![]() |
|||
![]() |
![]() |
PIYO -- 2005/09/10 .. | ![]() |
![]() |
はじめての相談です。(くだらないかもしれないけれど) 私は5月で35歳に、夫は同じ5月で40歳になりました。現在結婚10年目で、10月に2歳になる娘が一人います。 子供はなかなかできなかったことと、自分も出産時33歳だったこともあり、娘が出来たときは1人でいい・・・と思っていましたが、最近もう一人、すごーく欲しいと思うようになりました。 夫に相談すると、夫もやはり最近もう一人ほしい気持ちがあるそう。でも、もう自分が高齢だからあきらめようというのです。 夫の職場は定年60歳、今からすぐもう一人できても、高校を卒業くらいで退職です。(確かに経済的にはきついのかも) あまり若くない両親だから、娘にも兄弟がいたほうがよいという考え方もあるし・・・将来の不安をかかえながらもう一人生むより、一人っ子と決めて育てていくべきか・・・・まようところです。 男の高齢出産?っていくつぐらいだと思いますか?(2人目、3人目ともなれば40歳のパパママっていうのも珍しくないのでは?と思うのですが、どうでしょうか?) つまらない相談でごめんなさい。でも結構悩んでいるのです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
yoppy
-- 2005/09/10.. | ![]() |
![]() |
私は、5ヶ月で仕事復帰しました。 季節も悪く冬に向かっての保育園で、その上、練習では飲んでいたミルクも、保育園に行き始めると拒否(ーー;)発熱しないわけが無い。。。!週末は小児科通い!その時Drに言われたのが、18歳までに平均150回は発熱するから、1回熱出したら残りが少なくなったと!思うようにしたら、、逆転の発想?(熱出してる時には余裕無いけど、、)10ヶ月頃までは、ほとんど仕事にならなくて謝ってばかりで、実家が近くで元気な祖父母のいるお母さんたちが羨ましかったな〜(*_*; お盆後に連日40度の発熱、私の子だからこれ以上お馬鹿は無いけど、と思いつつ脳症の心配してたら、お乳飲んでるから、、今の状態では考えなくていいといわれ、絶句!(確かにお乳から離れず、すっぽん娘でした。) 母親業2年4ヶ月!毎日の夕食のメニューに頭を抱え、日々成長する娘に紆余曲折です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
cocco
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
結構悩んでいる・・・と結んであるので こんな事書くのはどうかと思いますが こちらではご主人の年齢が40歳台の方って 結構いらっしゃいますよね。 ちなみにうちも妻44歳、夫39歳で年内には 二人ともひとつ年齢を重ねます。 不妊治療そのものにもの凄くお金がかかり 無事赤ちゃんを授かった後も経済的に不安が無い方は いらっしゃらないのではないでしょうか? 私学は無理であっても、厳しい状況の中でも 子供を育てている方法はいくつかあると思いますよ。 ご本人が35歳、ご主人が40歳でこーゆー悩みを 提起されることに正直疑問を感じてしまうのは私だけでしょうか? 厳しすぎますか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
cocco
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
結構悩んでいる・・・と結んであるので こんな事書くのはどうかと思いますが こちらではご主人の年齢が40歳台の方って 結構いらっしゃいますよね。 ちなみにうちも妻44歳、夫39歳で年内には 二人ともひとつ年齢を重ねます。 不妊治療そのものにもの凄くお金がかかり 無事赤ちゃんを授かった後も経済的に不安が無い方は いらっしゃらないのではないでしょうか? 私学は無理であっても、厳しい状況の中でも 子供を育てている方法はいくつかあると思いますよ。 ご本人が35歳、ご主人が40歳でこーゆー悩みを 提起されることに正直疑問を感じてしまうのは私だけでしょうか? 厳しすぎますか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
PIYO
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
みなさんありがとうございます。 こんなにご意見いただけるとは思っていませんでした。 夫の躊躇する気持ちは相変わらずのようですが、少々私にも原因があったのか・・・なぁと少し反省もしています。 娘を出産後、6ヶ月で職場復帰したものの、娘の体調不良に伴って私が疲労でダウンしたり・・・夫はとにかく忙しく、平日はおろか休日も手伝ってもらえず、家事育児一切を一人でこなし、春には娘の保育園を転園させた為、ピリピリして夫にやつあたり、仕事も休みがちで集中できずまたイライラ・・ 夫は手伝わない自分に負い目があるのか、私のそんな様子を見ても何もいわずで、またそれにハラがたって・・・ もしかしたら、「もう年だから・・・」は単なるいいわけなのかもしれないなぁ。最近私、怖くて、暗かったかも・・・ みなさんのご意見を読んで、ますます、第2子が欲しくなってきました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まこ
