![]() |
|||
![]() |
![]() |
さら -- 2005/09/11 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 以前流産して、投稿して、たくさんのコメントいただいて お礼を書いたのですが、載りませんでした。 読むのも、書くのも涙がとまらなくなって、 再度書くことがなかなかできてません。 ごめんなさい。 今日、子供に「お母さんに迎えに来てほしくない!」 と大泣きされてしまいました。 妊娠中に、出血しながら、30分でも早く、 最後にならないよう、と思って毎日一駅分 ベビーカーおして坂道登っていた私。 意識して無理やり足を一歩一歩前にださないと うずくまってしまうくらいぼろぼろでした。 でも、子供のためにと思って無理を続けました。 それがまったく不要だったんだな・・・と 気がつきました。 私は自分でやらなきゃとおもって無理を重ねていた、 でもそれはする必要のない無理だったんです。 じゃあ、やっぱり先生のいうように、流産は私のせい だったんだ。私が殺してしまったのだ、と 気がつきました。 流産もちゃんと何時間も陣痛があって、そして産まれてしまいました。 やっぱり全部私のせいだったのです。 誰もかなしまないわけがわかった気がします。 自業自得です。 自然の摂理なんかではなく。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2005/09/11.. | ![]() |
![]() |
さらさん、こんにちは。 おそらく、他の方がおっしゃるだろうと思っていたのですが、さらさんは鬱状態なのではないでしょうか。少し自分を責めすぎていますし、状況が深刻になっていなければいいのですが、少し心配です。 流産を経験すれば鬱になったとしてもごく当然のことです。薬を飲めば随分楽になるはずなので、できれば受診されたほうがいいと思います。ご主人にも理解していただく必要があります。 考えすぎなのかもしれませんが、あまりに苦しいようなら、医師の診断を受けられた方がいいと思います。 さらさんのお気持ちが楽になられるといいのですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さら
-- 2005/09/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 たくさんのお言葉ありがとうございます。 本当に涙がとまりません。 私よりもきっともっとたくさんつらい思いをされている みなさまのコメントは本当に胸にささります。 お礼の投稿はまた別途させていただきます。 今はちょっと落ち着いているので(躁鬱みたいな状態なので) 補足を書きますと、 よく言われるように、「自然淘汰」「次がんばって」 みたいな言葉は一切きかれませんでした。 医者は、「赤ちゃんは最後まで元気だった」といい、 次の妊娠については、「今のままの環境であれば 辞めたほうがいい」とすすめませんでした。 夫にもののしられる毎日で、誰にも相談もできず、 ただ、目の前にいる子供を大切にしようと 思っていた矢先に今回の件がありました。 本当につらい思いをされてきたみなさま、 いったい誰に支えてもらいましたか? 自分ひとりでがんばりましたか? 家族にも見捨てられ、実家とは心理的に疎遠、 職場でも一人という環境で、自分ひとりで どこまでがんばれるものなのでしょうか。 みなさまがどうやってがんばれたのか、尊敬するし、 教えてもらいたいです。 どれだけ一人で泣いたら、落ち着くものなのでしょうか・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サリー紫
-- 2005/09/10.. | ![]() |
![]() |
さらさん、 さらさんのせいなんかじゃ、ありませんよ。 そんな事、あるわけありません。 一番つらいのは、さらさんなんです。 もし、さらさんを責めるような事を言うような人が周りにいたとしたら、 私が飛んで行って、蹴りを入れさせて頂きたいです。 私は、親の心子知らずの典型的な馬鹿娘でした。 自分一人で大きくなったと、そんな風に思っていました。 私の見えない所で、どれだけ、母が、父が、守ってくれていたことか。 子供の時は、目の前にある世界がすべてで、 駄々をこねてしまったり、 反抗してしまったり。 その時の、父母の心や、状態など、おかまいなしでした。 とてもおつらいお気持ちの時には お子さんのやんちゃ反応にさえ、心をえぐられてしまうように 感じられているのではないかと、お察しします。 「無駄だった」なんてこと、ないですよ! 少しでも早くお迎えに、とがんばってくれている お母さんの愛は、必ず伝わってますから。 ただ、それがわかるようになるには、もうちょっと 大きくなってからからかもしれません。 さらさんは、素晴らしいお母さんですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なるまん
