![]() |
|||
![]() |
![]() |
おひさま -- 2005/11/12 .. | ![]() |
![]() |
お散歩に出ようと外の階段(コンクリート)を降りている途中 急に左膝がカックンとなりバランスを崩し、抱いていた息子(10ヶ月)を 階段から落としてしまいました。5.6段くらいだと思います。 以前、事故で左膝の靭帯を損傷して以来たまにカックンとなるのですが いつもは、特に息子を抱っこしている時は注意を払っているのですが 今日はなぜか油断していたようです。 落ちた瞬間息子は大泣き・・・慌てて抱っこしなおして、ベビーカーに乗せ 徒歩2分の小児科に連れて行きました。 小児科に着いたころは、さっきの大泣きからケロッと機嫌よくなっていて 「もしかしたら大丈夫???」そんな気さえするくらい笑顔が出ていました。 診断の結果は、今のところ大丈夫だと思いますが、こうゆう場合後から症状が出ることもあるので1週間は様子を見て、それ過ぎたら問題ないでしょうとのことでした。 よくお年寄りなんかが、頭打ってすぐ泣けば大丈夫って言いますが、100%大丈夫ってことはないんですね・・・ 特に、MRとか頭の中を調べた訳ではないので正直いって心配です。 明日、脳外科に連れて行こうかって思っているくらいです。 もし、今回のことで息子に異常がみられたら・・・そう考えるだけで怖くてたまりません。 何故、あの時に手を離したのか!?母性が足りないのか・・・自分で自分が許せません。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
もいちろう
-- 2005/11/12.. | ![]() |
![]() |
息子(7ヶ月)をこれまで2回落とし、ずっと自己嫌悪が続いていたので逆に皆さんのお返事に安心しております。一度目は生後2週間で授乳後に胸で抱きながら寝てしまい、はっと気がついたらフローリングの床に転がってました。とっさに抱き上げましたが、夫にも言えず密かにネット相談室などで検索したりなどして気を紛らわせていました。2度目は4ヶ月頃にベッドから転落。いずれも吐いたり痙攣などしなかったので病院にも連れて行きませんでした。 後遺症はいまのところありませんが、心配なお気持ちよくわかります。 無事何事もないことをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
グルーミット
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
おひさまさん、はじめまして。 子供を落としてしまったり、頭を打ったりしたら心配ですよね。 私も息子が10ヶ月で歩きだして友人の家の柱に頭を強打した時にはパニくりました。 もうドキドキしてその後変化はないか子供から目が離せませんでした。 その息子も今は2歳3ヶ月。 あれから今まで何回頭を打って血を流したりたんこぶを作ったことか・・。 母に言わせると私は慎重派なようですが、いくら注意しても行動範囲が広がるにつれ、やはりいろいろ怪我をするものです。 でも自分で傷つけてしまったら落ち込みますよね・・。 この前だだをこねられ手を引っ張ったら息子の肘が抜けてしまい、息子を守らないといけない立場の親が何やってるんだろうとなんだか自分が嫌になって泣いてしまいました。 お互い気をつけましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
おひさま
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
みなさん、たくさんの励まし、アドバイス、経験談をありがとうございました。子供が高いところから落ちるってこと、よくあることなんですね。 息子が生まれてから大きく育ってしまったせいか、運動能力が少し遅れているくらいで、今まで鼻風邪1度だけひいいて病院に行ったくらいで、怪我とかにも無縁だったんです。 なので、今回のことはもうビックリの出来事でした。 やはり心配だったので大学病院の脳神経外科に連れて行きました。 紹介状無しの初診だったせいか待ち時間が長く、やっと診察の順番がきたと思ったら、診察はわずか1分程度でした。 前日落下した時間、それからの息子の様子をきいただけで「モンダイなし」とのことでした。吐いたり、食欲がないとか、いつもと様子が違うとかの症状がなければ大丈夫ということでした。 なんてゆうか・・・「こんなんで連れてきちゃったの?」という雰囲気がしました。 でも、病院に連れて行ったことで心配がなくなったので良かったと思っています。 友人から男の子はこれからもっとキズが絶えなくなるよ〜と言われました。肝に銘じます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
