![]() |
|||
![]() |
![]() |
桃色のほっぺ -- 2005/09/13 .. | ![]() |
![]() |
9歳年下の彼と同棲中の、41歳の桃色のほっぺと申します。お互いの仕事の関係で、籍を入れないまま3年目になります。子供好きな彼との赤ちゃんがどうしても授かりたく、不妊専門病院で検査をしました。結果は、みごとに両卵管閉塞でした。41年間生きてきた中で、一番の激痛(ごめんなさい。出産の経験がないもので…ちょっとおおげさかな?)に耐えてる最中に、Drから「これは、自然妊娠は無理だな」とあっさり宣告されました。私が妊娠したいなら、体外受精しか方法はないと言われましたが、体外受精は、正式に婚姻している夫婦しかできないと説明を受けました。将来的には、籍を入れるつもりですが、今は事情があり無理なんです。こちらのサイトにいらっしゃる方で、未婚のまま体外(顕微)受精をされていた方がいたような気がするのですが、籍をいれていないと治療してもらえなくなったのは、最近なのでしょうか?それとも住んでいる地域によるのでしょうか?私は埼玉県在住です。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まゆまゆ
-- 2005/09/13.. | ![]() |
![]() |
私も、未婚で体外受精受けたことあります。 大阪のハー・・クリニックその他には岐阜県のクリニックでも探しましたがOレディスクリニックでいいですよとのことでした。 電話での問い合わせでは杓子定規に断られることが多かったですがしてくれるところもあります。 ましてや同棲中で結婚予定ともなれば何軒かあたれば見つかると思います。 別に口外しないでねともいわれませんでした。 してくれたクリニックも評判のよいちゃんとしたところです。 探せばあると思います。 うまくいくことを祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
今回は匿名で…
-- 2005/09/13.. | ![]() |
![]() |
私も、都内のクリニックで、事実婚で体外受精を受けています。 先日当選を決めた野田聖子議員も、旦那様とは事実婚ですが、体外受精を受けていることは有名です。 確かに、日本産婦人科学会の規定では、体外受精は婚姻関係のある夫婦に限るという規定がありますが、法的な効力のあるものではありません。 (AIHにはそういう規定はありませんので、それを理由に断られるのはおかしいのですが…) なので『口外しないで下さい』とか『知らなかったことにしますね』などということで、行ってくれるクリニックも、実は少なからずあります。 でも、初めから『事実婚でもいいですか?』と聞いてしまっては、NOと言われてしまうと思います。 病院側も、患者さんとの信頼関係が出来てからでないと、不安でしょうから…。 卵管以外は異常がないなら、手術をしてもいいですよね。 (体外受精をしても卵管が閉塞していると、胚盤胞移植(5日培養)でないと成功率が悪いと言っている先生もいますので、体外受精の際は、胚盤胞を目指されると良いと思います。 参考までに。) 理解のあるクリニックに出会われることを祈っています。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
noriko
-- 2005/09/12.. | ![]() |
![]() |
2004年12月25日付、タイトルは「『私は、産みたい』と事実婚」です。何人かの方から詳しいレスをいただきましたので、よかったらバックナンバーでごらんになってみてください。参考になるかと思います。 私もレスをいただいて力を得、かかりつけの先生にかけあったところ、「うちでそういう対応をしたことは口外しない」ことを条件に体外受精を実施してもらえました。ちなみに神奈川県内の病院です。 なお、先生は「(入籍していないことを)いわれなければ知らずじまいだったのに…」と苦笑していました。その病院では精液検査も患者である女性名で提出しますので、男性の名は病院側にはわからないからです。でも桃色ほっぺさんはすでに未入籍の事実を伝えてしまったんですよね? それでも交渉してみて損はありません。 望みがかなうことをお祈りしております。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナナコ
-- 2005/09/12.. | ![]() |
![]() |
