![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひとみ -- 2005/06/13 .. | ![]() |
![]() |
42歳で自然妊娠したひとみです。やっと、4ヶ月になり、つわりもおさまってきて楽になってきました。少しづつ親や仕事の上司などの回りの人に妊娠した事を、知らせているのですが、相手の反応や言葉にすごく敏感になっていて、産むの?とか、なんとも言えないねとか、言われた後に気持ちが沈んで、涙がでてきてしまったりします。これから、お腹がおおきくなってきたら、みんなに妊娠がわかって、どんな事を言われるのかと思うと、怖くて妊娠自体を心から喜べなくなっている情けない者です。主人に、人に何か言われるのが怖いと話したら、自分とあまり関係の無い影響力の無い人が、何言おうと、関係ないし、気にする事はないよ。どんな無神経な勝手な事をいってきても、なんの影響も受ける必要もないし、怖がる事もないよ。言ってるのが、ぼくだったら、影響あるけどね。ママが、もう一人子供がほしい、そして自分の体調やいろいろな状況が大丈夫だったら、それでいいんだよ。他人が、何を言おうと気に留める必要はないよ。と励ましてくれました。気持ちが、少し楽になりました。高齢出産という事で、自分自身でいろんなことを悪い方に決め付けたり、受け取ったりして、苦しんでいるのかな。他の人を悪く思ったりしないで、みんな結局の所、心配していってくれているんだと、謙虚な気持ちで受け取れるようになりたいです。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひとみ
-- 2005/06/13.. | ![]() |
![]() |
多くの方に、励ましをいただいて、本当にありがとうございました。まだ、自分の子供達や同居の姑にも、知らせてなくて、これからもいろんな事に、ぶつかりそうですが、絶対生まれてくる赤ちゃんは、我が家に幸せを運んできてくれるんだから、だれにどう思われようと、堂々と、していていいのかな、と思えるようになってきました。42歳で、子供を産んで、元気に楽しく人生をエンジョイしている女性が、いるのも、いいですよね。まだ、とっても小さな命、ただ、その命を守ってあげたい、健やかに育つよう祈ってあげたい、そんな気持ちになれました。ここで、心強い友人と、たくさん出会えて、うれしく思っております。一人ひとりに、お返事が書けなくて、ごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/06/13.. | ![]() |
![]() |
ひとみさん おめでとうございます。 私も、ととさんの「幸せになった者の勝ち!」に賛成です。 私は計画妊娠でしたが、それでも事情を知らない友人や 周りから 「うっそー私だったら絶対おろす!」 「子供が可哀想」 「間違い無く染色体異常だね」 「あんた早死にするよ」 なーんて信じられない言葉をもらいましたよ。 でもそれよりも心から喜んで祝福してくれる声の方が 多かったので、気にする事を止める事が出来ました。 だって妊娠した事が何より嬉しかったし幸せだったんですから 誰にそれを止められましょうか! ひとみさんは、加えて一番の理解者であり支えて下さる 優しい御主人がいらっしゃるんですから、どうか中傷、嫉妬 (ほとんどが深く考えずに発している言葉と思いますし)に 翻弄されずに、幸せだけを噛み締めて元気に出産して下さい。 応援しています! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はーと
-- 2005/06/13.. | ![]() |
![]() |
ひとみさん、こんにちは。 私も42才で今妊娠6ヶ月。両親、職場の上司に報告したのはついつい最近です。 >どんな事を言われるのかと思うと、怖くて妊娠自体を心から喜べなくなっている そうですが、ひとみさんは、妊娠がわかったとき嬉しかったのですよね。だったら、それだけでいいじゃないですか。 “情けない”とおっしゃっていますが、ぜーんぜん!私のように妊娠に戸惑っている癖に、人様の反応だけはいっぱしに気になっている方が、よっぽど肝っ玉のちっちぇえ奴です。反対にいえば、人間ですもの、どういう状況にあったって、他人の目は気になるもの。別に無理して謙虚になる必要もなければ、自分を卑下することもありません。それに物は考えよう、というのもあります。 私も職場に報告してから、「おめでとう(ございます)」と言ってくれたのは、今のところたった一人、新人の女の子だけです。他の人は・・・知っているのか知らないのか、気を使っているのか陰口をたたいているのか知りませんが、少なくとも一人は、私に気を使ってくれて、お祝いの言葉を言ってくれた、という事実があったということだけでいいと思っています。それに何より、私の出産に関係ない職場の人たちの祝福より、夫や私の母や妹が心から「おめでとう」とか「嬉しい」と言ってくれたり、私の身体や赤ちゃんのことを気を使ってくれることの方が、はるかに有難いなあ、幸せだなあ、と思えます。 