![]() |
|||
![]() |
![]() |
スムチー -- 2005/07/07 .. | ![]() |
![]() |
何年か前に何度もここに通わせてもらったスムチーと申します。 40で結婚して5年、あらゆる治療をしてきました。 遂に早発閉経と分かり、治療をやめ、子供をあきらめました。 マカ、ビタミンE、鍼、灸、プエラリアミリフィカ、もぐさカイロ、タンポポ茶、納豆、赤パンツ、子宝神社や子授け寺巡り、子宝温泉巡り、氏神様(毎月1日・15日)、ウォーキング(1日1万歩を目標)、スクワット、ヨガなど。 ネットや本でこれが効く、これが良いと聞けば何でも試しました。ありとあらゆる事をやりました。 他人からすれば「ばかみたい」と思われるかもしれませんが藁にもすがる思いで何でも試しました。 昨年12月、とある宗教にも入りました。 お前には、ぬくもりがない、優しさを持てば子が授かる、と言われました。「子を授けてやるぞよ」と教祖様という方から言われましたが、妊娠どころか生理もきません。 少し疑問がありましたが、妊娠という餌をぶら下げられて、 半年間どっぷりはまりました。 でも、やっと目が覚め、宗教から脱退し、もういいか・・・と思うようになりました。 私たち夫婦には子供という縁がなかったんだと思います。 これからも、夫婦仲良く旅行でもしながらエンジョイしたいです。皆さんありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
通行人
-- 2005/07/07.. | ![]() |
![]() |
スムチーさんの投稿を読んで胸が締め付けられた一人です。 そして匿名Bさんの貴重なご意見、深く共感いたしました。まったく同じ思いです。 スムチーさん、まだまだ葛藤はつづくと思いますが、元気になられることを心からお祈りしています。 心に染みる投稿、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名B
-- 2005/07/03.. | ![]() |
![]() |
最初の匿名さんとは違うのですが、今回は匿名Bとして書かせてください。。。 sachiさんへ スムチーさんの書き込み、子供のいない私は胸が締め付けれる思いで読んでいました。 養子という選択は私たち夫婦もときどき話しています。現在治療の最中なので、今決めるものではないね、っていつも話は終わります。 養子って、とても大きな決断です。養子を迎えたご夫婦のお話や推薦など、本当にぜひともお話を伺いたいと思います。 でも、ご自分のお子さんを出産されて、子育てを楽しまれてるママさんに「子供ができないなら養子をとったら?」とは安易に言われたくないものです。 sachiさんとしては安易じゃないのかもしれませんが、ご自身で経験されてないのですから、「安易に」って思われてしまうのも仕方ないと思います。 ご自分が体験されてないものを、安易に人に勧めるのは、こういう大きなトピックに関しては、ちょっと無責任だと思うし、どれだけ意味のあるアドバイスなのかなって思ってしまいます。 銀座に新しくできたイタリアン・レストランはすごく美味しいって友達が言ってたわ。私は行ってないけど、私もイタリア料理は大好きだから、ぜひみなさんも行ってみて、っていうのとは違うんです。 子供を授からないということをそのまま受け入れるというスムチーさんのお話をうかがって、とても勇気ある大きな決断だと胸が締め付けられました。 そこに至るまでもつらい治療を耐えて、ご夫婦で苦しんでこられたのを乗り越えて、新しい気持ちでご夫婦ふたりで人生を生きていこうと決意されたのに、 実子のいる方が「養子はどう?」と薦めるのは、私は余計なお世話だと思いました。 また、スムチーさんにだけだけでなく、子供に恵まれない夫婦へのメッセージとしても、その当事者の私には不快です。 子育てって素晴らしいですよね。 私の友達でも、子供のいない私に、いろいろ子供のことをメールしてきたり、たまに会う程度の知り合いに「子供のいる毎日ってとてもステキ、おたくもぜひどう? まだなの?」とか言われたりしますよ。 子育ての真っ只中にいる当事者のみなさんは毎日が発見で感動的で素晴らしい日々かと思います。それで、ぜひともまだ子供にいない人に勧めたいというお気持ちは善意だとは思いますが、善意であっても、意図せず人を傷つけたり不愉快にさせてしまうこともあります。 子育ての素晴らしさを他人に伝えたい、素晴らしいことだから、ぜひみんな子育てを経験するべき、っていう熱意や気持ちもわからなくもありませんが、 sachiさんのレスを読んで、「そっか、子育ては素晴らしいそうだから、ウチは子供できないから、じゃあ養子をとろう」って思う人がどれだけいるのかなって思います。 子供がいない私は、わざわざ提案されなくても、養子やエッグドナーとか、もちろん何度も何度も考えて考えて、ホントに何度も何度も考えて、それでも私はまだ結論が出せません。 