![]() |
|||
![]() |
![]() |
むっちー -- 2005/06/27 .. | ![]() |
![]() |
私はもうすぐ43才妊娠1ヶ月です。現在元の旦那との子供が二人、高2と中3です。まだ籍を入れてない11才年下の彼と同居しています。妊娠がわかったのがつい2日前、彼や子供達はびっくりしていましたが、とても喜んでくれました。でもわたしは喘息の持病を持っているのと、くすりのアレルギーを(アスピリン喘息)持っているのと、更に43才とリスクが高いので、妊娠中や出産がとても不安です。同じような悩みを持った方、また高いリスクを抱えて出産した方。よかったらお話し聞かせてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
TIN×2
-- 2005/06/27.. | ![]() |
![]() |
かなり軽めの喘息ですが、40歳の出産で双子でした。 妊娠後期は 2人の胎児に肺が圧迫され 常に呼吸がヒュウーヒュウーし咳き込みを抑える事に苦労しました。 喘息・アレルギー持ちの場合、特に心配は ‘帝王切開になった場合の麻酔’ (麻酔中の呼吸管理や麻酔薬などによるアレルギー反応など)かと思います。 私の場合は予定帝王切開でしたので、手術前から喘息などの症状を医師に説明してありました。 手術前日には 手術担当の看護師さんにも説明したのですが、 当日の直前、始めて会った麻酔科医に「喘息の事、聞かれていると思いますが・・・」と確認した所、「聞いていない」といわれちょっと焦りました。 直前でしたがその麻酔医が 呼吸がおかしくなった時の為に薬を用意して、手術開始となりました。 (硬膜外麻酔でした) 幸い手術は何の支障もなく、麻酔科医もベッドサイドにずっと貼り付いていてくれましたので 安心でした。 もしも帝王切開になった場合も考慮して、麻酔科医が常駐している病院をお考えになる方が良いのでは・・・、と思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
むっちー
-- 2005/06/27.. | ![]() |
![]() |
ありがとうございます。少し不安がなくなりました。あまり心配ばかりしてると、よけいに赤ちゃんに悪影響なのか、お腹が張ったりするので、前向きにがんばっていきます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さりー
-- 2005/06/25.. | ![]() |
![]() |
高齢ではありませんが(30歳)、喘息患者でした。 夫が呼吸器内科医でしたのでいろいろと調べてもらい、妊娠と喘息管理を平行して何とか無事出産を終えました。 産婦人科医と呼吸器内科医、平行して通われていたら少しは不安もなくなるかとおもいます。 また、喘息のお薬も妊娠中は有益性が高いとして飲んでいました。喘息治療をしないほうが赤ちゃんにリスクが高いといわれ。 産婦人科医は喘息に詳しくないケースも多いので、注意が必要です。 がんばって元気な赤ちゃんを産んでくださいね。 | ![]() | |