ひとみさんも、あまり神経質にならないで、ひとみさんの妊娠に対して、ご主人や数人の信頼できる人たちと一緒に、素直に気持ちを寄せていけばいいと思います。 まるさんへ横レス> >結婚18年目周りの誰もが、もううちには子供は産まれないと思っているし、好奇の眼にさらされるようで、まだ職場の人には話していません。 好奇に眼にさらされるかもしれないし、職場に起こった今世紀のサプライズ!ということで反対に祝福してもらえるかもしれないし、まだ起こってもいないことをやれこれ想像してみても、気が疲れるだけですよ。実際に好奇の眼にさらされたり、私のように誰からも反応がなかったりしたら、そのとき初めて気持ちを立て直せばいいじゃないですか。ずるずると延ばすより、ある程度期限(仕事の区切りがいいとき、とか、赤ちゃんの胎動を感じたら、とか)を自分で決めておくと、気持ちが落ち着きますよ。 これからも精神的に揺れ動くことは色々あるのだと思いますが、お互い赤ちゃん会える日が、幸せな気持ちで迎えられるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あきみ
-- 2005/06/12.. | ![]() |
![]() |
私も44歳妊娠中です。きっと悪く陰口言ってる人もいるかなぁとは思っていますが、私は全然気にしていません。むしろ自然にニコニコと幸せな気持ちを、まわりに振りまいている方だと思います。(まわりは圧倒されているかも) 世の中には、誰かを蔑んだり悪く言うことで相対的に自分の幸せを感じる人っていますよ。みんなが幸せでありますように!と思える本当の幸せな人は少なく、何かしら些細な優越感でもって「私は人よりも幸せ」なのが幸せと思ってる人が^^; 誰に生んでもらう訳でも育ててもらう訳でもなく、ひとみさん自身が母親として生み育てていくんですから、堂々と誇らしげにしていればいいと思います。世の中の誰かを幸せにする為に赤ちゃんは生まれてくるんですもの。高齢とリスクを乗り越えて頑張ってるんだぞ!って自信もちましょうよ^^ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まる
-- 2005/06/12.. | ![]() |
![]() |
ひとみさん、こんにちは、初めまして。 私も42歳自然妊娠しました、予定日は来年1月です。幸いな事に今のところたいした悪阻もないのですが・・・ 自然の流れだし大した事ない!って思いながらも、結婚18年目周りの誰もが、もううちには子供は産まれないと思っているし、好奇の眼にさらされるようで、まだ職場の人には話していません。 妊娠したことによっての仕事への周りの影響も心配です。 主人は早く信頼できる人にだけでも話せば?と言っていますが、安定期に入ってからにしようか・・とか、どんどん先延ばしにしてしまっています。 ひとみさんは、同じ歳ですよね?お互いに頑張りましょうd(^-^)ネ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2005/06/12.. | ![]() |
![]() |
ひとみさん、こんにちは。 私は、結婚を望まず長く一緒に暮らしているパートナーが不妊のため、自分ももうすぐ41歳という年齢から、アメリカ在住のドナーで妊娠したものです。 まだ9週目に入ったばかりでつわりもなく、妊娠の実感がありませんが、会社の上司には聞かれるまで言うつもりはありません。 (日系の会社に勤めているので...) 同じ不妊治療を続けていた"同士"と思っていた同い年の友人(その人は半年前に妊娠)に、「おめでとう!」といってもらいたくて、一番に妊娠の報告をすると、「(高齢だし、結婚もしていないのに、)クリスチャンが多いこの国(アメリカ)で、あなたの赤ちゃんは皆から"非難"されると思うけど、がんばってみれば?」と言われて、それ以来、絶縁状態です。謝罪を求めるメールを送っても、無視されました。彼女自身、クリスチャンでもなく教会にすら行っていません。 産むのも育てるのも、あなたじゃなくて私たちなのに。私たちはそれを、自分たちの責任として受け留めているのに。 なんで、「おめでとう!」の簡単な一言が言えないのでしょう? 何年もの不妊治療を重ねてやっと舞い降りてきてくれた小さな命に対して、自分も妊娠しているのに、よくもそんなことがいえるものだと思います。 自分と同じ境遇(妊娠中)でありながらも、そういうこと平気で言える人はいるのですよ。 赤ちゃんのためにも、自分がそのような醜い人間にならないようにしたいです。外から受けるストレスで、赤ちゃんにもしものことがあったら、それこそ大変。 他人を悪く思っても、いいじゃないですか?自分の心の中で思うだけなら...優しいご主人に愚痴を聞いてもらえるくらいなら... あまりに自己否定(自分を押し殺す)をすると、自分で自分がイヤになっちゃいます。結局、回りにも優しくなれません。 自分に言い聞かせていることは、「ネガティブなな感情からは、ネガティブな結果が、ポジティブな感情からは、ポジティブな結果が、ついてくる」です。 少なくとも、今ひとみさんに授かった"小さな命"は"ポジティブなこと"です。あなたが42年前に生まれてきたように。 一緒に、がんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんりん
