![]() |
|||
![]() |
![]() |
kanako -- 2005/07/01 .. | ![]() |
![]() |
ただいま妊娠38週、38歳初産の妊婦です。 先日、お医者様から「子宮口も開いていないし、赤ちゃんも全然降りてきていない。骨盤が狭い可能性があるので、レントゲンを撮りましょう」ということで、レントゲン撮影をしました。結果、普通は背中を向いてる赤ちゃんの向きが、私のお腹の方を向いていて、骨盤が狭いので(身長150cmです)背中向きに向き直る可能性も少ないということで、難産が予想されるため帝王切開を勧められました。 できれば自然分娩を希望して、体重管理にも気をつけていただけにショックだったのですが、難産が予想されるという言葉にすっかりおじけづいてしまっています。 どなたか、このように赤ちゃんの向きが逆だからと帝王切開をされた方、もしくは経膣分娩された方がいらっしゃいましたら、経験談などおしえていただけないでしょうか?よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ルーム
-- 2005/06/20.. | ![]() |
![]() |
お友達ですね。 私も息子が外向きでした。これって陣痛のときに、陣痛にプラスして背中、腰への激痛が走るので有名です。はい、私も凄かったです。 陣痛でお腹の痛みが去ると、すぐに腰に激痛が...。 私の住むアメリカでは、それで即、帝王切開にはなりませんが、私の場合には結局は帝王切開になりました。 子供も4000近くで大きかったのと、無痛にしたところ陣痛が止まり、リズムがくるい回旋異常を引き起こし、赤ちゃんの頭が見えているにも関わらず、ひかっかって出てきませんでした。 帝王切開は決して悪くなかったですよ。ひとつ覚えておいて欲しいのですが、お産は結果が一番大事なのです。そのプロセスにこだわって、大切なことを忘れないでください。 母子健康であれば、それが一番だってことを。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kanako
-- 2005/06/16.. | ![]() |
![]() |
にゃごさん、アキラさん、aramaさん、参考になるお話をありがとうございました。 にゃごさん お祝いのお言葉、ありがとうございます。 あわや帝王切開というところで、経膣分娩で出産されたのですね。 みんながみんな帝王切開という訳ではないという所で、少し希望が持てました。 アキラさん 私と全く同じパターンでいらっしゃるので、とても参考になりました。よかった点、悪かった点ありがとうございます。 今まで手術の経験もなく、先生の突然の帝王切開という言葉に、頭が真っ白になってしまって、その時はゆっくりお話を聞く余裕もなかったのですが、次回検診時に納得いくまで先生に話を聞いてみようと思います。 aramaさん aramaさんのおっしゃるとおりなんです。 どんな形に出産方法にしろ、母子共に元気であることが一番大切な事だと思います。赤ちゃんに障害が残るなんてことになったら、悔やんでも悔やみきれません。経膣分娩にこだわる意味があるのか?と思います(と、今こうしてパソコンを打ちながら自分に言い聞かせています) お知り合いの方のお話、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
arama
-- 2005/06/16.. | ![]() |
![]() |
kanakoさんは経膣分娩を希望されているのですね。 少し、本題からズレるのですが、診察をされている医師のことを信頼されていらっしゃるのであれば、先生の診断におまかせするのがいいのかなと思います。 知人から聞いたある方の話しです。その方は経膣分娩を予定していたのに、診察後に「帝王切開にします」と医師から説明され、なんとしても経膣分娩でお願いしたいと押し通したそうです。で、無理な出産になり子どもさんに障害が残ったそうです。なぜ、あの時に分娩のスタイルにこだわってしまったのかと悔やまれているそうです。 それから、ある病院の話しなのですが、その病院はなるべく経膣分娩をさせる方針で、本来なら帝王切開が行われるところを経膣分娩させていたそうです。・・・途中、やはり大変なことになったそうで、医療事故として処理されたようです。 こだわりが、時として大変な状況を引き起こすことがあるというケースの紹介でした。kanakoさんの出産が喜びに溢れたものになるよう祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アキラ
-- 2005/06/15.. | ![]() |
![]() |
kanakoさんと全く同じ状況でした。(私が36歳の時です) 私の場合は、予定日の4日前の診察の時に言われました。 いつもの様に胎児をみていた先生が、「向きが逆だなぁ」と。 (その前の診察まではなんにも言われなかったのに、突然でした。) その日のうちにレントゲンを撮り、先生とお話し。 私は身長166cmありますが、骨盤の形がおかしかったようです。 もう赤ちゃんの頭が骨盤に入り込んでいて、たぶん向きは治る事は無いだろうって。 子宮口も開いていませんでした。 私の中では、普通分娩も痛いんだしこの子さえ無事生まれてくれるならって、すぐに覚悟は出来たと思います。 予定日の当日朝6時、なんと陣痛がきてしまってドタバタしちゃいました。 病院で先生に、「こんなの陣痛とは言わないよぉ」と言われてしまったけど・・。 それでも陣痛があったので、浣腸は省かれました。(ちょっとホッとした。) 手術は部分麻酔でちょっと怖かったけど、始まって10分後に赤ちゃんの声が! 声を聞いた瞬間に、それまでの事(手術の恐怖)が全部頭から吹っ飛びました。 悪かった事 ・尿道に管を入れられて、初めのうちは慣れずすごく気持ち悪かった。 ・麻酔をして切る瞬間まで、ものすごい恐怖でした。 ・食事は術後4日目からで、オモユがでました。 良かった事 ・1時間弱(たぶん)で手術は完了。 ・予定出産のためか、費用は入院費(7日間)込みで37万円でした。 ・生まれたばかりの我が子の頭の形が、他の子より良かった。(親ばかですが・・) アレから2年経ちまだ傷痕ははっきりとありますが、私は卵巣腫瘍の時の手術痕もあるので、あまりショックは無かったみたいです。 普通分娩もちょっと怖かったので私自身が、無事に生まれてくるならなんでもいいやって思っていたので、帝王切開もすんなり受け入れられたのかなと思います。 kanakoさんはあと2週間ありますね。 先生に色々とよく相談してみるといいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2005/06/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 もうそろそろ赤ちゃんに会えるのですね!! おめでとうございます。 わたしは、後期の検診で、向きを指摘されてはいなかったのですが、分娩の際、胎児が回旋異常を起こし、逆向きに回って下りてきてしまいました。おまけに頭が斜めに引っかかってしまうというダブルショック!! 分娩室は俄かに騒然となり、医師が「看護学生もみんな集めて!!切開になるかもしれない!」と叫ぶので、とっても焦りました。 結局は、帝王切開ではなく、吸引分娩となりました。吸引だったためか、頭が出るときが非常に痛かったんですよぉ〜。 でも、「これは安産のうち」ですって。 吸引分娩であったため、こどもは、丸一日保育器に入りました。その後すぐに黄疸が出て、24時間の光線治療も受けました。おでこに吸引の痕も残りました。影響はそのくらいです。 安産を心からお祈り申し上げております。 | ![]() | |