-- 2005/09/09.. | ![]() |
![]() |
自分を責めるのは 楽です。 逃げないで 貴女は自分を責めればよいけど 周りの人間はどうなるの。しっかりして!! 第一子は 生まれて9日目 第二子は 生きられない為 お腹の中であきらめました。 (点滴で陣痛をおこし 生まれました) 二人の子どもを亡くした私には 貴女の辛さがはっきりとわかります。 姿が無くても 私は子ども達の母親としてのプライドを持って 生きています。 私が母親としてのプライドがある限り 子ども達の生きた証が 私の中にあると思っています。 貴女には 今 守らなくてはならないもの(子ども)がいるのではないのでしょうか? 後悔をするのでしたら その後悔を かたちに表したらどうでしょう。 亡くなったお子さんの為に 母親として何ができるのか 今 目の前にいるお子さんの為に 母親として何ができるのか 考えてみてください。 どんなに辛くても お腹の赤ちゃんに出会え 幸せだった事は 忘れないでね。 笑顔で 赤ちゃんに「ありがとう」をいえる 母でいて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2005/09/09.. | ![]() |
![]() |
私の母は、私が小さい頃から仕事を持っていたので、家事と育児と仕事の両立で大変だったと思います。 毎朝お弁当を作って持たせてくれるのですが、 センスが無くて、友達に見られるのが恥ずかしくて、通学の途中の「どぶ」に捨てたこともありました。 恥ずかしいから「作らなくていい。パンを買うから」と言っているのに、母は作ってくれて「馬鹿じゃないの!」と言いながら母をなじって学校に出かけたこともありました。 本当に! なんて馬鹿な親不孝娘だったんだろう!本当に甘ったれの馬鹿娘でした。 すごく忙しいのに、私のために一生懸命作ってくれたお弁当なのに。・・・今は涙が出る思いです。 ・・・子供の頃は、わかんないんです。 目に見えるものしか、感じることしか伝わって来ないんです・・・。 でも、親と子供は、ずっと繋がっているもの。 一緒に過ごしながら、自分も成長しながら、いつか親を感謝するようになります! さらさんのお子さんも、ずっと繋がって生きていくんですから、いつか自分の言葉を思い返し悔やむ時がくるはずです。 その時にはわからなくても、 親と子は離れようの無い存在なんですから、いつかわかって修復できる関係なんです! >子供のためにと思って無理を続けました。 >それがまったく不要だったんだな・・・と気がつきました。 ↑不要だったなんて思わないでください! さらさんのされたこと自体が、とても素晴らしい愛情に裏付けされた行為ではないですか! そのことを、お子さんがいつか絶対にわかる時が来ますよ! 今回のことは、皆さんがおっしゃているように、ご自分を責めないでください。 運命ってあるんです。仕方の無いことだったんです。 体も心も今はものすごく疲れてらっしゃるのだと思いますが、少しずつ元気になってくださいね。 考えても考えても堂々巡りになってしまうと思いますが、 ご自分だけの時間を、一日のうち少しでいいからとるようにして、心を休ませてあげてください。 (とんちんかんなレスだったらごめんなさい、でも、ゆっくりお元気になってくださいね♪) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/09/09.. | ![]() |
![]() |
自分を責めないで。 流産したときの私の気持ちがだぶり返信しました。 あれがよくなかった、きっとこのことが原因だとか自分を責めてしまう気持ちは理解できます。 でも運命は誰にも変えることができません。 自分の行動を悔やんで泣くのも今いるお子さんのために前を見て笑顔を絶やさず子育てするのもあなたしだい。 涙をみせてもいいかもしれない。 子供はお母さんの悲しみを悟って優しい子供に育つかもしれない。 子供は子供なりの人生をいきて行くことでしょう。 さらさんも御自分の人生を生きてください。 一度しかない人生です。 あなたの優しさが今ある悲しみをひきだしているかもしれない。 でも泣くのに疲れたら前を向いて歩いてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぺあぺあ
-- 2005/09/09.. | ![]() |
![]() |
