが1人で食べちゃったと言われ、喧嘩しました。確かにみょうがのぬかづけは漬かるのを楽しみにしていたキミより先に食べたよ!でも、次の日に出したでしょ! トロロもこんだけしかなかったの!1人で食べたなんて人聞きの悪い!といって喧嘩中です。ああ、なぁぁぁんて低次元な喧嘩・・・(笑) 夫が一生懸命ご機嫌取りしてますが、プリン一個では許さん! クリニックへの通院も再開しました。なんと凍結受精卵がひとつあったんです。前回「明日まで培養してみて、できる状態だったら凍結しておきます」って言われたのですが、期待していなかったのでこれも想定外。 タマタマさん、お誕生日だったんですね。おめでとうございます。 お誕生日はいくつになってもおめでとうですよ! また、運転再開なさるんですね。くれぐれもお気をつけて。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タマタマ
-- 2005/09/04.. | ![]() |
![]() |
sancyan さん タマタマです〜 sancyan さんは夏ばてを乗り越えて元気にしていらっしゃるとの事..安心しました!!私まで嬉しくなっちゃいます♪ という私は...義母(軽い脳梗塞で点滴通院)の病院への送り迎えに疲れ..8/4に車の事故を起こし(状態は普通だったんですけど)精神的に参っていたのでしょうね...この約1ヶ月間この車が無いとどこへも行けない田舎で暮らしておりました あう〜(>.<) ちょうど歯医者さんへ通い出したところだったので半端にも出来ず..歩くこと片道30分。帰り道どしゃぶりの雨で傘を借りて歩き出しましたが..歩道を歩いていても車が通る度に「ビシャー!!!」と私の頭から足先までびっちゃり(>_<)/~~傘があっても全然役に立たず..泣きながら帰って来たこともありましたっけ...トホホ... その1ヶ月は家からほとんど出られなくなり..どちらかといえば出歩く事が好きな私は夏の暑さと重なりすっごーく鬱でした。。 (なんて...鬱になりイライラしたりするとたまに気分転換に!と思いこみ..車で買い物に行こうと思いたち..そして...必ずといっていいほど「事故(自滅含む)」を起こすという..とんでもないアホです。....8/4の事故の現場でおまわりさんに現場検証をされているにも関わらず..先に連絡した主人の方が先に現場に到着し..足を蹴られたので泣き出してしまい..パニックを起こしてしまいました..そんな時におまわりさんが...パニックになっている私を見て「安全委員会に報告した方がよさそう」(こんな状態の人に運転免許を渡していては危ない!!」と思ったそうで........凹 数日後..再度現場検証をしていたときの私は平常心を取り戻していたので「安全委員会への報告」は無しにしてくれました〜 でも!やっと今月2日に車が来てくれました! 2日は私の誕生日〜〜なんて..うかれていたら..ふとよくよく考えると誕生日が来たって事はまた1つ歳をとったという事??...そうです!42歳になってしまいましたよー(悲しい) 以上私の近況報告でした! sancyan さんともいっぱいお話したいです♪♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sancyan
-- 2005/09/02.. | ![]() |
![]() |
くまっちさん 横レスごめんなさい〜 タマタマさん 元気ですか? その後は精神的に元気ですか? お名前を見てでてきました〜。 私は夏ばてを乗り越え元気にしています。 またお話したいね〜♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タマタマ
-- 2005/09/02.. | ![]() |
![]() |
くまっちさん こんにちは♪拝見致しました! タマタマです。 「予防線」をはっておいたというのは正解だと思います。私自身も義母にきっと悪気は無いにしても会うと心ない言葉はポンポンとよく次から次へと出てくるなと感心する位言われていますから。その辺はひたすら忍耐のみなんですけど…..。 一戸建てより、むしろマンションの方がいい..というのは確かですね..家の中に階段は無いだろうし..今は段差も無いバリアフリーもあって当然の時代ですしね! あとはエレベーターもあるし。 とりあえずは同居は当分は避けられそうですしね。同居となるとかなりのストレスは抱えると思いますし。私まで一安心してしまいました… > 家族のこととか子供のこととか、夫と再確認できたという感じです。夫とわたしがしっかり結びついていればそれでいい。 とご主人様と再確認出来たという事は大切なことだったと思います。私の夫も長男意識が強く、義父が亡くなった時は長男なりにがんばっていたと私から見ても思えました。それなのに....落ち着いたら長男は立場的に放り出され..自分の居場所が無くなったと感じてしまってかわいそうでした(私から見てもあまりにヒドイ!).. 肉親だけにいろいろと考えさせられる場合も多いので私も何かしらある度に凹んで鬱になったり..と繰り返しですが..お互い周りの環境にあまり振り回されないよう(といっても肉親ですからいざという時は別ですが)…同居しないだけまだ楽!と思い..自分達夫婦のペースで乗り切って行きましょうね♪ 追伸 私の実母の事ご心配して頂きありがとうございました。その後検査結果は「高齢の女性は子宮自体が小さくなっているし..生理も無いのでその小さくなった子宮に血がいっぱい溜まってしまうのだ..という事で採取した組織からは悪いものは出てこなかったと言われ..ガンの疑いははれました。(ガン宣告されたら母より私がその場で倒れてしまいそうでしたよーーなので話を聞く時は私まで椅子に座らせてもらいましたから(汗) まぁ短期入院して全身麻酔で子宮の中の血をきれいに書き出す手術をするのも提案の一つとしてありましたが..またいずれ同じく血が溜まってしまうであろうと言われ..手術は見送り..今月の17日に外来へ行く事となりました。こちらの母の事まで気にかけて頂きこちらこそ感謝しております。本当にありがとうございました!! | ![]() | |