![]() |
|||
![]() |
![]() |
ミサ -- 2005/07/01 .. | ![]() |
![]() |
お互い子連れ再婚で(旦那は死別、22歳の男の子と19歳の女の子) 私は8歳の女の子。結婚は35歳の時。旦那は45歳。結婚して、すぐ妊娠しちゃたのですが、その頃 旦那の子供たちとなかなか打ち解けられなくて、ストレスがたまっていて とてもとても妊娠を喜べませんでした。旦那は産んでくれ、と言ってくれたのに私は、中絶をえらんでしまったのです… それから、2年たちました。生活は落ち着いて、上の子供たちとも仲良く、今とてもいい感じに暮らしています。そして私は、2年前のことを 後悔して 今度こそ、 旦那の子供が欲しい!て 真剣に思うようになりました。 でも もう旦那が了解してくれません。私は今38歳で旦那が48歳。年齢がネックだと言って、私がどんなに頼んでもわかってもらえません… あの時、どうして 中絶なんてしてしまったんだろう、せっかく 授かった私の赤ちゃん… 思い出すと涙がとまりません。その頃の悩みなんて、赤ちゃんが消してくれたかもしれないのにと、、 苦しくて苦しくてたまりません… |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sancyan
-- 2005/07/01.. | ![]() |
![]() |
ミサさん はじめまして 今、苦しいよね・・自分で後悔して、本当は一番理解して欲しいご主人に理解してもらえないのって苦しいし、辛いよね。 私にも本当にいろいろ後悔した事が沢山ありますよ。 離婚した時の事とか、本当に苦しくて、前夫に、なんで私の気持ちが判ってくれないんだ〜〜の繰り返しでしまいには憎しみもうまれました。 でも私たちの年代になると、後悔している事もきっといろいろ皆さんあるのではないでしょうか?数年前だったらできなかった事も今現在なら出来るのに・・って思う事沢山ありますよ〜。 ご自分をもう責めないで・・まだミサさんは30代なのですから もう少し、ご主人と焦らずに話してみましょうよ。 いつもその話では、ご主人も嫌になってしまうかもしれませんので、お二人がゆっくりできる時に未来を語る様にお話してみてね。 ちなみに私にも後悔している事は山の様に・・あります。 ご主人は今のミサさんとお子さん達との生活が幸せなのですよ・・きっと だから無理にリスクを作りたくないのではないでしょうか? それはご主人の「愛」ではないのでしょうか? もう少し、前をみてみましょうよ。 ミサさんの願いが叶うといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミサ
-- 2005/06/30.. | ![]() |
![]() |
私の今の気持ちを、少しでもわかっていただき、お返事くださったこと、本当にうれしく思います。 当時、私は新しい生活に慣れるのに精一杯。男の子は引きこもり状態で4年も浪人生活。 女の子は高校中退でずーっとプー太郎しててほとんど家にいなかった…会話もほとんどなく、それはそれは息苦しい日々でした。その苦労も夫はよくわかってくれていました。だから、子供ができたのは嬉しいけれど、さらに私の負担が増えることを心配して、私の判断に任せてくれたんです。 二人で乗り越えよう、て言ってくれて… 今は上の二人、「お母さん」て呼んではもらえないけど 私を頼ってくれています。少しずつ少しずつ、家族になってきた気がします。 旦那にはそういう話もしているんですが、なかなか折れてくれそうにないです(涙)「あの時、産んでればよかったのかも知れないけど、これからは夫婦の時間を大事にしよう」て 言ってます。でも私は、簡単に吹っ切れません… やっぱり、旦那と私の子供、欲しいです! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
selen
-- 2005/06/29.. | ![]() |
![]() |
その頃からまだたった3年… 旦那さまが拒む原因は、年齢の事よりもその時の心の傷なのかも知れませんね。 でもミサさんのその頃の現実を、受け入れ生活して行く事で精一杯だった気持ちも分かりますよ…。 旦那様の連れ子さん達が死別で更に成人に近かっただけにステップマザーになる為には、それ相当の努力と時間が必要だったと思います。 どうかご自分を、これ以上、責めないで下さい。 中絶してしまった事は、確かに残念でしたがもう1度、旦那さまにただ赤ちゃんが欲しいと言うだけではなく、その時、出産を、望んでいた旦那様に対しても謝り、当時の気持ち、今の気持ちも吐き出し、年齢の事もまだ遅くないと何度も話し合ってみるべきだと思います。 まだお2人共も頑張れる年齢です。 問題は、その時、産まなかったミサさんの選択に対する旦那様の気持ちだとも思うのでお互い、心から話し合って解決出来るといいなと思います。 | ![]() | |