![]() |
|||
![]() |
![]() |
明日の風 -- 2005/09/16 .. | ![]() |
![]() |
初めての投稿です。 現在40歳で第2子を考えています。 これから妊娠できるのかどうかも不安ではありますが、先走り過ぎなのかもしれませんが、それより不安に思うのが、お母さん達とのお付き合いです。 第1子は36歳で出産しましたが、幼稚園のお母さん方の中では最年長組のひとりです。 (ダントツ最年長ではなく、第2・3子のお母さん達何人かが同い年です) これから、運良くすぐ妊娠・出産できても、幼稚園に通う頃には45歳過ぎ・・・ おそらく、同い年のお母さんなどいないでしょう。 それでも、デーンと構えていられればいいのでしょうが、わりとまわりの目を気にしてしまう性格です。 現に、今でも、あまり若いお母さんとのお付き合いは気後れしていたりします。自分がどう・・というより、きっと相手は私みたいな年上とは本当はお付き合いしたくないんじゃないのかなぁ・・なんて思ってしまうんです。 まあ、子供抜きでのお付き合いはしていませんが。 ああ、もっと明るい気持ちになりたいです。 実際に40代で出産されている方、出産を目指している方、お叱りでも何でもいいので意見を聞かせて下さい。 お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
明日の風
-- 2005/09/16.. | ![]() |
![]() |
みみりんさん、みかんさん、にゃごさん、わらくさん、チャコさん、ポコポコさん、ありがとうございました。 おひとりおひとりにお返事したいのですが、これから娘を幼稚園にお迎えにいって実家へ泊まりで遊びに行く予定なので、取り急ぎお返事しています。申し訳ありません。 時計の針は戻せない。 自分が若返ることはないのだから、今の状況の中で楽しもうと思ってはいるのですが・・・やはり年のことを気にしている自分がいます。 出産時はあまり気にしていなかったのですが、幼稚園にいってみて、自分の想像より高齢出産組が少なかったので、少しショックだったのです。 (ちなみに東京在住です) 最近、お肌の衰えが顕著になってきたからかなー 良さそうな化粧品を見つけたので試してみるつもりです(笑) 幼稚園でも40半ばとおぼしきお母さんはいます。 でも、見ていると、あまり皆の輪に入っていなかったりします。まあこれは、若い人でもいるので個人の性格もあるとは思いますが。 今は、お母さん達とは不定期で飲み会やランチなどの付き合いはあり、わいわいと楽しいです。 でも、これが5年後だとすると、どうなんだろう・・・。 うーん、考えても仕方ないですよね。 それより妊娠を目指さなくてはいけないですね。 娘のためにも頑張ります。 ありがとうごさいました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ポコポコ
-- 2005/09/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。初めての投稿です。 現在、第2子を妊娠中の41歳です。第一子は38歳の出産でした。 体の調子も良くなく、完全に二人目は諦め、一人っ子で育てようとしてましたが今回まさかの妊娠です。(現在5ヶ月) 去年の終わり頃からは、若年更年期障害になり通院し、生理の周期もあやふやで、そしてなによりもセックスレスの夫婦だったのですが、年に一回の関わり合い(!)で妊娠してました。 育てていくことに、多少の不安はあるものの(特に金銭面)、母親同士のお付き合いについては「どう思われてるんだろう。」とかは全く考えてないです。 年齢のことは関係なく、普通に若いママさんとも付き合ってます。 こちらが構えれば、相手も構えてしまうので、普通に自然にしてればいいのでは? 相手が、年齢を知りたそうにしてたら、普通に正直に教えます。 あまり参考にならない投稿になってしまいましたが なんとなく応援したくなってしまいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
チャコ
-- 2005/09/15.. | ![]() |
![]() |
明日の風さん、こんにちは。私も40歳で3歳の娘のママです。今娘は保育園に行っているのですが、やはり回りのお母さんは若い人ばかりで、園での行事がある度にいつも自分よりも若いお母さんだ!とか、私よりもっと年がいっているかも!などと思ってしまう自分にイヤになることもあります。人は人と割り切れないんですよね。でもその後少しでもきれいになって、若々しくなりたいと努力している自分もいるのは確かです。いい刺激になっているんですよね、実は。ところで、私実は先週、流産を経験しました。2回目です。早く娘に兄妹をと思って頑張ってきたのですが、うまくいかないものですね。もっともっと幸せになりたいのに。でもここにくると高齢でもたくさんの人が頑張っているので私ももっと頑張らなくちゃと思えるんです。生理が来ている間は、チャンスがあるわけで、妊娠できたということは、ちゃんと着床できるわけで、と先日先生にも勇気づけられました。