![]() |
|||
![]() |
![]() |
Pyon -- 2005/09/10 .. | ![]() |
![]() |
30代もあと半年。 年齢的にもすぐに不妊治療が必要なのかもしれませんが、まずは検査に通いはじめた途端、ものすごいストレスがかかったみたいで、頭痛のため駅で倒れてしまいました。 それで、不妊治療は私には向いてないと思い、自然妊娠にかけました。幸い半年で妊娠したと思ったのも束の間、3ヶ月で流産となりました。 それで、次の妊娠のためには、すぐにでも不妊治療を始めるべきかと思うのですが、やはり性格的に治療効果よりもストレスのほうが大きいような気がして、病院に足が向きません。。。 どうしたものかと思い悩んでるしだいです。 なにかアドバイスありましたら、お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Pyon
-- 2005/09/10.. | ![]() |
![]() |
『妊娠力』『妊娠レッスン』という本は知りませんでした。 さっそく、読んでみますね。 みなさん、アドバイスありがとうございました。 感謝感謝!!です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
輝子
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
もしかして、Pyonさんは『妊娠力』『妊娠レッスン』という 書籍をお読みになったことがありますか? 私自身は、あまり不妊治療はストレスと感じていなかったので すが、この本を読んで『やっぱストレスかも・・私無理して たのかな』と考えさせられました。もし、読んでいなかったら 立ち読みだけでもしてみてください。ご自身のストレスが肯定 できれば、より自分を客観視できると思います。 これらの本は、高度医療を否定しているわけありませんが、 残念ながら著者は35歳以上の不妊には推奨していません。 若くて妊娠力があるのに、すぐに高度医療に行ってしまうこと への問題定義と言えば良いでしょうか。 私は30代後半で、来週期IVFに初挑戦しようとしています。 今からストレスを考えるとブルーになりますが、まあ生理3日目 からカウントして、合計5回〜7回我慢して、病院行って、ベビーが できたらラッキーくらいに思ってます。やらずに後悔するより やって後悔したいし、IVFは検査の意味あいもあるから意義は 深いと思っています。ストレスに勝つ為(待ち時間に勝つ為?) 運動もはじめました。 Pyonさんもストレスと相談しながら、今後の方針を決められ たらいかがでしょうか? Pyonさんもストレスと相談しながら、 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
P-chan
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
Pyonさん、こんにちわ。 読んでいて疑問に思ったのですが、不妊治療に向いている人なんていないんじゃないのかな? 私は下垂体に異常があるため、一人目を3年の治療の末、出産し、現在二人目に挑戦中です。一人目の時はわからないコトだらけで不安と疑問ばかりの日々でした。あちこち検索して自分の調べたいことを勉強したり、自分でもHPを立ち上げてお友達を作ったりしながら進んできました。今回は1回目の日記などを読み返しながら、主人と2人で一杯話し合って頑張っています。治療中に起こることは良いことも悪いことも経験があるだけにわかっているし、通いはじめるまではやっぱり葛藤がありました。 不妊に関わらず病院へ行って治療を受けるのってみんな苦痛なんじゃないかな?でも、赤ちゃんが欲しいという気持ちがあるから頑張ってるんだと思うな。Pyonさんはどうなんだろう?そこまでしてでも赤ちゃん欲しい?それとも治療するぐらいなら・・・?Pyonさんの人生はPyonさんのものです。答えはpyonさんの心の中にあるのでは? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
私は田舎に住んでいるもので、不妊治療は専門科がなく、妊婦さんと同じ時間の受診でした。 おなかの大きな友人に何人にも会うし、総合病院なので近所のおばちゃんには会うしで、すごい嫌で、毎回顔が引きつりました。 私は子宮内膜症で生理痛がひどく毎月腰がたたないくらいで、しかも卵管も片方が詰まっている状態。それでも病院に行かない道を選びました。とにかく、苦痛から開放されたかったんです。 病院に行かずに、医療を頼らずに自分に何ができるか? 私の姉のアドバイスもあり、まず食事を変えてみました。和食を中心に肉より魚、野菜中心、とにかく自分の手作り。加工食品(インスタント)は使わない、コンビニ弁当、お惣菜禁止、清涼飲料水とアルコール禁止でした。その他にも栄養補助食品も食べる事にしました。 かなり厳しかったですが、実行すること一年くらいで体の変化を感じました。そのうち生理痛もなくなり、体が楽になると心にもゆとりができてきました。 Pyonさんも年令的にあせりもあるでしょう。よくわかります。 でも自分の心、体を健康にしてくれるのは決して病院ではなく、自分自身であると私は思っています。 お母さんの心、体の調子が良くなるのを見計らって、赤ちゃんはやってきてくれると思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ピカソ
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
Pyonさん、こんばんは。流産とは、悲しいご経験をされたんですね。身体はもう回復されたのでしょうか?39歳という年齢からも不安や焦りがたくさんあるのではないかとお察しします。 私は38歳です。今までに2件の不妊治療専門医院にかかりました。その経験から考えるのですが、一口に「不妊専門」といってもそれぞれ特徴があると思います。その病院に何を求めるかは患者が選択しなくてはなりません。私がはじめに訪れたクリニックは、初診で助産師との面接がありました。そこで積もる思いを言葉にして話せたこと、じっくり聞いてもらったことでひとつステップを上がることができたと思っています。 Pyonさんに今必要なのは、心を楽にすることではないでしょうか?不妊治療を念頭にしたカウンセリングなども考えたらどうでしょう?クリニックのHPなどで、不妊カウンセラーがいますって情報もあります。また不妊治療補助事業の一環として助産師が相談にのる自治体も増えていると思います。ご自身にあったところを探してはどうでしょうか? 私は治療効果を高めるものは、強い排卵誘発剤だとは思いません。今感じているストレスが少しでも軽くなるといいなぁと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Pyon