-- 2005/06/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。明日から産休に入る予定のりんりんです。 本当に無神経な人っていますよね!!きっと相手は深く考えずに、ぽんぽんと物を言っているだけなので、無理して謙虚に受け止めようとしてくてもいいと思います。 私の時も、言葉で言われたことはなかったですが、上司に対して「妊婦」への配慮がないなあ・・・と落ち込んだことがありました。たぶん妊娠中は多少ナーバスになりやすいそうなので、私自身被害妄想に陥ってしまった部分もあったと思います。 自分自身言い聞かせているのは、「他人に期待しないこと」。優しくて気遣ってくれる人も確かにたくさんいましたが、まるっきり無関心、さらには「妊婦だからって甘えんなよ。」的な人もいました。(いい人がたくさんいると、余計その意地悪な人に対してむかついてしまうんですが。) 明日が最後なので、いろいろ複雑な気持ちですが(育休は1年半取る予定です。)、できればさっぱりお別れしたいなあと思っています。(上司と多少確執があっただけに。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サリー紫
-- 2005/06/12.. | ![]() |
![]() |
ひとみさん、おめでとうございます! 素敵なだんなさまですねー。 だんなさまのおっしゃる通りだと思います。 もし、私が街でお腹の大きくなったひとみさんをみかけたら 「うらやましいなー」っていう気持ちと、 「がんばれー!!」っていう気持ちが混じった、 ひとみさんに対して「誇らしい気持ち」でいっぱいになります。 ひとみさん、あなたは希望の星ですよ! 応援してますからねー。 (妊娠菌わけてくださーい。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
aya
-- 2005/06/12.. | ![]() |
![]() |
ひとみさん、妊娠おめでとうございます。私はまだ一人目をお腹の中に抱えている39歳です。産むの?とか、何ともいえないね、という反応は心配でも何でもなく、失礼で意地悪に感じます。お体大切に、とか、楽しみですね、とか、よかったですね、とか、もう少しましなことを言えないのかとふと思ってしまいました。私も陰では何を言われているか知らないけれど、職場では祝福していただきました。近所の主婦はいろいろひどいうわさを立てていますけどね。 でも、ひとみさんは、すてきな配偶者に恵まれていると思いませんか。ご主人がそんなにしっかりと優しい方なら今後も大丈夫ですよ。かわいいお子様に会える日を楽しみに、がんばってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とと
-- 2005/06/11.. | ![]() |
![]() |
私も3回も結婚してしまったので、会社では色々言われたし、祝福してもらえるものと思っていたのに、陰口をささやかれたりと。。 そのときは泣いたのですが、 でも考えてみたら、人がなんと言おうと、幸せになったもん勝ちです。 赤ちゃん授かったって、すごいじゃないですか? 赤ちゃんは、親だけが頼りなんだから、そんな気弱なことを言わずに、堂々とした気持ちで出産してください。 私も、こんなひどいことを言う人たちがいる所では働けないわ。。と一時は会社を辞めることまで考えましたが、なんだか、何も悪いことしていないのに、自分が損するようでもったいない! と気持ちを切り替えました。 人は、結局自分の言葉に何の責任ももたずに、ただ言ってくるだけのことです。 気にしないでね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さぬきうどん
-- 2005/06/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、ひとみさん。妊娠おめでとうございます! わたしも38歳で妊娠した時は、周りから色々言われました。妊娠を告げた時は、いくつ?とか、大変だね〜とか、欲しかったの?ひどい人は妊娠事態信じてくれない人がいたりして(^^;)トホホ。 つわりも酷かったし、自分が1番妊娠に戸惑っていたのでイチイチ感に障っていました。 でもよく考えてみると、私も35歳を過ぎて妊娠した人に「がんばってるね〜。」とか言ってしまった記憶があります。その時の気持ちはひとみさんのように良心的な感情というより、、、な〜んも考えずに言ってましたね。 自分が言われなければ傷つくことなどわかりませんでしたけど、高齢出産を1番気にしていたのは自分だったような気がします。いざ出産してみると、高齢出産という言葉の後ろめたさより、私はこの年でもちゃんと産めたんだという自信に換わりました。 大丈夫、大丈夫。がんばって赤ちゃん産んでください。 | ![]() | |