-- 2005/09/06.. | ![]() |
![]() |
うちは私が35歳、夫は47歳ですが…何も考えていませんでしたあ。 夫は、3人欲しいなんて言ってますよ。 定年なのにどうするの?って聞いたら、「可能な範囲でやっていくしかないよ。君の収入もあるだろうし、なんとかなるよ」というお気楽な発言…ちょっと能天気すぎでしょうか? PIYOさんの投稿を読んで、ちょっとあわててしまいました。うちも今後のこと、もっとまじめに考えないといけないかも…? でも、産んでしまえば状況に応じてなんとかなるような気がしてなりません。ほんと、私が働けばいいんだし…あれー?呑気すぎるのかなあ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/09/06.. | ![]() |
![]() |
私も33才でひとりめを出産しました。 6年間も赤ちゃんを授からなかったので、PIYOさんと同じように娘がひとりいればいい、と思っていました。 しかし、その娘が2才を過ぎた頃から「いもうとさんがほしい!」と毎日、朝昼晩、言い始めたのです。最初は「そうだね。妹さん可愛いだろうね」と話を合わせていたのですが、そのうちお爺ちゃん、お婆ちゃんの家にまで行って言いはじめたのです。 これには私達も根負けしてしまい、「わかったから、もういわないでね。きっとコウノトリがいもうとさんを運んできてくれるから」と娘を納得させて、第二子に挑戦しました。 あの時、娘が言ってくれなかったら、息子(妹じゃなくてゴメン)は誕生していなかったかもしれません。今ふたりが仲良く遊んでいる姿をみていると、きょうだいっていいなあ〜とつくづく思います。 子供は一生分の糧を手の中に握って産まれてくると言います。 きょうだいがいれば、助け合って生きて行くことでしょう。 親が高齢だからこそ、きょうだいは必要じゃないかな? 女性は35才を過ぎて出産すると若返りのホルモンがでるそうです。そんなご褒美をもらわないわけにはいきません! 悩んでいるより、まず、コウノトリがやってきてくれるよう娘さんと一緒にお願いしてみては? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんぽぽ
-- 2005/09/06.. | ![]() |
![]() |
PIYOさん、こんにちは。 経済的な問題なら、PIYOさんが働けばいいだけのことではないでしょうか。時間もたっぷりあるし、今から資格でも取得して、二人目のお子さんが保育園にでも入ったら働き始めればいいと思いますよ。 二人で計画すれば大丈夫ですよ。がんばってくださいね!きっと、お子さんはお二人の方がにぎやかで楽しいですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yoppy
-- 2005/09/05.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 我が家は、母44歳、父50歳、娘2歳!で〜〜〜す。 父は、立場的に大いそがしで、3日くらい会わないの当たり前!みたいな環境です。定年も今のところ60歳!全く子供の成長に付いてこれずアップアップだけど、娘のほうが、おとーさんだめじゃん〜なんて言いつつ、手を引いたりしています! 公園に行くと、『お孫さんですか?』とよく言われ、悔しがっています。運動会は、場所取り確定! でも、休みの日には父親に付いて周り、真似して楽しんでます。 年に関係なく子供の年齢が親の年齢だと思います。 PIYOさんの、悩みが早く晴れますように。 ケセラセラ〜♪能天気な私も、2人目欲しいと悩んでる一人です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
黄ぴよこ
-- 2005/09/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳の息子に日々追われる44歳です。うちはダンナが3つ下ですが、気持ちとしてはもう一人欲しいところ。ただ、出産後私の体調が今ひとつ優れず、躊躇しています。私がもう5歳若ければ迷わず第二子を考えていると思います。 うちも経済的には大問題でとりあえず学資保険に入りましたが基本スタンスは大学入学までの費用は出すけれど、ごめん!あとは自分で何とかしてね!というところです。だいたい60歳定年といわれているけれど出世街道から既に外れているダンナは先行き全く予測がつきません。だから一人っ子が現実的なのも分かっているのですが、私4人兄弟、ダンナ2人兄弟で二人とも兄弟がいてよかったと思っているので親も高齢だしできれば息子に兄弟を作ってあげたいというのが本音です。 かくいう私も父43歳、母28歳の時の子供で、以下2,10,11歳違いの妹弟がいます。最後の弟は父54歳、母39歳になる年の子供でした。父は小さい会社の役員だったので実質的には定年もなく、子供は皆大学まで経済的に心配なく過ごさせてもらいました。 