おひさまさん 初めまして。まもなく1歳11ヶ月の女の子の高齢母です。 大変でしたね。驚かれ、そしてご心配でしょうね!分かります。 我が家もやんちゃなので、しょっちゅう怪我や事故が絶えません。 私もまたうっかり屋で、決行ほっとくもので先日もスタバのソファから 頭から転倒して大量に鼻血を出し、店員さんや他のお客さんを大慌て させました。やはりすぐに小児科に連れて行ったのですが「大丈夫、 子供の頭は柔らかいから逆に丈夫なんだ」と言われました。 良く3階のベランダから落ちた赤ちゃんが無事だった、とかニュースでも あるじゃないですか! でももちろん油断は禁物ですから、出来るだけ検査はされた方が良いと 思いますが、今元気で過ごしていらっしゃるなら、きっと大丈夫と思いますよ! 我が家も先日温泉で顔からスライディングして、女の子なのにほっぺに 赤い傷が残っちゃいました。さすがに反省しました。 こんなドジママに比べたら、一生懸命守ろうとしてい不可抗力だった おひさまさんママは立派ですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Pepe
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
息子さん、心配ですね。 我が家でもこんなことがありました。 息子(やはり10ヶ月ぐらい)を片腕に抱いて 車のトランクを開けようとしていたときです。 脚を曲げて私の太ももを踏み台にして、勢いよく脚を伸ばしたのです・・・。 すると、私の腕からスッポーンを飛び出し、アスファルトの駐車場に 頭から落下。あの時のことはスローモーションで脳裏に焼き付いています。 発射に失敗したロケットのようでした…。 今では笑い話ですが、本当にビックリしましたよ〜。 うちの場合も、すぐに大泣き→病院でケロッ→1週間ぐらい様子を見ましょう…というおひさまと同じパターンです。結局、問題なかったです。 子供を落としてしまうことは、もちろんない方がいいですが だからといって母性がないなんてことはないですよ! 不慮の事故…ってどんなに気をつけていても 起きるときは起きてしまうのだと思います。 そんなことでご自分を責めないで下さいね! 息子さん、経過がいいといいですね。祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミニーマウス
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
おひさまさん、はじめまして。動揺されるお気持ち、分かります。 でも不可抗力なのですからご自分をあまり責めずに、笑顔で息子さんに接してあげて下さい。 うちの息子も2歳の頃、父親に肩車されている時に階段で足を踏み外した父親と共に10段近く階段を落ちたことがあります。私はすぐ近くに居て転がり落ちる2人の動きがスローモーションのように見えながら、手を出すこともでききませんでした。 息子も落ちた直後から大泣きで、階段から落ちた施設で応急手当は受けたものの、頭も切っていたので救急で大学病院で看てもらいました。大学病院に着いた時には眠そうな表情で心配でしたが(ちょうどお昼寝の時間でした)その時にお医者様からは「MRIを撮るならば小さいお子さんは全身麻酔が必要ですし、微量とはいえ被爆するわけですから、意識があり嘔吐や痙攣の症状がないので様子を見ましょう」と言われました。「寝ている間にも変化があるかもしれないので、夜中に息子さんの様子をみて下さい」とも言われ1週間はいつもと違った様子がないかどうか気をつけてみていました。そのまま6歳の今日に至りましたが幸いにも頭を打ったことによる症状らしきものはでていません。でも、頭を強打した交通事故などの後遺症は何年も経ってからでることもあるそうです。交通事故と階段から落ちるのとでは衝撃の大きさが違うとは思いますが、私は未だに完全には安心はできません。 おひさまの息子さんも、何事もないことをお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
黄ぴよこ
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、以前このサイトでお世話になっていまも時々閲覧させていただいている、2歳半の息子をもつものです。息子さん心配ですね。 専門家ではないので、一般論として脳震盪とかも起こされていないようなので1週間とくにこの3日間に嘔吐やぐったりした状態がなければ大丈夫なのではないでしょうか。気休めですが赤ちゃんは体重が軽いから意外にダメージは少ないかもしれません。 ご心中お察し申し上げます。事情は異なりますが、元来運動音痴の上、ぼうっとしていてだらしない私はこれまで息子に何度となく痛い思いをさせて申し訳なく落ち込んできました。赤ちゃん時代ベッド使用中はオムツ換え中に柵を閉め忘れて7〜80センチの床に落下させること3〜4度。1歳半を過ぎてブランコに一人で乗せて慣れてきたところで昨年末少し勢いよく揺らしたところ手を離して飛んでいってしまい青くなりました(風邪患者の多い年末の混んだ小児科に二度もいくはめになりました)。前カゴに子供をのせる子供乗せ自転車でも何度か転倒(ハンドルを傾けたときにバランスが崩れやすいので注意です。)。一応ヘルメットは被せていますが、一度はヘルメット部位を外れた左のおでこをぶつけたらしくたんこぶができてしまいました。滑り台に上らせている最中、目を離した隙に落下したこともあります。 あとちょっと特殊な事情ですが、ダンナの道楽のシンセサイザー機材をおいておくところがなく、息子と私の寝室においていたところ、位置を考えないで布団を積み上げていたら、息子が布団にダイビング。布団の先の機材の角におでこを思いっきりぶつけ3ヶ月たった今でも傷跡が直らず、傷跡を見るたび心が痛みます。 これまであまり事故にもあうことなく過ごしてこられたのだと思いますが、息子さんが歩き、活発に動くようになれば、室内特に風呂場や、屋外での転倒(本人のみまたはお友達や少し年上の子供との間の接触事故)や遊具からの落下など、ますます危険は多くなります。 「不慮の事故」は運命だと思いますが、親があらかじめ考えて避けてあげることができる災難は取り除くように気をつけていきたいと私も思っています。 どうか必要以上にご自分を責められませんように。 息子さんが大事無いことをお祈りいたします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Elina
