![]() |
|||
![]() |
![]() |
sachi -- 2005/09/23 .. | ![]() |
![]() |
日本の友人が週刊誌で読んだとメールをくれました。 私の住む近くの州にあるメイヨクリニックというアメリカの病院で日本女性が60歳で初出産するために渡米したというのです。日本の病院ではリスクを怖がって断られたとのこと。 もしこの記事についてもっと詳しくご存知の方がいらしたら教えてください。卵子提供なのかしら、自然妊娠なのかしら。いずれにせよ朗報ですがこちらでは何の話題にもなっていませんでした。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
pepechi
-- 2005/09/23.. | ![]() |
![]() |
2001年7月に60歳で男の子を出産された方の、出産までの記録が 書かれた本を読みました。 「手記・ありがとう、赤ちゃん・60歳初出産の物語」というタイトルで 著者は影山百合子さん、光文社から出版されています。 提供卵子でのご出産です。 しかし、赤ちゃんが着床し、元気に育っていけたのはまぎれもなく彼女の 子宮の中なのですからすごいことですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/09/23.. | ![]() |
![]() |
嬉しいニュースをありがとうございます。 7ヶ月かあ。可愛いですねー。 胎動これからもっとすごくなってぐにゅgにゅ動くのが外からもみえますよ。神秘ですね。 赤ちゃんなでなでしたいなー。もんきーさんのおなか。 悲しい経験があると自分を守ろうと思ってどこか気持ちを冷めて持とうとしようとする心が働きますが何度もない経験ですもの。どうかおなかの赤ちゃんを愛しんでくださいね。 私は妊娠しているとき体調もよくって(というか食べ物も気をつけますよね)赤ちゃんを守るというよりも赤ちゃんに守られているような感覚でした。 生まれるまでは長い道のりのようですけど産まれてしまうともう一心同体ではないのねー、と寂しさもあります。どうか楽しい妊娠期間を送られますように。 このサイト、卒業宣言しましたがたまーにちらっと覗いています。 もんきーさんの出産報告も楽しみにしていますよー!! 私の本当の名前はSachiではありません。 産まれてこなかった子供を妊娠中、女の子だったらつけようと思っていた名前が幸福の幸という名前でした。 高齢出産になると産まれてくる子が勉強ができなかろうと顔が不細工だろうとどうでもいいから人生を幸せな気持ちでおくれる子供になってほしいと願うものです。 産まれてくることなく流産してしまいましたが短い間私に幸せをくれました。 もうすぐ2歳になるわが子には私たちの人生を彩るという意味でお花の名前をつけました。 もんきーさんがSachiという名を気にかけてくださって嬉しいです。いろいろ素敵な名前がおありでしょうからもんきーさんがこれっ!!と思う名前をつけてあげてくださいね。もんきーさんとご主人様、そしておなかの赤ちゃんが“幸せ”でありますように。 うちの娘の成長とともにもんきーさんのおこさんの成長を話にききながら人生を一緒に楽しめる日を心から待ち望んでいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/09/21.. | ![]() |
![]() |
朗報と書きましたがふむふみさんのご意見にも賛成です。 できれば自然な形で妊娠、出産ができればそれにこしたことはないのですが医療の進歩ということは悪い面もあればいい面もあると思います。 みんなが60歳で出産するかたちになるのは恐ろしいことかもしれませんがそんなことが可能になるくらいの高度な医療の進歩があれば今20代、30代、40代で不妊治療に悩む方に朗報なのではないかとおもいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もんきー
-- 2005/09/21.. | ![]() |
![]() |
sachiさんこんにちは!お久しぶりです。お元気でしたか? 60歳で初産とのお話、私も初耳でした。賛否両論あるとは思いますが、今の私にはその精神面だけでも見習いたいなと思いました。 お陰様で私も7ヶ月目に入りました。胎動が日に日に力強さを増してきて、愛おしさを感じています。胎動があるたびに「よしよし〜」とおなかをさすっているのを見て主人が「また今からそんなに甘やかして〜」と一言。でも、主人の目もニコニコです。こんな日々が私達夫婦にやってくるなんて思ってもみませんでした。sachiさんが応援してくださったから頑張れたとおもっています。本当にありがとうございます。 おなかが大きくなってきた今でも無事に産まれてきてくれるのだろうかという怖さは感じています。きっとsachiさんも娘さんを出産されるまでこんな不安な気持ちと闘っていらしたのでしょうね。 穏やかな気持ちだけで過ぎてはいかない妊娠生活ですが、前を向いて気持ちを強くもって出産までたどり着きたいと思っています。 いつかsachiさんが娘さんに私の名前を・・・と言ってくださいましたね。私はパソコンの前で嬉しくて泣けてしまいました。最近周囲から「女の子のような気がする〜」と言われることが多くなったのですが、もし女の子だったらsachiさんのお名前をいただいてもいいですか?sachiさんのHNが「もんきー」でなくて本当に良かった! 娘さんもあと3ヶ月程で2歳になりますね。きっと可愛らしい盛りでしょう。二度とない今を大切にしながら、また時々ここへもお顔を出してくださいね。楽しみにしています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふむふむ
-- 2005/09/21.. | ![]() |
![]() |
命の誕生はすばらしいことだけど、高度医療の助けを借りたとしたら朗報なのかなぁ。 やはり、子供が独り立ちできるまで体力・理性等が維持できるであろう年齢までに生むべきだと思う。 これは私の価値観ですが・・・。 若くに亡くなる方もいるけど、そんなことを言ったらきりがないので。 高齢になれば、染色体の異常も増えますよね。 それはやはり、出産に適した年齢からはずれてきている証拠だと思う。 高齢出産(50歳くらいまでの)も高度医療も否定はしないけど、ある程度の年齢で出産したほうがいいのは確かなのでは? 私も高齢出産経験者ですが、高齢出産を絶賛・奨励するような意見には疑問を感じています。 | ![]() | |