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
みなさん、アドバイスありがとうございました。 子供は心から欲しいと思ってますが、Blackpancyさんご指摘のとおり、妊娠した時は、高齢出産の不安、経済的不安ばかり考えていて、妊娠に対して大喜びでなかった自分がいることだけは確かです。でも、予想もしていなかった流産という自体になり、今、心から妊娠を喜べなかった自分を悔い、赤ちゃんにまた戻ってきて欲しいという気持ちが毎日、毎日、つのっていってます。 たしかに時間はあまりないので、治療で少しでも早道したほうがいいかと思うのですが、通院、検査、治療自体がストレスになるんで、難しいところです。 私こと支離滅裂な返事でごめんなさい。 参考になりました。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
cherry02
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
Pyonさん、こんにちは、初めまして。 43歳で、去年から治療をしている者です。治療の事は、夫と自分しか知らず、お互いの親族や友人には一切話していませんし、今後も話すつもりはありません。それゆえ、一人でストレスを抱えてしまい、時々切れて夫に当たったりもしながら何とか続けています。 Pyonさんは、駅でご気分を悪くされたとの事で心配ですね。ご主人には話されましたか? やはり話を聞いてもらったりするとかなり気分が楽になると思いますよ。 私の場合は、刺激周期でのICSIをやっていますので、治療のない周期には習い事、仕事、自分の趣味などを満喫しています。こちらのサイトもかなり参考にさせていただいています。確かにストレスはたまりますが、もう(自分たち夫婦は、ですが)年齢的にそろそろ治療も締めくくりかなと思っていますので数少ない機会に後悔せずに取り組みたい、とこんな感じです。文章が支離滅裂でごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
p
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
わたしもPyonさんと同様、「病院」が苦手です。 すごく有名な不妊専門の病院で検査して頂いていたのですが、どうしても不安感・不信感の方が先立ちしてしまって・・・・。 私の治療の主は、漢方でした。「身体作り」が全面にでていたので気楽でした。(もちろんそれでも落ち込んだり、色々ありましたが) それにしても、不妊の「原因」があるなら、それを調べるのは必要かとも思います。原因があれば、なににしても「治療」(漢方にしても)できるので早道かな〜?と・・・・。たっぷり時間があるわけではないので、早道するのは、良いことだけと思いますが、どうかな〜?それぞれですが・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Blackpancy
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
Pyonさん、こんばんは。 主人のいびきがうるさくて、眠れずこんな時間にレスしてます。ごめんなさい。m(_ _)m 私は不妊治療はしたことがないので、その辛さはわかりませんが流産の辛さは解ります。私も、一度、流産してるので。 流産が起こる原因は、ストレスだけではないですよ。ましてや不妊治療後のものなら。 私は自然妊娠で授かり、妊娠しましたが8週で流産しました。その後、半年でまた再び妊娠し出産しました。 なので、一度妊娠し、流産して処置する掻爬手術を受けると、妊娠しやすくなるようですね。多分、子宮が綺麗な状態になるからだと思います。 一度、治療あり、なしに関わらず妊娠出来るという事は、また次に妊娠出来る可能性はあるのではと思います。 不妊治療する事に抵抗があり、ストレスを感じるのなら、無理に通わなくても良いですし、自然妊娠かけてみるのもいいと思います。 ただ、今一度、確認して見て下さい。 本当にお子さんが欲しいのか?どうかということを。 子供を授かったとしても、心の底から子供欲しいと望んでいるか、このまま生んで育てていけるかどうか自信がない。とかいった不安要素を、抱えているとやはりそれが微妙にBabyに伝わるみたいです。 流産の時、そういう不安もあり心が不安定だった私。検査していないので、はっきりした理由はわかりませんが、本当は着床にうまくすいかなかった卵のため、短い命でそのまま流れてしまったのだと思いますが、それは、長い月日が経ったいまだから心の中を整理し言える私です。 ストレスを感じるならその原因は何か、そしてそれをなくすためにはどうしたら良いか。少しでも感じない方法を見つけて、それを実践出来るようになってからのほうが、妊娠のためには良いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yoppy
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
はじめましてPyonさん(*^_^*) 私が治療を始めたのは28の時でした。15年前は、不妊は21世紀の課題だと、主人が検査を受けた病院のDr,に言われた時は、言葉もありませんでした。今のように不妊専門の病院も数が少なく、手術の後ストレッチャーの上で一夜を過ごした事もありました。あの頃はモルモットyoppy!治療開始〜!なんて思いながら、、、。そのお陰で、命の尊さ。自分が生きている奇跡。しっかり生きることの大切さ知ることが出来たし。友達が出来たこと! 精神力も付く付く〜!だから楽しんで子育て出来ているし、命の大切さ教えてあげられる気がしてます。 子供がいない生活も思い切り満喫しました。(強がりと思われるかも知れないけど、、。)寝息を立てて隣にいるこの子!本当に今でも奇跡だと思ってます。 今は、不妊専門の病院もてんこ盛り、選べる時代です。 それに、自然妊娠も可能性大の、Pyonさん! 治療治療と、肩に力入れなくてもよいのではないですか? 検査も、ステップ。流産の原因わかるかも知れないし、判れば治療することも出来ます。43でわが子を抱いて、その人の出産適齢期なんてあるのかもな〜なんて思ったり。。。(^_-)-☆ 的確なアドバイスできなくてごめんなさい | ![]() | |