-- 2005/11/10.. | ![]() |
![]() |
先日、生後6ヶ月双子のうち片方がロッキングチェアから落ちました。寝返りもどきを突然したらしく、身体をひねってバランスが崩れたみたいです。もう片方に離乳食をあげてるところだったので手が離せず思わず足を出してしまいました。顔面から落ちるところを足でワンクッションさせて防ぎ、とっさの判断でしたが見事胴体が床に先に着陸。それでも本人はびっくりして泣いてましたけど。おひさまの息子さんもビックリして泣いただけなのでは?ごめんなさい、慰めになりませんか?母親なら誰にでも1度位失敗があると思うのですが・・・。あまりご自分を責めないでくださいね。私の姪は2階から階段(10段以上)を転がり落ちてます。息子さんがご無事でありますよう祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あきみ
-- 2005/11/10.. | ![]() |
![]() |
思いがけない事で、ご心配でしょう。 子供を落としたという話はよく聞くので、そんなに自分を責めないでくださいね。 以前、保育所で(私の目の前で)赤ちゃんを両腕にかかえた保母さんが 階段の踊り場で片方の赤ちゃんを落としたのを見た時は、 私の方がびっくりしましたが当の本人(保母さん)は慌てずに抱き起こしていました。 ベテランの保母さんだからなのか、赤ちゃんは逞しいものだということだからなのか、昔から「泣けば大丈夫」と言われているくらい、落としてしまう事自体も、さほど珍しいことでは無いのではないでしょうか?! また、私の友人も「夫が落としちゃったのよ。あはは」と笑ってましたよ。 慰めにも何にもならないことかもしれませんが、お大事になさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tonchan
-- 2005/11/10.. | ![]() |
![]() |
昔のことですが... うちの姉が赤ちゃんだたころ、父親が姉をだっこしていて、 ポトンと姉を落としてしまったらしいのです。 おひさまさんのように、身体に何かがおこったとかって理由でなく ほんとに、何気なく落としてしまったらしいのです。 でも、なーんてこともなく(多分医者にも行っていない..) 姉はすくすく育ちました。 私はほったらかしで、寝かされっぱなしだったんで 後頭部が思い切りぺちゃんこなんですが、 姉の後頭部はちゃんといい形です^^; お気持ちさっしますが、仕方なかったことだと思いますし (ウチの場合は仕方ないとは思えないですが) 赤ちゃんのためにもどうかお母さんが元気でいてくださいね。 ちなみに、ヘビースモーカーのうちの父は、子供をだっこするときにも たばこを離すことがなかったので、どうやら、姉も私もずいぶんヤケドも させられたみたいです。 ぜんぜん懲りてない感じですよね。 お気持ちお察しします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みみりん
-- 2005/11/10.. | ![]() |
![]() |
おひさまさんへ もし、息子さんの脳などに異常がある場合は、今晩あたりに吐き気やけいれんなどがありますから、注意してみてあげてください。 なんともなければ必要ありませんが、明日脳外科にて診察されることをおすすめします。まだ、うまくしゃべれない年令のため、親ができることはしておいた方が良いと思います。 私の娘のことですが、よちよち歩きの頃(1歳すぎ)に目を離したとたんに階段を登ってしまい、たぶん9〜10段目くらいから、がんがらが〜んと派手な音をたてて落ちてきました。私はその音に驚き、娘に駆け寄り抱き上げたら、眉毛のところを切ってしまい、ドクドクと血が出ているので、すんごいびっくりしてしまい、パニック状態でした。やはり、娘もすぐに大泣きしました。 夜でしたので総合病院の緊急外来にて、傷の応急処置をしてもらい、念のため脳のレントゲンを撮り、異常がないか検査もしました。脳内出血などはしておらず、心配ないだろうとのことでした。 娘もその後、ケロッと機嫌よくなったので、ひと安心しましたが、その夜は娘が寝返りをしただけで、大丈夫?大丈夫?と心配した憶えがあります。傷の消毒のため、その2日後にも病院にいきましたが、元気そうな様子に「問題ないでしょう」との先生の言葉にホッとしました。 その娘も来春小学1年生になります。階段から落ちたことはかなりショックなのか、今でも憶えていると言います。その後、用心深くなり「あぶない、あぶない」という言葉を連発するようになり、臆病ものになったのでは?