私の父が大正生まれの堅物だったのに対し私の友達のお父さんはニューファミリー時代の世代。物心ついたら父はすぐ50歳になっていて、友人のお父さんとは全く違うと思ったけれど、私の子供の頃はそれなりに家庭サービスも考えてくれていたので私も父の年をそんなに気にしていなかったと思います。ただ、その頃は周りのお父さんもあまり育児に参加しないのが当たり前の時代だったからかもしれません。(団塊ジュニア世代の下の2人はさすがに友人の家庭とのギャップを感じずにはいられなかったようですが。) 今の50代よりはずっと年寄り臭かったけれど自分の父親を見ていて50歳代まではそんなに年寄りに思えなかったと思います。経済的な問題はさておき気持ちの持ちようでしょうね。 男性の子作り可能年齢の上限はまだまだ先ですが、女性は悲しいかな個人差はあるとしても限界が早めにきます。 今は不確定要素の多い時代なので経済的な不安も大きいけれど、旦那様とよく話し合われて後悔のない選択をしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴのこ★
-- 2005/09/05.. | ![]() |
![]() |
ぴのこ★@40歳、結婚17年目、自然妊娠で第1子妊娠中、9ヶ月です。主人の年齢は45歳です。 まわり(両親、義父母、友達たち)は、「1人生まれると、続けてできることが多いし、また産めるよ。」と口々に言うのですが、その言葉がプレッシャーになるらしく、旦那はひとり「俺に老後は無い。一人でいい。」と言ってます。年齢は私たちのほうがずっと上だけど、どこも同じなんだなぁと思ってしまいました。 わたしも高齢だからこそ、一人っ子にすべて負わせるのは可愛そうかなぁと思い、最近、やっぱりもう1人ほしいかも…と思ったりします。1人授かるだけでも「奇跡」なのに、人間欲張りですね。 35歳ならまだ十分時間はあるんですから、ゆっくりご主人と話してみてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
p
-- 2005/09/04.. | ![]() |
![]() |
旦那さんが40歳なんて、全〜然、若いと思いますよ〜。 男の人の40歳なんて、やっと成人したようなモンですよ(笑)。 ましてや、第2子3子・・・・なんて、ゴロゴロいますよ! それくらいの年だと、ちょうど仕事も多忙な時期で、なかなか周りで子どもといるその年代のお父さんを見られるわけではないですが、友人にもたくさんいますよ〜。 若い!若い! ・・・でも気持ちの問題なのかな? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/09/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 うちは、3人目が、私36歳、夫42歳直前に生まれました。 上2人が大きいこともあって、妊娠がわかった時は、2人して悩んだりもしたのですが、ご近所にも同じ歳の赤ちゃんが相次いで生まれました。 しかも、そのパパ達は、皆、夫と同世代。うちのような2人目、3人目の人もいますが、結婚が遅かったり、やっと子供が生まれたご家庭もあります。 40代パパと言うのは、以外に多いみたいです。 ちなみに、私の妹は、34歳で、結婚5年目。中々、子供に恵まれないのですが、その旦那様は、53歳です。 経済的なことを考えて、定年より以前に、ローンを払い終える家を買ったり、将来を見据えた貯金をしたり、出来る努力もしながら、コウノトリが来るのを、2人で待っています。そう言う人達もいますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2005/09/04.. | ![]() |
![]() |
私は父が38歳のときの子供です。私が一番上で、3歳年下の弟と4歳年下の妹がいます。父の定年は60歳でしたが、私も弟も妹も大学まで行かせてもらえました。 私と弟と妹はとても仲が良いです。弟と妹がいて本当に良かったと思っています。 もし私の父がPIYOさんの旦那さんのように「高齢だからあきらめよう」なんて考えていたら弟も妹いなかったんですよね。そう考えると寂しいです。 あきらめないでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2005/09/04.. | ![]() |
![]() |
どうなるんですかね〜??(笑)のっけから失礼しました。 うちは、私40才、ダンナ51才。 娘は2才です。 経済的な面がご心配なら、プロに相談されては? うちは先日ファイナンシャルプランナーに相談に乗ってもらい、2人目までは何とか大丈夫!と診断していただきました。 体力的な面では、、、うーん、確かにちょっと自信がないですけどね、、、ははは、ま、なんとかしなくてはなりませんね。ちなみに二人目も考えてます、、、私たちってお気楽すぎ?^^; 欲しいって気持ち、大切にした方がいいんじゃないでしょうか(お節介ながら)。こればっかりはあとで後悔しても取り返しがつかないので。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はぬる
