![]() |
|||
![]() |
![]() |
なおゆうぎ -- 2005/09/26 .. | ![]() |
![]() |
お久しぶりです!! 我が家の娘も9ヶ月になりおもしろおかしく?成長しています。まわりの私達に沢山の笑いを与えてくれています。 最近は手を離し、その手を斜め上にあげバランスをとりニコニコしながらたっちします。見て見て!と言わんばかりに大きな声でキャーキャー言いながら、、。そのまま足を一歩出し、いち早く自分で拍手しています。 精神面での成長も面白く、先日私が納豆を食べようとしている時に、いかにもおっぱいが欲しいと寄ってきたので、「ごめんねー、、両手使わないと食べられないから、食べちゃうから待っててねー。」と言うと、娘はいきなりくるっと後ろを向くとおもちゃ袋の方へ。 なんかおもちゃを物色している様子。 ひとつひとつおもちゃを触ったりなめたりしてはポイポイ捨てていき、プラスチック製の人形を発見!どうもその人形の耳がおっぱいの乳首と一致したらしく、チューチュー吸出し、くるっとこちらを向き満面の笑みで「あった、あった」と。 あまりにもかわいそう?になったので納豆を流しこみました^^;。 すみません、本題ずれました、、。みなさんの予防接種についてご意見伺わせて下さい。 来年4月からはしかと風疹が混合予防接種となります。うちの子の場合もちろんまだはしかも風疹も受けていませんが、来年4月までに両方受けないと混合になってしまいます。 以前MMR(おたふく、風疹、はしか)の予防接種が実施され、上の子の場合いち早く飛びついて受けたのですが、すぐに取りやめになりました。 これはMMRのおたふくに問題があったわけですが、今回もやってみないとわからないので、もしかしたら取りやめにになるかも、、と思うと躊躇してしまいます。あれほど必須だった日本脳炎の予防接種も副作用に問題ありということで、中止とまではいかないものの摂取を勧めない現状です。 情報が確かになっている今だからこそ、あらゆるリスクが明らかになり良い事かもしれませんが、今まで当たり前のように受けていた予防接種がこのように 何か問題が起きてからいきなり中止になったり、問題も特にないのに猶予がなくいきなり改正したり、皆さんはどう思われますか? また、皆さんでしたらどのように予防接種を受けられますか? ちなみに私は出来るだけゆっくりめに予防接種を受けていきたかったのですが 、はしかと風疹は3月までにうけようかなあと。 腰の痛みも良くなったのか、痛みになれたのか、、という今日このごろ、、、。皆さんも夏の疲れが出やすいころです。お体は十分いたわって下さいね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2005/09/26.. | ![]() |
![]() |
ぴかさんの心「魂」の考え、とても嬉しいです。私もそう信じています。 もっともっと語り合いたいぐらいですが、公の場所なので控えます、、、。 私は息子が亡くなるまではこのようなことには無関心でしたが、娘が生まれたことも含めて魂を今は本当に信じています。(何の宗教家でもありませんが、、、、) 昨年の12月にもこちらで出産報告させて頂きましたが。 私から見ても、ぴかさんは物事を深く捉えていて素晴らしいと思いますよ。 予防接種ひとつにしても、昔は何にも考えませんでした。 でも人一倍元気だった息子が、ある日突然発病しこのようになってしまったので、体に入れるものは自分がある程度納得いかないと不安なんです。 予防注射が原因では全くありませんけど。 私なりに沢山の情報を得ることが出来、色々調べる糸口がみつかりました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴか
-- 2005/09/24.. | ![]() |
![]() |
なおゆうぎさん ごめんなさい。 肝心な事を書き忘れていました。 息子さんのこと・・・とても大変な辛い思いをされたんですね。 もしも我が子が と考えただけで発狂しそうです。 本当に・・・・。 魂は永遠の件・・・私も本当にそう信じています。自分の前世はなんだったのか?はたまた子供達は?などといつも考えています。 なおゆうぎさんの亡き息子さんもきっと何か役目があってこの世におりてきて、そしてたくさんのことを教えて役目を終えて帰っていった代表選手なのですよね。何かの本で、障害を持ってくる子や病気を持ってくる子は魂のレベルが高く自ら困難な人生を志願してくる と読みました。 私は全然そんなこと言っていただくような人ではないです・・・。 日々自己嫌悪の毎日です。 育児は大変ですね。お互いに頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2005/09/24.. | ![]() |