40歳まだまだ頑張らなくちゃですね。お互いがんばりましょう。若いお母さんに負けないように。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2005/09/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私は現在44歳。 子供は7・5・3歳の三人です。 明日の風さんと同じく、36歳で長男を出産しました。 以降、39・41歳での出産です。 我が家は保育園ですが、父兄の中ではもちろんダントツ最年長です。 私の住む地域はかなり田舎で結婚が早く、40歳のおばあちゃんも みかけます。 そんな中では確かに浮いているかもしれません。 私の場合は、他のお母さんとの年齢差はあまり関係ないと思っています。 だって親になってからの年月は一緒でしょ。 私の成人式の年に生まれたお母さん達もたくさんいらっしゃいますが、 そんなに特別には思っていないようですよ。 こちらが気にして引いてしまっていると相手も気を使うみたいです。 逆に子供抜きだともっと楽しいかもしれませんよ。 最年長ということでここのところ毎年役員をおおせつかっていますが、 父母会では他の娘のようなお母さん達とすごく楽しく話しています。 相手にとっても、年齢が同じでも自分の母親とは違うという目で見られるようで、へぇ〜 とか ほぉ〜 とか話が弾みますよ。 ご自身が思われるほど相手は気にしていないかも。 「子供が走るとついていけないのよねぇ」なんてガハハと笑い飛ばしてみてください。 これから他の父兄とは長いお付き合いになるのですから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2005/09/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 明日の風さんは、お友達になるのに、年齢枠を設けたりしますか? 違いますよね。その人が好きでお友達になるのであり、その人の年齢と付き合うのではありませんよね。 みなさんそうだと思います。この年齢以上の人とはつきあわない、とか、この年齢以下の人とはパスだなんて、誰も思わないはずです。 そうは言っても、わたしは、今の夫と付き合いはじめたとき、トシを10歳もサバ読んでました。入籍直前にバラしましたけど、こんなに年上の女と付き合いたくはないんじゃないか、なんて思ったりしてたんですね。それは今もたまに思いますけど、そんなことを考えてると気持ちがいじけてくるので、そんなヒマがあったらいかに自分を磨くかを考えていたいと思います。 それから。わたしは、80歳代までの、バラエティに富んだ友人たちに恵まれています。友人たちと遊ぶときは、年齢なんて関係なくタメ口たたいて楽しんでますよ。 戸籍年齢は、その人を規定するものではないと思ってます。戸籍年齢を越えていきましょうよ!!! ちなみに、わたしは今年、40歳で第二子を出産しました。第一子は小6で、夫は22歳の大学生です。今後、第三子、第四子まで授かりたいと思ってます。 今まで2回とも回旋異常のために、ヘヴィな出産だったんですけど。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みかん
-- 2005/09/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私も40歳です。2人目は少しあいてしまい、39歳になったばかりでした。でも、今3人目が欲しいなという気持ちがありますがまだ母乳育児中で無理かなと思ってます。2人目は不妊治療しましたので、今回も自然には無理かなと思います。私も、若いお母さんとのつきあいは苦手な方です。すぐに、何歳ですか?と聞いてくるお母さんもいますよね。とても嫌ですよね。 今後どうしょうかなという思いがありますよ。実母は、子供は何人いても同じよと、否定的な人なのでたぶんしかられると思います。今は正直に迷っています。今妊娠したら41歳での出産になり、あとあとが不安です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/09/15.. | ![]() |
![]() |
明日の風さん、お気持ちよ〜く分かります。 私も39才(第3子妊娠中)なので、この子が幼稚園に行く頃は確実に40才代なかばです。 娘の幼稚園で素敵なお母さん(46才)に出会いました。母達のお食事会でのこと。自己紹介で 「私はみんなの長女です。なんでも相談にのります。よろしくね。」 と笑顔で話されました。他のお母さんたちは大爆笑でしたが、私はその、さりげなく、みんなのなかで一番年上よ!とカミングアウトされた勇気とユーモアセンスに感心しました。 その後、そのお母さんが人気ものになったことは言うまでもありません。 私も出来たらそのお母さんみたいに、デーンと構えたお母さんになりたいと思っています。いつも笑顔でいられたら、きっとうまくいくと信じています。 | ![]() | |