![]() |
|||
![]() |
![]() |
ロック -- 2005/06/30 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。子供を欲しいと思っている35歳です。 昨年の春に子宮筋腫の手術を受け、その後1年間、高プロラクチン血症の薬を飲みながらタイミングの指導を受け現在に至ります。 実は、夫の転勤で7月の後半から3年間アメリカに住むことになりました。アメリカは医療費が高いとのことで、あちらでの不妊治療は諦めています。そろそろ不妊専門の病院へ転院しステップアップを考えていたので、動揺しています。 日本にいられるのもあと1ヶ月となりました。この短い期間に私がするべきことは何か悩んでいます。思い切って新しい病院(KLCやHARTを考えています)に、足を運んでみた方がいいのでしょうか。 フーナー検査、卵管造影などの検査は特に問題はありませんでしたが、基礎体温の高温期が安定しません。 皆さんの客観的な御意見を伺いたく投稿しました。アドバイスよろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2005/06/30.. | ![]() |
![]() |
マンゴぷりんさん、 詳しいお話をありがとうございます。 とても参考になりました。 私のほうもいろいろな条件を考慮して どうするか考えてみます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2005/06/29.. | ![]() |
![]() |
<リスク> リスクは少ないと思います。こちらは法律でも、"(熟練した)専門医"でしか手術を許されていないので。でも、日本の総合医療を考えると、アメリカのアフターケアーは"ずさん"です。 全ての病気/妊娠に対しても、「痛くなければ、問題なし。病院にこなくてもいい(来るな!)」って感じでしょうか。 「痛みはないけど、不安だから診察して下さい」という理由で医者にいくと、保険対象外の請求を受けたりします。 <費用請求> 麻酔科−$1500 病院施設利用料(手術をした病院からの請求)−$25000→$10000 手術執刀医−$4500 が主な内訳でした。私の場合、医者が保険会社へ請求しやすいようにカルテを書いてくれたらしく(=医者の裁量次第)、保険対象の手術にしてもらえたため、自分が払ったのはその内の $2500位でした。同じ手術でも医者によって、自分が払う費用が違います。 また、見たことも会ったこともないような所/科から請求がきたりするので、請求にはシビアになり、必ず質問/確認→納得→支払いされることをお勧めします。 <結果> 医者で必要な行為(手術)を全てやり終えた後、自宅で人工授精をしました。費用は"ゼロ"。最初の2回の膣挿入ではダメでしたが、人工授精(子宮挿入)では、一回で妊娠にいたりました。 現在つわりもなく、11週にはいりました。 <まとめ><排卵検査薬の利用のおススメ方法> 排卵検査薬で排卵をチェックするときは、排卵日近くの一日前から4時間置き位に試します。4時間前ではなんとも示さなかったのに、いきなり"排卵を示す線"が出たりします。 そしたら、直ぐに人工授精をするのが一番妊娠の確立が高いです。 一般的には、「排卵前2or3日〜排卵日翌日が妊娠可能ゾーン」といわれていますが、それは"精子も卵子も若く健康な場合"が前提になっています。 私の経験では、より受精の確実が高いのは、「精子が先に卵管膨大部/採卵エリアに到達していて、卵/排卵を待っている状態」です。受精の後、直ぐに分裂して子宮に向かいやすいからです。 以上、だらだらと列挙しましたが、お役に立ちますでしょうか? 参考にされて下さい。また、遠慮なく、なんなりと聞いて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2005/06/29.. | ![]() |
![]() |
匿名さん、ロックさん。 <手術の理由とその後> 私が"腹腔鏡手術"の手術をしたのは、卵管造影で片側の卵管が通っていないことが判明し、もう40歳間近でしたので、「色々薬やまどろっこしい通院で時間とお金を費やすより、悪いところを一目瞭然で判断できる」という理由から、腹腔鏡手術をお願いしました。 こちらの先生に、日本の不妊治療の本(さし絵解説付き)で説明し「この手術がしたいんだけど?」と言ったら、「OK!」と即答でした。 結果は、40年間にたまった(?)内部癒着等で、卵管の片方が折れ曲がって精通不能になっており、内膜症も少しありました。子宮内に大きなポリープもありました。 その手術で癒着を切ってもらって、軽い内膜症をレーザーで焼いて、子宮の中のポリープも切除してもらいました。 