![]() |
|||
![]() |
![]() |
プラム -- 2005/06/21 .. | ![]() |
![]() |
自然妊娠にて1児ありの45歳です。 夫がEdになり、自然妊娠が望めないので、この2年間、AIH10回、IVFをKLCにて昨年2回おこないました。 KLCに転院したさい、それまで飲んできたクロミッド、注射のフェテルノーム、HCGの影響で卵が大きくなってないといわれ、プラノバールを飲んで少しお休みしました。 実はAIHをしたときに、なるべく自然に近い形をと思いお薬を飲まないようお願いし、AIHの前後にHCGだけを打ってもらいました。その結果、3回目に妊娠反応が出たのですが、結果流産となってしまいました。その後は前述したような処方だったのですが、KLCに初めて行った際、お薬の影響が出ているといわれショックでした。 KLCでは2回IVFを行いましたが、ものすごいストレスを感じて生理自体も乱れたりして今年は足が遠のいています。 もともと、ホルモン値も卵管もどこも問題なしですが、年齢だけはどうにもなりません。今年はまた、漢方の自然周期法とAIHに頼っています。残念ながらいまだ授かれません。やはり、年齢的にAIHは無理なのかもしれません。IVFしかないのかなーと思っていますが、どうも、KLCでも処方される、クロミッド、プラノバール、お注射が気になります。お薬を飲まない方が、成功するような気がするのです。 最近、みきぞうさんをはじめ、40代半ばの方たちのうれしいニュースが聞けましたが、クロミッド、プラノバールなどのお薬飲まなかったということがとても気になっています。IVFでも飲まなくてもやってもらえるのでしょうか?KLCではよくあることなのでしょうか? 通院時間や、採卵手法のことを考えるとKLCが好ましいのですが、あのベルトコンベアー式の診察を思うと、もっと何回もトライしないと、意見言えないのではとビビッています。 もし、わかる方いらしたら、ぜひ教えてください。または、漢方の自然周期法と合わせて、通常のIVFの方法で妊娠したという方いらしたら,体験談教えてください。お願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2005/06/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは〜。 クロミッド飲まずに、排卵の2日前くらいに来院し、卵胞の確認が出来れば採卵してもらえます! リスクとしては、採卵日にすでに排卵していた(経験者です)ってことがあります。 あと、排卵日が予想できない時は難しいですね。 私も治療の合間で、排卵日寸前に時間が取れたら、病院に行って診てもらって採卵してもらうこと、あります。 ただ、なにせ1個しか取れないので、変形してたり空砲だったり、そんなこともありました〜〜(泣)・・・。 一応、参考までに♪ | ![]() | |