![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひさ -- 2005/08/29 .. | ![]() |
![]() |
最近、もう不妊治療をあきらめて養子をもらいたいと思い始めています。主人も賛成してくれました。 卵子提供もあきらめたわけではありませんが、経済的にちょっと苦しいのでなかなか踏み切れないでいます。 どなたか養子を考えていらっしゃる方おりましたら、情報を下さい。 インターネットで調べたら40歳以上は、養子をもらえないと書いてありました。私は、もう43歳です。ある情報によれば、養子をもらいたくてもほしがっているカップルが多数いるのでなかなかもらえないと聞きました。 子供の国籍は、問いません。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひさ
-- 2005/08/29.. | ![]() |
![]() |
yoppyさん ゆりこさん hiroさん お返事ありがとうございます。さっそく調べてみます。 またご報告しますね。 やはり、養子縁組の話をすると両親や友達とかもにもすっごくおどろかれますが、子供はかわいいしきっと子供に会えばみんな喜んでくれると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hiro
-- 2005/08/28.. | ![]() |
![]() |
↓ここには25才以上65才未満となっていますが・・・ 東京都福祉保健局 養子縁組里親の基本的条件 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆりこ
-- 2005/08/28.. | ![]() |
![]() |
あかちゃんの子を養子でというのでしたらやはりご縁がないとなかなかすぐには出会えないと思います。 ちょっと年齢のいったお子さん、1歳、2歳ならすぐに出会える可能性は十分あると思います。 お近くの児童相談所に尋ねてみる。またはお近くの乳児院(0歳から3歳近くの子供がいる施設)に出向いてみて条件に合う子を紹介してもらうことも出来ると思います。この場合は季節里親、週末里親といった形での係わりかたから始めると思います。その場合「親との生活に戻る可能性がない子供を」とはっきりこちらの意思を伝えて見合ったお子さんを紹介してもらうと良いと思います。 赤ちゃんでなくても小さい子は可愛いですし、ご縁があって出会えれば素敵な親子になれます。年齢的なことがネックとお考えならちょっと選択の幅を広げて考えてみることもお勧めします。 親が必要でもそのまま施設で大きくなってしまう子供はまだ日本ではたくさんいます。どうぞご一考ください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yoppy
-- 2005/08/28.. | ![]() |
![]() |
はじめまして ひささんが、調べられたのと、同じかも知れませんが、、、、。 都内に、わの会という団体があって、実子縁組をしていると、聞いたことがあります。どうしても、育てることの出来ない人の子供を、病院退院後くらいから縁組して育てるシステムで、、、。 でも、物心ついたら本当の親子でないことをはなして、自分のルーツを知る権利を与えないといけない。みたいな事を言われていたような...! 私も、10年くらい前に会のことを知り、主人と話しましたが、どうしても国籍が乗り越えられず、、、。長男の嫁という立場に縛られ(雅子様の比ではありませんが、)会のリサーチまで行かなくて、曖昧に話なってごめんなさいm(_ _)m 春頃、会の縁組の話をTVでやっていたので、会は活動していると思います。 治療を辞める決断は、すごいエネルギーいりますよね!ひささんご夫婦はすごい絆で結ばれていて、羨ましく思います。素敵な出会いが、出来ること祈っています。本当に曖昧なメールでごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひさ
-- 2005/08/27.. | ![]() |
![]() |
ほんと養子は、むずかしそうですね。やはり、日本には、養子をもらう人がすくないかなでしょうね。アメリカでは、よくあきらかに養子とわかる子供たちをみかけますが。 それでも、がんばって養子をさがそうと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
せんたくばさみ
-- 2005/08/26.. | ![]() |
![]() |
ひささんへ こんにちは。私も以前、養子の件でいろいろ調べたのですが あんまりわかりませんでした。 ごめんなさい。知りたいことのお返事じゃなくて・・ そのときに知ったことは やはり子供と40歳以上離れていると困難なようです。 私も海外からでもと、思い調べた限りでは、仲立ちしてくれる 所に金銭的なことはかかるようです。 いくらかはわかりませんが。 児童相談所にもいろいろ聞いてみましたが、今は養子というのは 難しいそうです。 子供を乳児院とかに預けていても親が親権を手放さないことが多いので里親というのを募集しているということでした。 それでも赤ちゃんではなく2歳以上の子供だそうです。 私は数回の卵子提供で妊娠しもう少しで出産できるまでになりました。 韓国で受けたのですが、アメリカにするか迷いました。 金銭的な問題は本当に深刻ですよね。 私が受けた会社では、今マレーシアで移植を行っているようです。韓国人のドナーをマレーシアに連れて行って行うそうです。 韓国で受けたときは190万でしたが、それよりも少し上がっているようです。確か250万くらいと聞きました。違っていたらスミマセン。 どうか頑張ってくださいね。 | ![]() | |