手術後の問診で、自分の手術の様子をビデオで見せられながら、「ここがこう悪くって、こう施術したよ」っと丁寧に説明してもらえました。 <専門医> こちらは腹腔鏡手術の手術は"不妊治療専門医"が行います。 ちなみに、私が掛かった腹腔鏡手術の不妊治療の専門医の肩書きは... Reproductive Endocrinology, Gynecology, Microsurgery, Advanced Laparoscopic Surgery, Indertility, In Vitro Fertilization 一人の医者が、これだけの肩書きを持っています。(妊娠後)他の産婦人科の先生に見せると、「これだけ肩書きを持っていれば、不妊治療医としては完璧だね!」って言っていましたが、私は自分のやりたくない治療は、その医者に進められても、受けませんでした。 (自分に合う治療がありますので、医者の言いなりにはならないほうがいいです。) "不妊治療専門医"だけの肩書きですと、Reproductive Endocrinology, Infertility, In Vitro Fertilization で十分です。 <手術そのもの> これは医者の腕次第なので、なんとも言えません。おなかの左右と恥骨の上に一センチ位の傷とおへその中心にも穴を開けました。計4箇所。 私の場合、正規料金で2万ドルも請求されたこの日帰り手術ですが、くしゃみとともに(おへその)傷口が直ぐに開いてしまい、おへそから皮下脂肪が出てきて、縫い合わせてもらったのは翌日です。おへそを縫い合わせるとき、形が悪くなり易いので、日本の医者のように、おへそより少し外側(下側)を切ってもらうと、縫合も簡単で直りは早いと思います。 <術後> アメリカではほとんどが"日帰り"と聞いています。 シャワーは翌日から浴びてよく、傷口にはバンドエイド(指用サイズ)をペタペタつけられただけでした。 もともと体は丈夫なので、(傷口開いて皮下脂肪が出ましたけど!)回復は早く、(バンドエイドだけの処置でも)傷口は直ぐにふさがりました。 術後一年半たちましたが、現在傷口は肉眼でもほとんど見えません。 日本では同じ手術をしても一週間〜10日の病院滞在が許され、傷口が本当に治るまで居させてくれて、支払い費用は入院費込みで12万円と聞きました。こちらで入院したとしても、アメリカの病院食なんて、食べれたものじゃありませんから、入院はおススメしません。 (その2に続く) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ロック
-- 2005/06/28.. | ![]() |
![]() |
マンゴぷりんさん へ 詳しい情報ありがとうございました。ちょうどアメリカでの人工受精の医療費を知りたかったので助かりました。 アメリカでの健康保険は不妊治療をカバーしませんが、日本でも引き続き健康保険に入るので、多少なりとも医療費を取り戻せるか調べようと思います。 本当にありがとうございました! 匿名さん へ 卵巣の腹腔鏡手術をうけるかもしれないのですね。匿名さんにとって最良の病院にめぐり会える事を祈ります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2005/06/27.. | ![]() |
![]() |
ロックさん、 アメリカに住まれるんですね。タイミング法なら、排卵検査薬はアメリカのものでも信頼性は高いですよ(99%正確、と箱には書かれています・・)。方法も尿を5秒かけるだけと簡単で、私はいつもそれを使っています。お値段は私がドラッグストアでいつも買うのは7日分入り$28〜29くらいです。 それからすみません、横レスですが。 マンゴぷりんさん、アメリカ在住で、もしかすると卵巣の腹腔鏡手術が必要かも知れないものです。腹腔鏡手術について書かれていたので教えて頂けないでしょうか? マンゴぷりんさんはどういう理由で腹腔鏡手術をされたのですか?もしよかったら教えていただけますか? それは産婦人科医が執刀されたのでしょうか? そう難しくない手術とは聞きますが、実際、リスク等はどのようなものでしょう? 私の場合はDrに回復までに2週間くらいかかると言われましたが、マンゴぷりんさんは日帰りと書かれていますが、手術後、回復状況はいかがでしたか? 費用は保険がきくかもしれませんが、ディスカウントでも1万ドルもするんですね。マンゴぷりんさんの場合、そのうち10万円ほど、つまり1割ほどだけ生命保険で回収?できたということでしょうか?もし保険がきかない医者だと1〜数万ドルコースということなんですね・・・。 たくさん質問してごめんなさい。 分かる範囲で教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2005/06/25.. | ![]() |