![]() |
ぼてこさんへ 貴重なご意見ありがとうございます。 母子手帳を見たところ、うちのこは(タケダ)と記されていました。 ネットで見たところ、1999年度の厚生労働省からの通達によってチメロサールなしの薬になったとのこと。実際は何年から切り替わったのか定かではないので来週にでも問い合わせてみようかと思っていますが、少し安心しました。 本当に色々な情報を頂けて、改めてここで皆さんに伺ってみてよかったと思っています。 風疹の件ごもっともだと思います。 私自身も風疹の抗体がなくて、うかつにも三度とも受けそびれて妊娠初期はひやひやして過ごしました。自分で予防していなかったのが一番いけないのですが、周りに風疹の人がいなかったのは救いでした。 予防接種は感染を広げない意味でも大きいと思いますし、やはり私達高齢出産組はそういうことでもお手本にならないといけないですね。 風疹に関してももう一度成分など調べた上で、出来れば子供が団体生活に入る前には受けさせる方向で考えます。 ぴかさんへ 再度のレス本当にありがとうございます。 私も例の先生のお部屋のホムペ拝見して考えさせられました。 そうですね、伺ってみようかと思います。 抗体があまいようであれば、保存料が変わったとの情報もあったので受けさせる方向も考えています。 予防接種の最小限の必要性と受けさせるリスク、そして受けないリスクを考えてみたいと思います。 本当に良い情報がここで沢山得られて良かったと思っています。 「赤ちゃんはどこから、、」の方では、私の方こそとても嬉しかったです。 本当はあのようなことをレスしようかと考えていましたが、私が書くと重くなってしまいそうなのと、あのようなことを考えている人はいないだろうなあなどと思い躊躇していましたから。 ぴかさんの発言に思わず出ていってしまいました。 息子さんの妹さんとの話も感動です。それをきちんと受け止めてあげていらっしゃるぴかさんも最高です! 心「魂」は永遠だと思っています。(別に何の宗教もやっていませんが、、)風疹の件も、どちらかと言えば予防接種反対派?のぴかさんもそのような理由で受けられていると知り、きっと人間的に素敵な人なんだろうなあと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴか
-- 2005/09/22.. | ![]() |
![]() |
なおゆうぎさん お一人お一人への丁寧なお礼レスありがとうございます。(赤ちゃんはどこから来るの?のほうでのレスもありがとうございます。嬉しかったです) 三種混合の件ですが・・・抗体がついているかというのは専門的な方にお聞きした方がきっと良いと思うので、もしよろしければ前述の○ぬき先生に問い合わせられてみてはいかがでしょうか?電話でも初めてでも、お金の事など気にしないで気軽に答えてくださいますから(以前、電話での診療・長話をして「あのー今日の診療費などは???」と聞いてみたら 笑われました) 電話番号を書いて良ければ書くのですが、104で渋谷区神宮前の毛○医院で聞くか、ホムペには確か書いていないんですが、渋谷区の小児科?で検索で出てくるかな?もしも無理でしたら再度返信致しますのでこちらで教えてください。 でも確か、破傷風の一回目を受けてから息子が病気がちアンド仕事が多忙で2回目が受けられないまま8ヶ月が過ぎてしまい、受けに行ったら「こんなにあいてるとなあ。一回目が無効になってると思うからやり直しだなあ」といわれさらに2回受けましたので、3回続けて受けていると言う事は抗体はできているかもしれませんね?追加がなければ抗体がつかないとかではないと思うのですが。 ぽて子さんの風疹の件で・・・ 私も書き忘れていたのですが・・・ぽて子さんの理由からうちは風疹は受けました。自分が妊婦の時にもしかかっていなかったら恐怖だと思ったので。 去年、保育園で小規模な流行がありました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2005/09/22.. | ![]() |
![]() |
三種混合のワクチンに含まれるチメロサールについては、うちの娘が2003年暮れから2004年夏にかけて打ったとき、母子手帳に貼ったシールを見ると第1回は「北研」で、おそらくチメロサールが入っていました。 その後数ヶ月あいて2004年春に第2回、さらに後で第3回を接種した際は、「北研S」「タケダ」で、どちらもチメロサールなしのようです。 こちらからは特にお願いしたわけではないのですが、幸い病院側が徐々に切り替えていたようです。他のお母さんで、事前に病院に問い合わせて、チメロサールなしのワクチンがある病院を選んだ方もいます。このようなワクチンも出ていますので、ご参考まで。 追伸:先ほど書き込んだ風疹のことですが、来年4月から麻疹と混合になるというお話を忘れて書いてしまいました。たしかに混合にされるとリスクが心配なのはわかります。ちょっと不適切な発言だったかもしれません。失礼しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2005/09/22.. | ![]() |