初めまして、42歳・AIH8回でやっと妊娠したナナコと申します。現在は海外在住ですが、母の病気で長期帰国してた際に、1度東京の病院にて、不妊治療の為の検査及びAIHの準備(生理3日からの毎日の注射)までし、AIH本番の当日に病院に提出した精子を入れた蓋に書いた名前(日本で入籍をしていないので、名字が違ったのです)にて問題発覚し、AIHを断念した事があります。 ただ、「ご主人が今夜精子を出すのが難しいかもしれませんから・・」という主治医の優しいご配慮から、正式なAIHではなく、注射針で膣内に精子を入れる(人工授精では、管にて子宮奥まで精子を入れます)処置をして下さいました。結果は撃沈でしたけど。その病院のルール(もしくは日本の産婦人科学会だったのかしら??)を破ってまでの処置だという事で・・その先生の気持ちは涙が出る程にうれしかったです。 病院側から、「治療する対象は、日本国内の法的配偶者間でなければならない旨を説明してなくて、申し訳なかったです」と謝罪までさせてしまって(私の不注意なのに!)。よく思い出してみると・・待ち合い室に貼ってあった「不妊治療の助成金」についてのポスターの条件の箇所に、「法的配偶者間」という文字があったのですね。私の場合は、主人がアメリカ国籍で、アメリカでの婚姻は成立していたので、すっかり気分はどこにいても「配偶者」と思っていたらの失敗だったのです。 私は一時帰国でしたので、費用が全額自己負担でしたが・・恐らく、国保か社会保険をお持ちの場合は、ご自信名義の保険証だけ提出するのだと思いますから・・裏技としては、精子提出の際の夫婦両名の名前を同じ名字にしてしまえば判明はしないと思います・・・が。途中の色々な検査で、ご主人の保険証を提出なんて事になって、ばれてしまうのも怖いですよね。 ご参考になるか分からなかったのですが、1周期でも逃したくないお気持ちがすごく分かりますので、私の恥ずかしい体験を書かせて頂きました。桃色ほっぺさんにとって良い進展になる事をお祈りしていますね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2005/09/12.. | ![]() |
![]() |
桃色のほっぺさん、こんにちは。 "両卵管閉塞"とのことですが、"体外受精"に行かれる前に、腹腔鏡手術は考えられましたか? 健康保険も利きますし、保険会社の保険も適用(給付金の返金)しますよ。 私の場合39歳の時に卵管造影を受けて、"片側卵管閉塞"ということがわかり、その後に腹腔鏡手術をうけて、同時に癒着を切って卵管がまっすぐになり、貫通しました。 その後、40歳後半で妊娠しました。初産です。 (パートナーの不妊により、ドナー精子で人工授精。非婚、アメリカ在中です。) 後は、日本で出来る限りの治療をした後、体外受精の施術だけを海外でする方法もあるのではないでしょうか? もし、腹腔鏡手術をうけて、"卵管閉塞"が通ったら、より妊娠の可能性の高い"人工授精"もできますし。体外受精よりは身体的負担も少なく、費用も安いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もいもい
-- 2005/09/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ、不妊学会の規定で「夫婦」に高度治療をすることになってるので、普通は夫婦じゃないとやってもらえません。そのために同居はせず婚姻届けだけ出した方が書き込みでいらしたと思います。 ですが、学会のことは気にしてないほど実績のある大手専門病院で結婚してなくても治療できますが、あまり公になれば非難はあるかもしれません。 普通の病院は男性と姓が違うことで混乱します(それは精子や卵子の取り違えの危険もあります)。体外をする前に婚約者(もうすぐ結婚する)ってことで、年齢的に急いでからと、まず精液検査をしてみたらいかがでしょう。彼に問題があるときもありますから。 私がはじめたときに42歳なら妊娠するのは7%と言われてはじめましたが、そのうち半分は出産に至らないということを知ったのは自分が早期流産してからです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さとみ
-- 2005/09/11.. | ![]() |
![]() |
わたしも未婚でしたが、体外受精その他を受けました。 婚約中ということで、籍を今は入れられない理由と住所など念書のようなものにはんこを押し、提出。(理由はお互いの仕事のことということで、そしていまだ未入籍です。) ちなみに都内のクリニックでしたが、そこの病院の先生の認識によると思います。 婚約中なのですが・・・と先生に相談されてみては・・・? | ![]() | |