![]() |
ロックさん、こんにちは。 アメリカでの"排卵検査薬"ですが、7本入りで$8くらいです。TAXを入れると、$9弱から買えます。(高いのは5本入り$18位。精度は変わりません) ウォールマートでもドラッグストアでも売っているので、割と簡単に手に入ります。 「チェッカーが陽性を示してから、24〜36時間以内に排卵する」タイプのものなので、4時間置き位に試してみると、わりと正確に排卵日(時間)にタイミングを合わせることが出来ると思います。 州/医者によって金額は異なりますが、私の掛かっていた(良心的な)不妊治療専門医の場合ですと、 卵管造影は$1500位。 腹腔鏡手術(日帰り)は$25000→$10000(病院のディスカウントにもよる) 人工授精は$1800〜$2500 体外受精は$8000〜$15000(難易度による) でした。 ご主人のアメリカでの健康保険が、"不妊治療"をカバーするかどうかにもよります。(大体のアメリカの保険は、カバーしませんが...) また、アメリカ在住中も日本で引き続き健康保険に入っているなら、海外で利用した医療費も、(アメリカでの)支払い証明があれば、日本の健康保険からいくらかお金が返ってくる制度があります。詳細は区役所等で聞いてみて下さい。 ちなみに私は個人で入っていた生命保険会社の保険から、アメリカで受けた腹腔鏡手術がカバー対象となっていて、各保険会社から5万円づつ受け取りましたよ。 5年にさかのぼって請求できますので、いずれにしろ、医療の明細(医者の情報・明細・請求書等)は残らず保管しておくことをお勧めします。 ご参考まで。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ロック
-- 2005/06/22.. | ![]() |
![]() |
はまーんさん&ぶーんさん へ 早速のアドバイスありがとうございました。ここ数日、とても気分が滅入っていたので、お二人のアドバイスがとても心に沁みました。 漢方は以前から興味があったので、ぜひ相談にいってみようと思います。さっそくネットで調べました。 排卵チェカー、買いだめしていきます(笑) 焦らず体調を整えながら少し様子をみようと思います。 お二人には何度お礼をいっても足りないぐらいです!はじめに書きましたが、この数日のくらーい気分が吹っ飛びました。また、元気に前進していけそうです。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶーん
-- 2005/06/22.. | ![]() |
![]() |
海外在住ですが、本当に医療費は高いです。 1年以上在住してますが、子宮癌の検診も日本で年一回受けてましたので、診てもらったのですが、請求書見てびっくりしました。 ケタが一つ違う?…それ以上?です。 子供も予防接種を受けなくてはならず、これも日本とは違って全て自腹です。 主人の友人も歯医者に行ってますが、日本に行って治療した方がいいくらいの金額でした。 あと、1ヶ月だそうですが、渡米前は体調も崩しやすいですので、あまり無理をしないようにして下さいね。 歯医者さんもできたら行っておいた方がいいですよ。 3年の任期なんですね?体調や、経費を考えると、3年待ってからでも…とか思いますが、3年は長いかな。 途中で時々帰って来ることはできないのでしょうか? それから渡米後、ご自身でタイミング法でチャレンジするのでしたら、排卵検査薬を何セットか日本から持って行かれるのはどうでしょう? アメリカには妊娠チェッカーはありますが、排卵のチェッカーはわかりません。あるかもしれませんが、当然説明書は英語ですし…。 今、日本の不妊治療専門の病院に行かれるのもいいと思いますが、時間が足りないのではないでしょうか? ご主人だけ先に行ってもらって…なんて無理かな?と思いますし。 でも、一応行ってみるだけ行って、良いアドバイスがあれば考えるとかどうでしょう? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はまーん
-- 2005/06/20.. | ![]() |
![]() |
漢方を試してみてはどうでしょうか? 高プロラクチンでテルロンを処方されて飲んでいましたが 身体にあわなかったので、おもいきって漢方薬に切り替えてみました。 まだ1周期目ですが、基礎体温がきっちり二層になりました。 こんなことは初めてです。 基礎体温の高温期が安定しなかったのですが、グラフにすると理想的な感じになりました。 アメリカをはじめ、海外の方もファックスでやりとりがあるそうです。おすすめします。 ちなみに横浜で有名な薬○堂です。パンダマークのお店です。 | ![]() | |