![]() |
子供の予防接種の話題は、Working Mother Voiceでもしばしば取り上げられていて、必ず賛否両論出てきます。私も色々と検討して、必要最小限(でも、三種混合は普通に受けましたが、インフルエンザは受けません)にしました。 ただ、このスレッドを読んでいて、風疹ワクチンも打たないいうお話があったので、老婆心ながら出てきてしまいました。 うちも風疹は小児科医のすすめで麻疹の次に受けましたが、その直後水ぼうそうにかかってしまい、正直「症状が軽くてめったに流行しない風疹なんかより水ぼうそうを優先すればよかった」と後悔しました。保育園では水ぼうそうはしょっちゅう発生しており、風疹はこの1年半でまだ発生したときいたことがありません。 ただ、掲示板などで、「風疹は自分の児を守るためだけでなく、保育園に来ている妊娠中のママや地域の妊婦さんを風疹から守るためでもある」という意見を読んで、たしかにそうかもしれないと思いました。この掲示板の皆さんはよくご存じかと思いますが、妊婦さんにとって風疹は大きなリスクです。 私も中学生で風疹の予防接種を受けていたため安心していましたが、偶然留学のとき抗体検査をしたら、陰性で、後から接種し直したことがあります。妊娠してから風疹抗体が陰性といわれ、妊娠期間中ずっと心配しているという話はよく聞きます。 風疹は生ワクチンですので、接種反対派の方がよく言及する水銀も含まれていません。重篤な副反応もあまり聞かないので(うろ覚えですが)、できれば上記のような理由も考慮していただきたいと思います。風疹も大流行がないのは、予防接種の効果もあるはずです。皆が接種しなくなったら、もっと流行の機会が増えると思われます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおゆうぎ
-- 2005/09/21.. | ![]() |
![]() |
やはり予防接種においては、不信に思っている方、迷っている方いらっしゃるんですね。 私もかなり今迷っていますが、色々と情報を頂き、今確実に結論を出したのは、麻疹は単独で子供の体調の良い時にしようと思います。 風疹に関しては少し見合わせてもいいかなと思いました。 ぷちたまさん うちの子は、11月末生まれなので、3月までの体調のいいときにはしかの予防接種は出来れば受けようと思います。 評判もわからずいきなり混合はやはり恐いです。 そうですね、10ヶ月検診の時もよく相談してみます。 ありがとうございました。 やしうささん うちの子もまだ卵を食べさせていないので、少し不安です。 もともとアトピーもありますし、すぐ上の子が極度の卵アレルギーだったので やはり心配です。1歳になったころから少しずつ食べさせようと思っています。三種混合では添加物にも心配があります。チメロサールという保存料が自閉症の症状を引き起こすこともあるとか、、。そのせいかわからないのですが、2,3回目の三種混合摂取後に興奮していたものですから。 1年後の摂取はどうしようかと今悩んでいます。 ありがとうございました。 さぬきうどんさん お久しぶりです! もうお嬢さん1歳ですか、早いですね。、、といううちももうすぐ10ヶ月ですが、、。そうなんですよね、予防接種のリスクも不安なんですが、実際なってしまうリスクも恐いんです。 やはり麻疹は体調さえ良ければ早めに単独で受けたいと思います。 髄膜炎になってしまった時はさぞご心配だったことでしょうね。 お子さんの辛い様子を目の当たりにしてしまうと、、考えてしまいますね。 大事に到らなくて良かったです。 お互いわんぱく盛りの子育て頑張りましょう。 ありがとうございました。 ぴかさん ぴかさんの情報もとても有難かったです。ありがとうございました。 うちも破傷風があるので疑問をもちながらも三種混合を三回受けました。 その時、やしうささんへのお返事にも書いたのですが、摂取した直後に興奮していたんです。 そのあと色々調べたら保存料(水銀)がその原因ではないかと一人で思っているのですが、1年後はどうしたらよいものかと本当に迷っています。もう3度摂取しているのだから、免疫はついているのかどうか?もし ついているのなら1年後は受けたくないと。ぴかさん、どう思われますか? 出来たら再度お返事頂けたらと思います。 くすくすさん 本の情報ありがとうございました。早速ネットで調べました。 是非取り寄せて読みたいと思います。 私には予防接種を全て拒否するという勇気はありませんが(世間体ではなく、あちこちのリスクを考えすぎてしまうので・・)、本を読んで学びたいと思います。 にゃごさん 横レスして頂いて私の方も情報を頂けました。 ありがとうございました。 麻疹は単独で、風疹は中学生になった頃とのこと、私も同意見です。 やはりそれが賢明のような気がしました。 自分なりに決断していたところに更に背中を押して頂いたような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2005/09/21.. | ![]() |
