![]() |
|||
![]() |
![]() |
あやめ -- 2005/06/30 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。今度4度目の顕微受精を受ける40歳です。 排卵誘発剤を生理2日目から打って13日目なのですが 卵砲が15ミリしか育っていません。 初めは生理1日目からスキュピアを一日2回していましたが 卵砲の発育が悪いので、止めています。 卵巣の機能が低下している中、不安です。 先生は「ここまでやっているから、せっかくだから続けて やっちゃいましょう。」といいますが、成功率はまたまた 低くなってしますのでしょうか? 卵胞の発育が遅くても妊娠した方いらっしゃいますか? 今回を最後くらいの覚悟で望んでいたので、ショックです。 どなたか、度意見おねがいいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あやめ
-- 2005/06/30.. | ![]() |
![]() |
こころさん、お返事ありがとうございます。 昨日、医者に行ったところ、16ミリで1個しか採卵できないだろうとお医者様に言われました。 採卵できるかどうかという感じでした。 やはり、これだけ注射もしてきて1個もしくは0個なんて ショックです。 次回はこころさんの教えてくれた事を、先生に話してみます。 ありがとうございました。 こころさん、9ヶ月ということで元気な赤ちゃん生まれること 祈ってます。がんばってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たまご
-- 2005/06/29.. | ![]() |
![]() |
あやめさんすみませんがこの場をちょっとお貸しください こころさんへ 私も卵子の成長が悪く困っています そこで質問があります 私の場合 刺激しても1個程でそれも小さく質も悪く では自然周期(全く薬を使わないで)…でも上手くいかないで、 今回は自然+10日目からHMGを注射しています しかし、形が悪くあまりいい感じではない… でも確立は0%ではないし…いちお明日排卵していなかったら 採卵予定です こころさんのたまごってまん丸でしたか? また、内服+注射の時のたまごの育ち方ってそれまでと 違いましたか? 刺激の仕方はその都度変えたのですか? それとも 生理3日目から、飲み薬の誘発剤セロフェン5日間服用し、内診による卵胞の成長により13日目までで、二回ほどパーゴグリーン2単位(300)を打つといった刺激 のみですか? なにをどう質問して良いのかまとまりませんが、 どうか体験したことで良いので教えてください 自分のたまごのエコーを毎月見るたび 自信をなくしてしまいます よろしくお願いします | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こころ
-- 2005/06/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは〜 私も卵子の成長が悪く、毎日通院し注射による刺激をしても1.2個しか育たず、しかもその少ない卵子を採卵しても受精しない・・で、移植キャンセルが4回続き辛く悲しい思いを経験しました。 はじめの2回は、生理3日・4日目にフェルチノーム2単位(300)、5日目から卵子の成長を見て13日目くらいまでパーゴグリーン毎日3単位(450)・・結構な薬の量ですよね・・を打ち続けました。それでも、いい卵が育ちませんでした。 ですから注射による刺激は、体にも心にもダメージが大きすぎると思い、その後は自然周期による顕微授精にかえてもらいました。 生理3日目から、飲み薬の誘発剤セロフェン5日間服用し、内診による卵胞の成長により13日目までで、二回ほどパーゴグリーン2単位(300)を打つといった刺激をして、毎月出来る自分の1個の卵に期待しました。 全部で5回目のトライで、初めてまあまあの受精卵ができ、胚盤胞の手間にになるまで培養し凍結したほうが良いということで、移植なし。 子宮内膜などの状態を整え、翌月融解受精卵子を移植し、運よく妊娠に至り今妊娠9カ月です。 私の場合、自然周期というのが体に合っていたのかも知れないと、今は思っています。そういうこともあるので、先生にご相談なさってみたら・・と思い、出てきました。 何が良いのか何がダメなのか今でもよく分かりません。しかし、いろいろトライしてみることも大切かと思います。 がんばってください! | ![]() | |