![]() |
|||
![]() |
![]() |
のり -- 2005/09/20 .. | ![]() |
![]() |
一才になる子を子育て中の、のりといいます。 こちらでは場違いな相談かも知れませんが、よかったらアドバイス頂ければと思います。 タイトル通り、子育てのかたわら自宅で英語の勉強をしたいのですが、体力的にも時間的にも余裕がなくどうしたものかと悩んでいます。 妊娠、出産とその前後も含め3年以上、仕事にブランクがあるのですが、幸い、上司の好意で職場復帰できることになり、そのためのウォームアップも兼ねてと考えているのですが、時間の使い方がへたなせいか、どうしても時間がとれません。 例えば、子供がお昼寝する2,3時頃からNHKラジオを聞こうと思うのですが、自分がくたびれ果てて一緒に寝てしまう始末。夕方から夜のラジオをと重うと、夫が帰宅したりするし、夜は夜でやっぱりくたびれてうつらうつら、、。 英語はNHKのラジオを中心に安上がりに勉強したいと考えつつも、毎月テキストが無駄になってしまう始末。 同じように小さい子供を育てながら、自宅で英語をブラッシュアップされている方、いいアイデアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、勉強法やよい教材など、教えて頂ければ幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のり
-- 2005/09/20.. | ![]() |
![]() |
みなさんありがとうございます。 こんなにレス頂けるなんて、とてもうれしいです。 自宅での勉強、ましてや子育てしながらだと体力的にも気持ちの上でもなかなか持続が困難、、と思ってましたが、がんばっていらっしゃる方がいるんだなぁと、レスを読んで励みになりました。 ひよりさん CDを買うのも確かにひとつの手ですよね。それとお勧めの雑誌、私も早速読んでみたいと思っています。英語学習関連の雑誌は多すぎて迷うのですが、まずはこれから試してみようかと。ありがとうございました。 明里さん 沢山のアイデア、ありがとうございます。DVDやオーディオブックっていう手もあったんですね。なんだか楽しそう。自分の英語力自体が相当さびついているので、果たして聞き取れるか怪しいものですが、楽しみ半分にやってみたいと思います。 いちばん星さん レスを拝見して、肩の力がふっと抜け、らく〜な気持ちになれました。職場復帰後の気持ちのもちようもとても参考になりました。どうもです! Rainさん テレビも色々な番組がありますよね。映像も含んでいるとラジオより長続きするかな。10月からの番組、チェックしてみます。 それと質問なんですが、子供向けの英語教材でおすすめのものはありますか。 まだ一才過ぎたばかりなのですが、まずは耳慣らしとして何がいいかなぁ、と。ちなみにディズニーの英語システムはいいと聞きますが、高すぎて手がでません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダナ
-- 2005/09/20.. | ![]() |
![]() |
現在1歳4ヶ月の娘を子育て中のダナです。 我が家はずっとホストファニりーをやってます。 同じ市内にある大学の留学生を受け入れて 今年で5年目です。もともと夫婦とも英語は大の苦手でした。 今までは何とかやってきましたが、今年から やっぱり娘への影響も考えて、前向きに英語の勉強を始めました。 生の英語に毎日触れることができ、 こちらがやる気があれば教えてもらえます。 やりがいもあるし、英語だけでなく得るものは大きいですよ。 娘にもいい影響をあたえてくれてます。 状況が許せばお勧めです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/09/18.. | ![]() |
![]() |
私は、長女・次女を子育て中に、NHK教育テレビをビデオに撮り、時間のある時に、テキスト広げてやってました。テレビは、ストーリーがあるので、テキストなくても、大丈夫だったりします。 一番、参考になったのは、「一口英語」で、5分ほどの短い番組の中で、一個の慣用句が覚えられますよ。(今もやってるかな?) それと、子供が2歳くらいになったら、子供用の英語教材を一緒にやってました。簡単な英会話なのですが、それだけに、リスニングもわかりやすいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2005/09/18.. | ![]() |
![]() |
ちっとも参考になりませんが、できなかったほうの人間です。 私も産休中に英語のブラッシュアップでもと思い、 ア○クの教材を申し込みましたが・・・(結構高かった) でもダメでした。 おっぱいしてそのまま寝込んでしまう毎日でした・・(トホホ) 産休明けにも色々嫌なことはありました。 全く相手の言うとおりなので反論もできませんが、単に仕事の成果 だけをとらえるなら「半人前」です。それに、急に休むし(子供が 熱を出したりして)、トホホな「職業人」でした。 (子供が大きくなってくればだんだん元に戻ります)。 しかーし、 言い訳か、開き直りかもしれませんが、 「まぁいいやん、人それぞれいろいろな時があるわなぁ」と 他の人に対しても想像できるようになりました。 例えば、同僚男性のご両親が亡くなるときとか、同僚女性の お子さんが受験とか、人それぞれいろいろな事情があって暮らして いるのだからカバーできるときには充分カバーしてあげようと 思える人になりました(←遅すぎ?)。人相手の商売なので、 充分修行になりました。 もし、上手い方法で頑張って英語のブラッシュアップができれば、 それは素晴らしいことですが、できなくっても、今の経験が のりさんの 人生にとって(職業人としても)素晴らしい経験なのだと 前向きに考えてくださいね。 がんばってね〜!!!!(上手くいく方法があれば、私も試してみたい) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
明里
-- 2005/09/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 子育てご苦労様です。 うちでは、子供がみるDVDをすべて英語で聞くようにしてます。4代以下ならあんまり気にしませんよ、わかりづらければ英語字幕をいれて、お子さんに解説しながら一緒にみると、子供も満足しますし、自分の勉強にもなります。「バンビ」「ニモ」「リロアンドスティチ」なんかは英語もわかりやすくておすすめです。日本語の音声があることを子供が知ってしまうと、英語はいやがることがあるので、できればアメリカ製のDVDが有効です。アマゾンなどで、日本語のDVDより安く手に入ります。ただ、リージョンが違いますので、リージョンフリーのディッキを使うか、パソコンにて再生しなければなりませんが。 お子さんとドライブをする時間がながければ、オーディオブックもいいです。インターネットでアップルストアやaudible.comなんかをみるとほとんどの海外ベストセラーの音読版が2000円程度で手にはいります。私はお気に入りの作家の音読をiPodにいれて流し聞きしてます。恐竜好きの子供達は、「ダイナソー」などの音を拾って喜んでます。ちなみに子供達のお気に入りは「ジュラシックパーク」です。 のりさんに合った方法が見つかることを祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひより
-- 2005/09/17.. | ![]() |
![]() |
のりさん、こんにちは。 小さいおこさんがいらっしゃると、決まった時間に勉強というのは難しい ですよね。 NHKの教材は、ラジオで放送されているものがCDでも発売されてます。 ひとつのセクションは数分なので、ちょっとした時間にも勉強できると思い ます。 留学経験もなく、独学で英検1級をとった知人はNHKの教材で勉強していた そうです。 ネットでも、無料で勉強できるサイトがあります。 私はリスニングを中心に勉強している(今はちょっとさぼってますが・・・) のですが、無料で聞けるものは初級〜上級までたくさんあります。 あと、雑誌もちょっとした時間に読めていいですよね。 私はTOEIC friendsというのを愛読してましたが、TOEICの模試もついていて 結構楽しめました。 とにかく毎日少しずつでも続けるのが、一番効果が高いと思います。 私も、最近モチベーションが下がってましたが、また勉強しよう!と思い ました。お互い頑張りましょうね。 | ![]() | |