-- 2005/09/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 現在私は31歳、夫は40歳です。 昨年結婚し、今年1月に娘を出産しました。ようやく8ヶ月になろうかというところです。ちなみに夫は10月に41歳になります。 PIYOさんが悩んでおられる気持ち、とてもよくわかります。 私も一時期本当に悩んで、結婚するのもどうなんだろう・・・と思った時期もありました。 しかし、結婚式を挙げる直前に妊娠発覚、そして出産に至り、 最近はなんでだかあんまり気にしなくなってしまいました。 うちもサラリーマンですし、定年まで勤められるのかも???わからないけど、そのときは自分が働けばいいのよ〜と訳のわからない自信です(^^;A。何か資格を持ってるわけでもありませんし、仕事も出産前に辞めてしまいましたけど・・・。子どもと家族のためだったらなんだってやるわよ!ってことだけです。 子どもはもう一人はぜひに!と考えています。夫は自分の年齢はあんまり気にしてないらしく、子どもは欲しいみたいです。私自身一人っ子なのとやはり兄弟はある方がいいのではないかと思っています。 この次はいつ授かるかもかりませんが、自然に任せたいと思っています。 なにせうちは40歳の新米パパですから・・・(^^)。 40歳代のお父さんたち頑張れ〜って気持ちです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ななな
-- 2005/09/03.. | ![]() |
![]() |
私は39歳で、オットは40歳で子作りに励んでます。 今日、もし、受胎しても、出産時オットは41歳です。 うちもサラリーマンでたしかに定年退職時にはまだ未成年ですが、経済的なことはあまり考えたことないです。 一人目だからかな〜? それと、定年って、もうすぐ65歳になるんじゃないんでしょうか? 年金も65からなので、それに合わせて定年も延長するし、ましてや少子化で労働力が減ってるのでなおさら定年延長は現実的な話だと思います。 60歳までまだ20年あります。 その間に、絶対定年は65歳になってるって。 となると40歳からでも大学卒業までは大丈夫です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うふふ
-- 2005/09/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在35歳 7ヶ月の坊主の母をしております。 我が家は主人が41歳。お互い結婚が遅かったのですが、幸いなことに入籍と同時に坊主を授かることができました。 私のところは私が一人っ子、主人が二人兄弟の次男なのですが、義兄は結婚しておらず、両家の孫は一人だけです。 もう一人くらいは・・と思っているのですが仕事復帰の兼ね合いもありあと1年くらいは先になりそうです。 そうすると私は37歳 主人は43歳・・ 先行き不安はありますが、何とかなると思っています。 私の会社の上司も43歳で初めてお父さんになります。 私自身も父40歳 母36歳で初めての子供です。 両親のこともあって何とかなると思っているのかもしれませんね。 今は40代のお父さんって多いと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2005/09/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私は現在44歳、主人は43歳。 子供達は7・5・3歳の男児三人です。 私はまわりに同世代のママが少ないので自分自身を高齢出産なんだなぁと思いますが、主人は同世代が結構います。 保育所のパパ仲間にも同級生は数人居ますし、友人で冬に三人目を出産予定の方のご主人は47歳です。 確かに今は「えーっ?」と思うほど若いお父さんもいらっしゃいますが、反面「運動会は大変」というお父さんも多いと思います。 まだまだ悩む年齢ではないと思いますよ。 何より、PIYOさんがお若いではないですか。 35歳なんて、私がやっと結婚した年齢です。 60歳定年なんてこれからどう変わるかもわからない世の中ですもの、「兄弟で助け合って頑張ってくれよ」というのもいいのではないでしょうか? 私は幸い 欲しい と思ってすぐに続けて妊娠しましたが、こればかりはなかなかうまくいくものでもありません。 妊娠を願ってもどうにもならない年齢になる前に、もう1人を考えてみてはいかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なお
-- 2005/09/03.. | ![]() |
![]() |
うちは私が40歳、旦那45歳の時長男が誕生。サラリーマンだから順調?に定年まで働けても、成人前には退職です。でも「なんとかなるさぁ〜」という楽天的な気持ちでした。ところが、第二子のことを考えると...体力・経済的なことを考え不安がよぎります。5年若かったら等と思っています。気分的な問題ではありますが、吹っ切れないので第二子はあきらめています。 | ![]() | |