と気をもむ時期もありました。今では高いところもちゃんと登れるようになったので、恐怖心もなくなったんだと安心しています。 私も「なぜ?あの時、目を離したんだろう」と自分を責めることばかり考えました。その時、出張をしていた夫が2日後に帰ってきて「起こってしまったことを悔やんでも仕方がない」となぐさめてくれました。それより「二度と同じようなことを繰り返さないことのほうが大切だ」と言われハッとしました。 母親は子供といる時間が長いだけに、かわいいところがいっぱい見れる反面、注意をしなければならないこともいっぱいあります。でも、完璧な人間なんていないんですから、ハプニングが起こっても当たり前!それも育児の醍醐味よ!そう思えば気楽に過ごせますよね。 おひさまさん、この出来事を教訓にまた、お互い育児がんばりましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2005/11/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 ご心配ですよね。 私のこどもも、数え切れないほど、高いところから落ちました。親が一瞬目を離したわずかな隙に、見事に落ちてくれるものです。 すぐに泣けば大丈夫、って本当です。これから2,3日、高熱が出たり吐いたりしなければ、大丈夫ですよ。 私が一番衝撃を受けたのは、こどもが滑り台の天辺から降ってきたときでした。頭から階段の一番下まで逆さに落ちました。ものすごい音がして、公園中が凍りましたよ。でも、すぐに泣いたし、連れ帰って病院へ行くまでの間にすっかりご機嫌になってヨーグルトを食べていたし、レントゲンを撮りましたが、異常は発見されませんでした。 その他にも、ソファの背もたれから逆さに落ちる、小学生に抱っこされて転ばれる、私の弟が高く抱き上げて天井にぶつける、と頭を強打しながら成長しましたが、幸いにもその影響はないようです。 ただ、私のこどもは所謂「事故傾向の子」らしく、小6になった今でも、家の中で壁に頭をぶつけたり、ブランコから転落したりしています!!! いつまでも気持ちの休まることがないです。 どうぞ、おこさん、お大事に。 ご自分を責めないでくださいね。疲れてしまうだけです。わたしも責め疲れてましたから。 今でも、滑り台の件は、背筋が凍ります。10年が経っているのに忘れることはありません。 こどもって、いくつになったから安心ということはなく、気持ちがくたくたになることの連続です。 だからこそ、どうか、ご自分を責めないでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
p
-- 2005/11/10.. | ![]() |
![]() |
私も息子をおんぶしていて、転んで落としたことがあります。 大泣きしていましたが、その時は(やっぱり10ヶ月くらいでした)大丈夫でした。 その次3歳の時に温泉で転んで頭を打ちました。 やっぱりその時も泣いたので大丈夫かと思いましたが、2日後に吐き気を訴えたので病院で診察をするとレントゲンを撮り、出血が確認され、大きな病院で様子を見ることになりました。 幸い、自然に出血は止まり、元気になりましたが、生きた心地がしませんでした。 頭を打った数日(2〜3日)は、お風呂に入ったり(シャワーでさっと洗うだけで止める)激しい運動は控えた方が良いようです。 頭のレントゲンも子どもにはあまり良くないようなので、しばらく様子を見てご機嫌良くしているなら大丈夫だと思います。 2回目の出血の時は、「子どもは自然治癒力が大人よりあるし、骨も柔らかいから、自然に治ることがほとんどですよ」と言われました。 吐いたりしたらすぐに病院へ行くことをお薦めします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
桃太
-- 2005/11/10.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、桃太と申します。 わたし、落とされたらしいです。 一番年上のいとこに…赤ちゃんのとき。 「コンクリートの上に落としちゃって、火がついたように泣き出して…でも怖くて誰にも言えなかった」 と小学校の高学年になったの頃、 「今だから言えるんだけど…」 とフフフと笑いながら言われました。 子供心に腹が立ちましたけど、とりあえず後遺症は40年たった今もないです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゴリラ芋
-- 2005/11/10.. | ![]() |
![]() |
私もつい最近、娘(2ヶ月)をソファから下のフローリングの床に落としてしまいました。 大泣きしました。私が! すぐに行きつけの小児科へ電話したら、電話に出たそこの看護師さんは、頭を打ったのなら小児科よりもむしろ脳神経外科へ連れて行ったほうが良いというので早速病院へ連れて行き、脳のレントゲン、MRなどをしてもらいましたよ。 結果、どこも異常は見つからなかったので安心しました。 自分の不注意でおきてしまった事故と母性とは関係ないと思います。 あまり御自分を責めないで。そんな事より心配なら本当に脳神経外科に連れて行ったほうがいですよ。 | ![]() | |