![]() |
|||
![]() |
![]() |
チョビン -- 2005/09/08 .. | ![]() |
![]() |
非常に初歩的な質問なのですが、精子って最初から死んでるものもあるのですか? 先日仲良くした後6時間後にたまたま子宮内を見たとき(フーナー検査とは言っていませんでしたが)精子は居るけれど全部死んでいる、と言われました。 全く1匹も居ないと言われるよりは死骸でも居た、と言うことはあまり心配しなくていいのでしょうか? それとも、普通はその時点でも入り口で生きているのが居るものでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
チョビン
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
とても丁寧に詳しく教えていただきありがとうございました。 1,2回の検査で落胆することはないんですね。 良好、と言われるのが一番ですが少しほっとしました。 初歩的な質問に時間を割いてくださって感謝します。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
arama
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
精子がすべて死んでいたということに対するお答えにはならないかもしれないですが・・・ 妊○しやすいカラダづくりというサイトにさまざまな研究データが掲載されていて、そのなかに男性不妊に関する記事のコーナーもあります。 精子数についてなのですが、精液の質に関することで該当しそうな気もしましたので要約文を引用しますね。 『イスラエルの大学の研究グループは、1日の禁欲後の男性の精子の状態が最もよく、長く禁欲するのは逆に精子の数を減らしてしまうことを、6008人の男性から、9489の精液サンプルの提供を受け調査した結果を、生殖医学誌「Fertility and Sterility」の最新号に掲載されました。 それによると、1〜2日の禁欲後に男性不妊患者の精液の質の低下が始まるとしています。 WHОの見解は、2〜7日の禁欲後の精子が受精能に優れているとしていますが、今回の研究報告は自然妊娠でも、不妊治療においても参考になるものでしょう。 研究は、6008人の男性から9489の精液のサンプルの提供を受け、精液の凝集や正常な精子の割合、運動精子の割合、精液の量を禁欲期間ごとに調査したもの。 そのうち、3506のサンプルは精子の数が低かったのですが、 禁欲1日後が最も多く、その後、減少してきました。 また、運動率も禁欲1日後が最も高く、その後低下していきます。 さらに、正常な精子の割合においても同様でした。 正常な精子数のサンプルでは、禁欲2日間は多少減るものの、 その後は徐々に増え続け、禁欲6、7日後にピークになりました。 運動率は禁欲1日後は高くなって、禁欲7日後までレベルが維持されていました。 この調査結果から、研究に携った研究者は、男性不妊患者からは、1日の禁欲後の精液を採取すべきであると結論付けています。 正常な男性であれば、禁欲7日後の精子が状態がよいけれども、 10日以上とうのは薦められないとしています。』 精液の検査は2回程度では分からない、3回受けなければ本当の傾向はつかめない。・・・という解説がありました。 また、欲期間が長いと、死んだ精子の数が増えてしまう。と言うのも聞きます。 ご不安なことはかかりつけの医師に伺って、きちんとした精液検査をされたらいいかも知れませんね。 | ![]() | |