さらさん、以前レスしたぺあぺあです。 そんなふうに自分を責めても、仕方のないことです。 ちょっと気持ちが疲れているのでしょう。 悲しいことがあって、子育ても忙しくて。 「する必要のないムリをしたから、自分のせい」って、 飛躍しすぎです。どうか悪く考えすぎないで。 私も、仕事や上の子の世話でずいぶん無理しました。 スロープのないマンションの入り口でベビーカーをえいやっと 持ち上げたり。でも、そのときは一生懸命で、「きっと大丈夫」 って思ってました。 今後悔しないといったらウソです。思い出してはくよくよします。 でも、それが運命だったのだと考えています。 だって、どうして赤ちゃんがいなくなっちゃったかは、だれにも わからないのですから。 どうか落ち着いてくださいね。 お空の赤ちゃんが、悲しみますから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
つれづれ
-- 2005/09/09.. | ![]() |
![]() |
まだ日が浅いんですもの、いろいろ考えて落ち込んでしまう気持ち、よくわかります。気が済むまで泣いてください。でも、そんなに自分を責めないで。 お子さんは、さらさんの辛そうな様子に反応しただけだと思いますよ。 お医者さんは、あなたのせいだとはっきり言ったのですか?私もおぼえがありますが、そういうときに医師や看護士に言われた言葉って、ついつい深読みして、悪いほうに考えてしまいがちですよ。(ほかの人たちからの言葉も然り)。はっきり言ったとしたら、ずいぶん考えの浅い人だと思います。 私も第一子出産後に流産を経験しています。出血が始まってすぐに入院し、安静にしていたにもかかわらず、出血は治まらず、2週間後に胎児の心拍が止まりました。初期流産は胎児側に原因がある場合がほとんど、という説明を受けましたが、その後の検査では胎児に染色体の異常などは見つかりませんでした。おなじようなことが3度もありましたが、原因は、結局今もわかりません。私も、いろいろ思い当たることを考えては後悔ばかりしていました。 でも、わからないものは仕方ないし、まして、だれのせいかなんて、考えても意味がありません。意味があるとすれば、それは、これからのために役立てることしかないと思うんです。 (無神経な発言と感じられたら、ごめんなさい。) 無理が祟ったと思うのなら、どうしたら無理が避けられるか考えてみてください。 まわりに理解されていない、責められていると感じるのなら、まずはご主人と、じっくり話してみたら。泣きながらでも、けんかしながらでも、つらい気持ちを吐き出してみてください。 第二子は今年、無事生まれました。第一子から10年近くたっていました。私は42歳になっていました。(積極的に検査や治療をしていれば、もっと早くなっていたかなと思うこともあります。) ひとそれぞれ、いろんな考え方がありますが、私はこの子が、何度もお空から帰ってきて、やっと無事生まれてくれたんだと思っています。 さらさん、ゆっくりでいいから、元気になってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
緑
-- 2005/09/09.. | ![]() |
![]() |
流産本当に残念でした。あまりにご自分をせめていらっしゃるようなので、なんと言葉をかけてよいかわからないのですが、出てきてしまいました。私も流産をした時は、本当に自分を責めました。私は初期の流産だったので、さらさんの苦しみには及ばないと思いますが、本当に落ち込みました。それでも、自分の忙しい仕事のこと、それに責任を感じて異常なまでに無理をしてしまう性格のこと、自分にそうさせてしまう生い立ちや環境のこと、立ち止まって、総ざらいで考えました。私にいろいろ考えさせてくれた小さな赤ちゃんに今では本当に感謝しています。そして、3か月経ってまた妊娠しました。さらさんも、まずはゆっくり休まれて、そして無理をしてしまったご自分のこと、無理を強いられたご自分の環境のこと、いろいろ考えてみてはいかがでしょうか。今は本当におつらいと思いますが、ゆたかな精神の旅のはじまりかもしれません。的場ずれだったら、ほんとうにごめんなさい。お身体お大切に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
累一
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
こんばんは、さらさん。 詳しいご事情はわかりませんが、精一杯の お母さん業をこなしていらっしゃるのですから、 ご自分を責めないであげてください。 誰も悲しまなかったのではなく、一番辛い思いを されているさらさんのために悲しい顔をあえてなさらなかった んでしょう。今はお疲れなんだと思いますよ。 深呼吸してください。上手にいえませんが、これだけ いいたくて出てきました。 | ![]() | |