![]() |
|||
![]() |
![]() |
アマンダ -- 2005/07/02 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、36歳のアマンダといいます。基本的なことをお聞きするので恥ずかしいのですが、この時期の基礎体温について、眠っている時に暑くて窓を開けていたり、クーラーをつけていたりすると、高温期でもやや下がりますか。驚いて何度か計り直すと、だんだん上がっていくのですが、これは信用しない方がいいですかねえ。やはり一番に計った数字を記入した方が正しいのでしょうか。あまり一喜一憂しない方が良いとはわかっていても、つい気になってしまって・・・。ちなみに体温計の電池が切れかかっているってこともありますかねえ(笑わないでくださいね)。あと以前にこちらで読んだのですが、基礎体温から卵巣の腫れなどもわかる(違ったかな)そうで、その場合にはどのような波になるのですか。お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけますか。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
アマンダ
-- 2005/07/02.. | ![]() |
![]() |
えこさん、匿名さん、ダバラさん、さっそくのお返事をありがとうございました。 えこさんのおっしゃる通り、あまり気にしすぎるのもよくないですね。私も計るのをやめた時期がありましたが(始めは面倒くさくて)、でもやはり気になってまた復活しています。ただいま妊娠7ヶ月とのことで、暑くて大変かもしれませんが、順調に過ごされますよう、お祈りしています。 それと匿名さん、今度水銀の婦人体温計に変えようと思います。それなら電池切れの心配はありませんものね。 ダバラさん、ケリーさんのレスも読ませていただきましたが、とてもお詳しいのですね。なるべく同じ状況で計るということが大事なのですね。つまり夏の間はクーラーなどつける日が多ければ、その状況での体温がいつもと比べてどうか、ということを見た方がいいということですよね。とてもよくわかりました。あと寝不足とか便秘とかの体調の変化も記入してみるようにします。 皆さんのアドバイスを参考にして、がんばりまーす! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダバラ
-- 2005/07/01.. | ![]() |
![]() |
アマンダさん、初めまして。 6月の初旬に、ケリーさんが似たような質問をしておられました。そのスレッドに対してレスをした者です。 BBT(基礎体温)をデータとして役立てるためのポイントとしては「なるべく変化の少ない条件下で測温することを、ある程度の期間継続させる」ということになると思います。そうして得られたグラフは、コンディションを知る上で信頼できるものとなります。 最近確かに暑いですよね。 でもクーラーをつけているからといって、高温期に本来出るべき値よりも低くなるということは考えにくいと思います。「クーラーのせいで涼しく感じている」というだけでしょうね。暑いと若干実測値が高くなったり(煮えそうに暑い時は、実際に体温が7度台を示すことも)ありますが、BBTのデータとしては使えないかもしれません。 むしろ、体の中で起きている体調そのものの方が大きな意味を持ちます。今日は疲れ気味だなとか、脂っぽいものを摂りすぎたな、とか、お通じが不調だなというようなことをチェックしてみてください。 そして先に申し上げましたように、なるべく一定の条件下で測るということをある程度の期間続けることです。グラフがある程度まとまったら、ちょっと離して見て観察してください。何らかのリズムが見えてくるはずです。 いつもと変わったことがなかったか(←これが大事!)と注意しながら見てみて、いつもより高めだなと思われる体温が3日以上続いたら高温相に入ったと見てまず大丈夫です。そして高温相が20日以上(約3週間以上)続いたら妊娠の可能性があります。 低温期ばかりが続いて月経になるようなら、排卵が起きていないのかもしれませんし、高温期が異常に短ければ、黄体機能不全かもしれません。婦人科を受診しましょう。 卵巣の腫れについてはBBTで判断するのは難しいかもしれません。グラフからはホルモンの分泌などに関して補助的な情報が読み取れますが、実際にそうであるかは専門医の判断によります。卵巣などが腫れているかどうかということになると、内診してエコーで見てみないとわからないのでは…。 私は筋腫持ちで、BBTは10代の頃からつけていますが、さすがにグラフだけでは筋腫があることまではわかりませんでした(^^ゞ (月経と月経の間に不正出血があり、婦人科を受診したところ筋腫があることがわかったのです) 「ありゃ、電池切れだった〜」というときもドンマイ(^-^)一日くらい計れなくても大丈夫です。まずは続けてみましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2005/07/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ!匿名でごめんなさい。 体温計は水銀の婦人体温計で計った方がいいですよ。 もう少し調べてみて自分がやりやすい方法を見つけられたらいいんじゃないでしょうか…? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えこ
-- 2005/07/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。はじめまして。只今妊娠7ヶ月ですが、私も以前基礎体温はかなり気になるほうでした。でも妊娠当初基礎体温はつけておらず、妊娠が発覚したと同時に基礎体温を付け始めました。(妊娠したい為につけていた時期がありましたが、それで一喜一憂しているのが辛くなりやめてしまっていたのです) 基礎体温をつけていれば、流産の兆候などがわかると本などにも書いてあったので注意できると思いました。妊娠している場合、高温期がしばらく続き、流産する場合は下がってくるっていうじゃないですか? ある日の朝、いきなり体温が下がっていました。 「これはもしや流産?」と焦り、すぐに病院に電話したら、心配なら診たほうがいいので今から来なさいとのこと。 結果、問題はなく、先生には「体温が何度か下がったくらいで気にする事はない。そんなのは時々あることだ。しかも流産する場合でも高温のままだったりするのだから。」と言われました。 そのごも何度か急に体温が下がったりしていましたが、その度に心配になり診てもらっても特に問題はなし。あげくに「もう基礎体温なんてつけても意味ないからつけるのやめなさい。」とまで言われてしまいました。 今も順調にお腹のベビーは育っています。 アマンダさんとの悩みからはかなりずれてしまいましたが、基礎体温っていうのはしょせんその程度のものであって、あまり気にしすぎるものではないのかなと思って書き込みさせていただきました。 あまり参考にならなかったらごめんなさい。 | ![]() | |