スムチーさんも「養子のことは考えましたが」と書かれていましたし、それは他のお子さんがいないご夫婦は同じなんじゃないかと思います。 みなさんそういう選択があることは十分わかっていて、いろいろ考えて悩まれて、悩んでる最中だったり、悩んだ末に結論だされてるんです。 >養子は人の子ではなくって自分の子供になるべく生まれた子という気持ちがあります。もちろん実子しかほしくないカップルにとっては余計なお世話だったかもしれません。 このお言葉やsachiさんが書かれてることは、養子を選択されたカップルがおっしゃるならとても説得力があって重みのある言葉です。 sachiさんご自身は、まさに実子しかほしくないと思ったうちの1人なわけですよね? 「私もそういう人生を生きようと一度は思っていました。結局あきらめきれなくって子供をもったし私の場合は授かることができました。」 という経緯ですよね、自分の子をあきらめきれなくって、養子が一般的なアメリカに住んでいても、養子を選択されず、結局自分を子を授かろうとされて、それが実を結んだケースですよね。 実子しかほしくないと思って諦めきれなくって養子を選択されなかった方が、他の人には「気持ちを切り替えて養子をとったら」なんてどうして平気で言えるんでしょうか? そのときのあきらめきれなかったご自身の気持ち、忘れてしまったんですか? 結局他人事だから、無責任に薦められるんだよなぁ、って思ってしまいました。 そして、「実子しかほしくないカップル」って表現も、なんだか無神経に思えてしまいました。。。 もちろん他の方はそうじゃないかもしれません。なるほどって思った方もいるかもしれません。 でもこんな風に感じた人間もいるって言いたくて。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
通りすがり
-- 2005/07/02.. | ![]() |
![]() |
もうスムチーさんは自分の中で結論を出しています。 子供の事はもういいじゃないですか。 夫婦2人でこれから楽しい生活を送ろうとしているんだから、 あえて養子を勧めなくてもいいと思いますよ? 自分の子供を持てないから、じゃあ養子を!と気持ちを切り替えて思える人とそう思えない人とタイプが2通りあります。 人間はそんなにパッパと気持ちを切り替えることはできないと思います。 不妊治療を諦めたと言っている多くの人は、口では諦めたと言って結論を出してはいても、やはり何かの折に思い出しては胸を締め付けられるような切ない気持ちになるのです。 こういう問題はとておデリケートで時間が掛かると思います。 今は養子を勧める事よりも、スムチーさんが元気になるまでそっとして置いてあげる事の方が良いと思います。 幸せには色んなカタチがあります。 子供がいる幸せ、子供がいなくたって夫婦仲良しで幸せ。 スムチーさんはその幸せのカタチを見つけ出したところなんだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/07/01.. | ![]() |
![]() |
私の発言でいやな思いをされることは承知の発言です、といってしまうとなんてデリカシーのない女だとおもわれることでしょう。スムチーさんは気持ちを転換してご主人と旅行とか仲良く人生をあゆまれるのも素敵なことだと思っています。私もそういう人生を生きようと一度は思っていました。結局あきらめきれなくって子供をもったし私の場合は授かることができました。 養子をとったことのない私がいうのは不愉快かもしれませんがここは高齢出産のページ、出産でない養子の経験のある人はあまりこないかなとおもってしゃしゃりでてしまいました。私は自分が出産していなかったらこんなに養子について強い思いが無かっただろうと思います。自分が子供をもってみて子育てって素敵なことだと実感したので授からない方でもあきらめないで子育てをできるなら養子はいいかなと思うのです。養子は人の子ではなくって自分の子供になるべく生まれた子という気持ちがあります。もちろん実子しかほしくないカップルにとっては余計なお世話だったかもしれません。INSENCITIVEな発言ではなくそれをじゅうじゅう承知の上で余計なことを言わせていただきました。嫌な人がいてもそれを読んで“なるほど”と思ってくれる人がいたらそれでいいと思って書きました。 スムチーさん、お気を悪くされたらごめんなさいね。 あなたは子供がいなくても自分の人生を切り開ける人だとおもいます。いい人生を歩んでいってください。 ただ、もしスムチーさん以外に同じ立場にあっていつまでも後悔し続けるようなかたがいらしたら養子、いいと思いますけど。(しつこい?) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スムチー