![]() |
なおゆうぎさん、重ね重ねごめんなさい。 ぴかさん!! ありがとうございます!!! そうかー。た○き先生だったのですね!! 第一子が生まれた11年前は、「ち・お」を愛読していたのでした。 た○き先生の医院は、原宿だったのですね!! よかった〜。通える〜。 詳しく教えてくださって、ありがとうございました。 わたしも、た○き先生がいつまでもお元気でいらっしゃることを願ってます。 というわけで、なおゆうぎさん。 わたしは、麻疹の予防接種は、自費で単独接種にします。風疹は中学生になっても抗体がなければ接種することにします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴか
-- 2005/09/20.. | ![]() |
![]() |
なおゆうぎ様のスレッドに申し訳ございません。 にゃご様のご質問にお答えして宜しいでしょうか? 東京の山の手地区在住です。 かかりつけの小児科は、予防接種反対のとても有名な先生(毛○ 子来先生)→○益、○息、○子、○害と同じ文字です たくさん本も出ていますしホムペもあります。 このホムペの名前を書きますので検索かけてみてください(○ぬき先生のお部屋)→動物の名前です 病院の場所は渋谷区神宮前 ユナイテッドアローズ原宿店の一本裏です。とても小さな医院です。 もう70代でしょうか??けっこうなお年ですが、母親の(父親)話をよく聞いてくれるし安全なお薬しか出さなし、基本的に熱も下痢も咳も出すだけ出して治す主義なのでとても安心できます。何よりこどもが先生が大好き・・診療していても子供が話しかけると手を止めて聞いてくれますし押さえつけたりしません、保育園みたいな診察室ですよ。破傷風は単独接種してくれます。5000円くらいだったと思います。私は子供が大きくなるまでこの先生には元気でいてほしいです。いまどきこんな先生はいません。(まあ働いている身としては強い薬が出ないので治りがゆっくりすぎで困る場合もありますが(笑)) 水曜と日曜が休診、12時〜4時までがお休み時間 9〜12時 4時〜6時が診療時間です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2005/09/19.. | ![]() |
![]() |
なおゆうぎさんの投稿に、横からすみません。 ぴかさんは、東京の方でしょうか? もしそうでいらっしゃいましたら、破傷風の単独接種をしてくださったお医者さまを教えてくださいませんか? わたしは、出産した病院の小児科医に単独接種の可否を訊ねた際、「日本では、単独接種は行われていない」と言われてしまい、途方に暮れていたのです。 所在地と病院名など、ヒントになるものをいただけましたら幸いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くすくす
-- 2005/09/18.. | ![]() |
![]() |
この件は賛否両論があるので触れにくい問題と思います。 私は、ぴかさんの意見に賛成ですが、その理由についてはふせたいと思います。 ただ一つ意見を言わせて貰えるなら「予防接種に行く前に」「間違いだらけの予防接種」「予防接種は果たして有効か」などの本にも目を通していただけたらと思います。 その上で自分のお子さんにとって最良の選択が出来れば良いと思います。 受けていないので保健所に検診で行くと風当たりは強いです。 でも今の日本では仕方ないこととあきらめています。 参考にならず不安をあおってしまうレスになっていないか心配です。 ごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴか
-- 2005/09/17.. | ![]() |
![]() |
