![]() |
|||
![]() |
![]() |
puipui -- 2005/06/24 .. | ![]() |
![]() |
6月21日予定日の高齢初産婦です。 出産予定日がすぎましたが子宮口も開かず赤ちゃんも降りてこず 6月出産予定の妊婦仲間はみんな予定日までに生まれました。 毎日ドキドキですが先生からのんびりするよう言われているので マタニティビクスにいったり、買い物にいったり、掃除したりしていますが、 実の母からいつ生まれるの?どうなってるの?とか再々電話がありイラっときています。 自分でも不安なのにこんな電話があると余計心配になります。 予定日すぎて産まれなかった方どのようにすごしていましたか? また精神的にどうでしたか?? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ちるちる’
-- 2005/06/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。一才の息子の母です。 puipuiさんまだお家にいらっしゃるでしょうか?もう少しで赤ちゃんに会えるなんて本当にうらやましいです。 私も独身の頃予定日を過ぎた友人に電話したことがあります。あれはプレッシャーになったのかな。 自分の時は周囲からせかされるのが嫌だったので実の親にもわざと遅めに伝えておいたおかげで、電話攻撃にあわずにすみました。ただ、予定日を過ぎると他の予定を入れていないので暇だし、検診代がかさむのが損な気がしますね。 当時ネットで調べた出産を早める方法です。。。 1レンガを持って歩く 2カエル座り(和式トイレの座り方) 3スクワット 4ラズベリーリーフティー 5三陰交にお灸 6足の指のツボ押し 7メイクラブ(精液で子宮が収縮する?) 7以外は試してみましたよ。重い鍋を持って数キロ歩いたりしてみましたが、ちっとも子宮口が開く気配がありませんでした。4日過ぎた日にラズベリーリーフティーを買いに行って飲み始めたところ、翌日におしるしがあって入院しました。 純粋なラズベリーリーフティーは本格的なハーブ屋さんにしかないと思いますが、産後の子宮収縮にもいいそうなので買って損はないです。飲んだ後に悪露の量が増えました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/06/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は、3人子供がいますが、長女は予定日の2週間遅れ、次女は1週間遅れに誘発処置で産みました。 末っ子は、産み月に入ってから「今日生まれてもおかしくない。」「この3日以内には…」と毎回診断されるのに、そのまま1ヶ月以上過ごしました。この1ヶ月は、ほぼ毎晩、前駆陣痛があったので、「今日こそ!」と意気込んでは消えてしまい、心身共に、つらかったです。 産んでみたら、予定日その日で、「何を焦ってたんだろう…??」と自分でもおかしいくらい追い詰められてました。 予定日過ぎてくると、余計、焦りますよねぇ。 動いた方が早く陣痛になると言われても、あまり、遠出すると、何かあると怖いですし、かと言って、家で過ごしても落ち着かないですし…。誰かから「まだ?」なんて不用意に言われようものなら、ものすごく落ち込みました。 上の子達の時は、遅れても、主治医が期限を切り、「この日までに生まれなかったら誘発します。」と言ってくださっていたので、それからは、気が楽になったのですが、今は促進剤や誘発の副作用が問題視されているので、一般的に、自然な陣痛が起きるまで、余程の緊急事態にならない限り、誘発しないみたいですね。自然なことは、とても大事なんですが、かえって、プレッシャーになっている部分があるようにも思います。 周りも、やきもきしているのがわかるので、だんだん誰にも会いたくなくなったりしました。 でも、家にいるよりは、散歩をしたりしながら、体を動かして、なるべく外に出るようにした方が、気が紛れますよ。 それと、赤ちゃんが下りて来てない頃は、まだ、胎動も活発だと思うので、赤ちゃんとお話したりするのも良いですよ。お腹に向かって「ここ蹴ってごらん。」と話し掛けたら蹴ってくれるようになったりもありました。 生まれる時は、必ず来ます。のんびりは、難しいところですが、今は「時期じゃないんだな」と思って、割り切りましょうね。 無事のご出産、お祈りしています★ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みーちゃん
-- 2005/06/23.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、ミーちゃんと申します。 私の場合、36歳で3人目の出産だというのに予定日より2週間もおくれての出産となりました。 予定日2週間前ぐらいからまだ生まれないかと両方の親に言われ、予定日を過ぎたら、わざわざ家にまで来るし、心配してくれているのはわかるんですが、イライラして口げんかのような状態になり、泣いてしまったのを憶えてます。一種のマタニティーブルーだったかな。 どうなっているのといわれてもねー。こっちがベビーに聞きたいぐらいなのにそんなに言われたらイライラしてきますよね。 予定日を1週間過ぎた日、医師に誘発分娩を進められたので10日過ぎに入院、2日間陣痛促進剤を飲んだり、点滴したりしましたが子宮口は閉じたまま。結局退院して、その3日後に自然に陣痛が来て出産となりました。 あんまり予定日を過ぎるのも胎盤機能が悪くなると言いますが、医師と相談され、自然に陣痛が来るのを待つか、誘発分娩を受けるか決められたらと思います。 出産まで心穏やかに過ごしたいですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
p
-- 2005/06/23.. | ![]() |
![]() |
私も第一子の時、母から「まだなの?どうなの?いつなの?」攻撃を受けイライラしました。 今思うと「分かるわけないじゃ〜ン」と軽く流せば良かったのに、なぜかムキになって怒っていました。 でも分かるわけないよね?私だって知りたいのに!と言う感じです。 結局私は陣痛促進剤で産んだんですが約5時間の超安産でした! puipui さんも気楽に!あとほんの少しの1人生活です。生まれたら戦争ですよ〜。今のうちにおいしいモノを食べに行くことがお薦め!です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あめ
-- 2005/06/23.. | ![]() |
![]() |
自分のことではありませんが、お友達が3人目の妊娠の時に、予定日よりも2週間も遅れて出産しました。3人目だと特に予定日より早く生まれやすいと聞いていたので、本人もかなり不安になっていたようです。「今日陣痛が来なかったら明日促進剤を投与しましょう。」と先生に言われた矢先に陣痛が来たそうです。予定日より2週間もすぎていたにもかかわらず、大きさ的にも全く問題のない元気な男の子を出産しました。だからpuipuiさんもそんなに気にしないで大丈夫だと思いますよ。妊婦生活もホントにカウントダウンです。リラックスして過ごして、頑張って元気な赤ちゃんを生んでくださいね。私も後に続きます♪ | ![]() | |