-- 2005/06/30.. | ![]() |
![]() |
私のような者に、そんなに言ってくださるなんて なんだか気恥ずかしい次第です。 お医者さんにまだ可能性がある、と言われるなんて羨ましいですよ。私なんか、「もうあきらめた方がいい・・」と、8箇所の病院で言われましたからね。 でも、頑張るのも自分のストレスになるようなら、 あまり良い事かどうか、でも、可能性に賭けて、見事ご懐妊!って事もあるからね! でもさ、神様ってよくわからない。 すごく頑張ってて、欲しい人には授からないのに、 あきらめたとたんに授けてくださる・・・そんな事ってって 思いませんか? 私はここまで来るのにたった5年ですが、 随分かかりました。 もっともっと長く治療をしている方もいらっしゃるでしょうが・・。 あと1年、あと1年だけ頑張ってみようとずるずるきました。 私の場合、あきらめたというより、 ここまで待っても、来てくれないならもういいや・・と 頭を切り替えたんです。 それでもなかなか切りかえる事は容易じゃなかったですけどね。 だって、生理自体が来ないんだもの。 LHも、FSHも更年期の値。 無理矢理、薬や注射で生理を起こしても仕方ないかと思いました。いくら、高い注射を打っても12mm以上大きくなってくれない。子宮も小さくなってしまって50代の子宮と宣告されました。私のような状態で子を授かった人なんて居ないでしょう。 可能性の可の字もない。 諦めるより方法がないんですよ。 諦める事もひとつのステップでした。 人生はまだまだ長い。 こんな事くらいでウジウジしてても始まらない。 くまっちさんは、まだ体自体が正常なんだから 可能性がある、と言われたんでしょうね。 元気なお子さんを授かる事をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くまっち
-- 2005/06/29.. | ![]() |
![]() |
遅いレスですが、読んでいたたけるでしょうか。 先週、2回目の体外受精・杯盤胞移植があっけなく失敗に終わり、もしかして、このまま子供は一生縁が無いのかもと落ち込んでいるときにスムチーさんのスレを拝見しました。 わたしは39歳で結婚し、現在41歳です。結婚の時から「子供はできたらいいね。できなくっても二人が仲良ければそれでいいね」と夫と話し合ってきましたが、わたしがどうしても子供が欲しくなり治療に踏み切ったんです。 今回杯盤胞まで進みかなり期待していたのですが、判定日前に出血し結局ダメといわれるためにクリニックにいってきました。 そこで、医師に言われたのは「今回は運が無かった。受精卵までなら、顕微鏡である程度見れるが、着床するかどうかは誰にも分からないことなので、今回に関して言えばこういう運だったのだ。」といわれました。 そのときわたしは、この子(受精卵)とは判定日までの2週間しか縁が無かったんだな、と思ったんです。 そして、元々わたしには子供とは縁が無い運命なんじゃないかと思えてきました。今回ということではなく初めからです。高度な治療法があったとしても元々運命なんだから、無駄じゃないかとおもえました。 そしてすごーーーーく落ち込んでしまったんです。治療はもう辞めてしまおうか。でも、クリニックではまだまだ可能性は十分というし・・・夫もまだ希望はあるよって言うし・・・ そんな時、スムチーさんに出会いました。どういっていいのか分かりませんが、心に風穴を開けてもらった感じです。吹っ切れたというのか。 縁とか、運命とかどうしても変えられないものもある。 わたしが子供と縁が無いかはまだ分からない。このさきもう少しだけがんばってみて、それでも子供が出来なかったら、その時に縁が無かったんだって納得できればいいや。その時は夫婦で仲よく生きていこう。夫と出会うのも遅かったけど、出会えて結婚できたのはやっぱり縁だった。それだけでもわたし十分幸せだし。 なんか、まとまりの無い文章ですが、スムチーさんのレスを読んでで落ち込みからちょっと元気が出たので、お礼を言いたくなって襲いレスしました。ありがとうございます。 5年間、お疲れ様でした。そしてご夫婦お二人でこれからエンジョイなさってくださいませ。わたしカナヅチなのでサーフィンなんてうらやましい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スムチー
-- 2005/06/28.. | ![]() |
![]() |