私も初耳でした。そうなんですかー。知らなかったです。 混合の予防接種は本当にあまり受けない方が良いと思っています。 うちは三種混合も受けずに、過度の予防接種反対派のかかりつけの小児科の先生のすすめで、自費ですが破傷風だけを受けました。(百日咳は効く薬があるとのこと、ジフテリアは流行の恐れがほとんどないこと、破傷風は大災害などでいつ古いくぎなどが体に刺さったりするかわからない(受けた方が良い)等の理由を説明されましたが 賛否があるのであくまで自己責任ですが) その先生は日本脳炎も昔から、とてもリスクの高いワクチンなので勧めないと言っていました。受けても大丈夫といわれたのが、ポリオ・BCG・はしかです。あとは自然にかかった方がよいとのことでした。 三種混合の説明の時に「大体が、病気の抗体を3つも混ぜて体に入れるということを考えただけでも不自然で負担が大きい」と言っていました。 風疹は三日ばしかというくらいですから抗体が似ているのかもしれませんが 恐いですよね。わたしなら受けさせたいとおもったら混合になっても自費で、別々に接種するとおもいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2005/09/17.. | ![]() |
![]() |
おひさしぶりです、さぬきうどんです。こちらのサイトも3女(現在1歳0ヶ月)のいたずら盛りに毎日振り回され、あまり参加するのも難しくなってきました。 この前、10ヶ月健診を1歳過ぎに?かかりつけの先生の所に行って来ました。私自身、のんびり構えていたのもありますが、3女はやっと誕生日を迎えたばかりだというのに、もう5,6回発熱していて健診もままならない、まして予防接種なんてBCGしかしていませんでした。 とても人当たりのいい先生なのですが、私のあまりののん気さに、半分強制的に「今、はしかの予防接種しましょう!」という事になりました。やはり医学的に見たら副作用を恐れるより、罹ってしまってからの合併症のほうがもっと恐ろしい。日本脳炎も改良されまた近い将来、再開する方向だということでした。 そのことを友人に話したところ、彼女の子供が生後8ヶ月ではしかに罹ってしまい、見ているのも辛いほどひどかったそうです。ウチの長女もおたふく風邪から髄膜炎になり1週間、入院したこともあり、副作用を念頭におきながら、予防接種を利用するのが賢明な方法と考えます。 確かにコロコロ変更されると疑心暗鬼になりますが、情報公開をはっきりして今後の医療に反映されているならば、信用していいのではないかと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
やしうさ
-- 2005/09/17.. | ![]() |
![]() |
なおゆうぎさん、初めまして! もうすぐ1歳になる娘を持つ母です。 うちの娘も麻疹の予防接種を今月する予定でしたが、卵アレルギーのため半年ほど見送ることにしました。 が、ちょうど4月からおっしゃっているように混合になりますよね。 ですので、3月中に麻疹のみ接種しようと考えています。 予防接種(というより厚生労働省といったほうがいいかもしれませんが)については私はどうも不信感があるのです。任意接種ということもあるので、受けさせるワクチンについては選択しています。 ちなみに日本脳炎については接種は考えていませんでしたが。 DTPも接種しましたが、正直破傷風のみ接種したかったというのが本音です。どうして混合なのでしょうね。 私の知人で考えがあって予防接種を一つも受けさせていない人がいます。 私はそこまで勇気がありませんが、とにかくワクチンの原材料、添加物、製造過程、副反応等の情報収集をし、親の判断で受けさせようと考えています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷちたま
-- 2005/09/16.. | ![]() |
![]() |
なおゆうぎさん、はじめまして。 いつもスレやレスを読ませて頂いてます。 1歳9ヶ月の娘と2ヶ月の息子がいるぷちたまです。 はしかと風疹が混合になるなんて初耳です! そ〜云えば、娘の時は実施していたツベルクリン反応も 今はなくなったんですよね。 予防接種の変更の移行期間とか猶予期間が欲しいとは 確かに思いますが、 ぶっちゃけ、自分の子供が受ける寸前まで 関心を持つ親が少ないから←これって呑気な私だけでしょうか。。。 お役所もいきなりの展開(変更)という形を取ってしまってるのでは!? 混合接種を受けさせたくないなら おっしゃる通り3月までにはしかと風疹を接種させたら よろしいかと思いますが、お嬢さん12月生まれですよね? その時期って風邪引いたりインフルエンザが流行ったりで なかなか予定通りに注射出来ないことも多いと思います。 (↑と、一般論&去年の娘=12月生まれの場合) 私が今のなおゆうぎさんの立場だったら、 かかりつけのお医者さんや9、10ヶ月健診や 1歳健診の担当のお医者さんの意見も聞いて決めるでしょう。 うちの坊主も来月あたり予防接種デビュー。 混合ワクチンの接種時期には評判はどうなってることやら!? なんだか心配になってきました。 9ヶ月の甥はどうするのか義姉にも訊かなくちゃ。 とりとめがなくてあまり参考にならないレスで、すみません。 | ![]() | |