白樺さん、本当にありがとう! そうですね。夫と二人、仲良くが一番だと実感します。 「おれ、お前と子供が欲しくて結婚したんじゃないから」と 言われた時、嬉しかった、というより 悪いな・・・と正直思いました。 でも、今は素直に受け止めています。 子供がいれば、今よりもっと味わい深い人生になったかもしれませんね。でも、できない人はできない人なりに楽しめます。 子供がいないから・・・じゃなくて、 子供がいなかったおかげでいろんな事を考え、悩み、経験し、 人間として成長できた事もたくさんありました。 容易くできていたら、そんな経験もなかったでしょう。 今まで、子供のために我慢していたサーフィンを始めました。 最初はファンボードで立つ練習からです。 夫と週末は海で真っ黒になって波乗りです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スムチー
-- 2005/06/27.. | ![]() |
![]() |
匿名さん、sachiさん、ありがとうございます。 養子は考えたことがありました。 しかし、私はやはり旦那との子にこだわりがあったのです。 子はすべて神様からの贈りもの、授かりもの、誰の子であっても子宝にはかわりない。最初はそんな風に思っていましたが、自分たちにできないなら、それはそれで仕方ない、あきらめようという結論に達したのです。 魂の絆という言葉、美しいと思います。感動しました。 それでも、私たちはあきらめて考え方をシフトチェンジしました。 スピリチュアルカウンセラーの江原啓之さんも言っていましたが、子供がいるから幸せ、居ないから不幸と考えるのはナンセンスだと。大事なのは、夫婦がいかにお互いを思い遣り、共に楽しく歩んでいけるかですよね。 まあ、今まで随分と嫌味を言われたり、「かたわ」呼ばわりされたりと嫌な思いもしましたが、そんな事に一喜一憂していた事自体、人間として未熟だったなぁと思い返しています。 どんなに努力しても叶わない事も世の中にはあるんだなと思う。 背が高い人や小柄なひとがいるように、ひとつの個性ですよね。 この5年間は本当に良い勉強をしました。 かけがえのない時間を過ごした気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
白樺
-- 2005/06/27.. | ![]() |
![]() |
スムチーさんの人になんと思われようと「藁にもすがる思い」でいろいろ努力されたお気持ち、わかります。 効果があると聞けば、できる範囲でしたが私もけっこう試しましたので。 5年間の挑戦のなかでは、お辛いこともあったでしょう。お疲れさまでした。 ここでも「いつまで挑戦するか」について、よく話題になっていますが、こればかりはそれぞれの体調や経済的事情、考え方により決断はさまざまですものね。 現在スムチーさんは、ご夫婦で人生を楽しむ道を選択されたとの事、それも素晴らしい勇気ある決断だと思います。 お二人が心豊かに人生をエンジョイされます事をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
匿名
-- 2005/06/25.. | ![]() |
![]() |
スムチーさんへ、 5年間お辛かったですね。私はまだ3年間しかトライしていませんが、お辛い気持ちよく分かります。でもご夫婦お二人で頑張っていかれる決意応援したいです。うちも多分同じ結論に達することだと思います。(同い年だし、治療にかなり疲れてきましたし。。) ところで、sachiさんへ、 スムチーさんがせっかくご夫婦お二人で頑張って行かれるとおっしゃっているので、そっとしておいてあげた方がいいと思います。英語で言うと、insensitiveなコメントだなと思ってしまいました。ごめんなさい。養子縁組って人に言われて「そうね、そうしよう!」と思えるものではないと思います。もし養子縁組をされて、うまく行っていらっしゃるご夫婦に勧められるのなら話は別だと思いますが、sachiさんは確かご自分のお子さんを授かったのですよね。もしきつい言い方に聞こえたらごめんなさい。長い不妊治療の後でせっかくご夫婦で頑張って行かれることにしたとおっしゃっているので、「養子縁組をしたら?」と言われたらご気分を害されたらと思って書きました。スムチーさん、余計なお世話ならすみません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/06/24.. | ![]() |
![]() |
スムチーさんは純粋な方なのですね。宗教から脱会されてよかったです。そのまっすぐな気持ちで養子縁組とかお考えになられてはいかがでしょうか? もちろん子供のいない人生も素晴らしいとおもいますが子育てもいい経験になると思います。 私はアメリカ在住なので日本にいる方より養子を気軽にかんがえているのかもしれませんが子供は産めば親になるものではなく育てて親として育てられるんだとひしひし感じます。こちらで養子を育てておられる方は皆素敵なお母さん仲間です。フォスターファミリーをされてる方もいます。魂の絆というてんでは血をわけるよりも素晴らしいものではないでしょうか。今はのんびりなさって是非お考えいただきたいものです。 | ![]() | |