![]() |
|||
![]() |
![]() |
りこ -- 2005/07/08 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。このサイトに励まされている1人です。 よろしくお願いします。 私は41歳6ヶ月です。いままで5回の流産を経験してしまいました。すべて心拍確認まで至りませんでした。 不育等いろいろな検査を行い、これといった決定打はみつからないのですが、今度こそという思いで治療を続けています。 今までは排卵誘発剤を使い、卵胞の大きさと内膜の厚さをみてタイミングを計り妊娠を計画する治療をつづけてみましたが、最近妊娠していないので体外受精を考え、1度(凍結胚移植を含めると3回)トライしてみました。が、妊娠には至りませんでした。 その時、主治医は私が体外受精を選択することに「今まで妊娠してるからね。。」と積極的ではありませんでしたが、私の希望を重視して体外受精をしてくれました。 これからの治療として、主治医からは、「妊娠率が年齢で下がるのは自然妊娠も体外受精も一緒だよ」と言われ、次の治療の選択に悩んでしまいました。 私は年齢が上がると体外受精のほうが妊娠に近づけるような気がしていたのです。 主治医に年齢的が高いから体外受精を選択するのは間違ってますかと質問しましたが、間違ってるとは言い切れないという感じでした。 不妊治療は本人の意思によるところが大きいのですが、今後の治療を体外受精にするか(今度すると決めたら二段階移植にしようかな)、排卵誘発による自然妊娠にするかすごく悩んでいます。 今度の生理が来るまでにどうするか決めなくてはいけないのですが、気持ちばかり焦ってしまい、どなたかご意見を聞かせていただければと思い投稿しました。 年齢的に体外受精を急ぎましょうというような記事を産婦人科のHPなどで見かけたりもします。どう思われますか?よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
なるさく
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
羊水検査のほうが確実かどうかは分かりませんが お腹の中で元気に動いている子どもの命を亡くす事と 着床前に生きる事ができる命を選ぶ りこさんは どちらを選びますか? 25万円プラス 私は遠方の為宿泊費もかかりましたが 子どもの命がお金で助かるのならば 私はいくらでも出します。 (子どもを亡くした経験があります ) 「着床前診断は生命の選別であるのに対して 出生前診断は母体保護法に従った本人の自己決定権に基づいた選択である」 着床前診断を反対する日産婦の意見です。その為医師は 日産婦の指示どうり 羊水検査を行います。 私は 医師に直接会って これからの事を決められる事が一番だと思います。 ごめんなさい 今回ハンドルネームを間違えてしまいました。 過去ログで さくさく で検索してみてください。 文章を書くのが苦手で 読みにくいと思いますが 私なりの考えを書いてあります。 掲示板では 書く事に限界があります。 どうか ご夫婦で 医師に会って決めてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さあみ
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。45歳のさあみと申します。不育については、検査をされているということなので、それについて私には意見はないです。 40代の不妊治療だと、ふつうは体外受精をすすめられると思いますよ。かかっているお医者さんは、不妊の専門医でしょうか?年齢があがれば確率は下がりますが、自然妊娠よりは高いと思います。体外受精の実績のある不妊専門病院にかかることをおすすめしますよ。もっとも、あくまで自然妊娠をめざすのなら、それもひとつの道だとは思います。 いずれにせよ、排卵状況が良いうちが勝負です。私の経験ですが、41歳のときにIVFで一人目を授かることができました。43歳になるころから二人目の治療(体外受精)を開始していますが、41歳の頃には毎回良好胚ができていたのに、今は卵が採れない周期が3回も続いたり、とれても変性卵だったりでとにかく卵巣の能力がダウンしていることを思い知らされています。この年代での1〜2年の差ってものすごく大きいんですよ。一回の排卵でも惜しいですから。 お互いに早く、コウノトリがやってくることを願っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まみ
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
ごめんなさい。 >なるさくさん 神戸の病院はいかがでしたか? 私もHPをチェックしていて、次週にでも言ってみようかと考えています。 ただ、今の主治医は、着床前診断では、完全に調べることは出来ないといいます。 それだったら、羊水検査の方が確実だと言いますが・・・ どう思われますか? 25万円プラスを言うことですので、簡単には決められないのですが・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りこ
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
早速の応答ありがとうございます。3度目の流産の時、これはなにか原因があるにちがいないと思い、大学病院に行き染色体(夫婦)検査を受けましたが、結果は異常なしということでした。検査料金の高額なのには、びっくりしちゃいました。その後いろいろな検査もやりましたが、これだ!というものが見つからないのです。多のう胞卵巣であったり、問題は山積みなんです、私。着床前診断、今までは遠いところで聞いていましたが、主治医に聞いてみます。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なるさく
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
5回の流産 辛かった気持ち分かります。 ご夫婦の染色体検査は されたのでしょうか? 産婦人科医師の独断で 教えてくれない場合が多いので気になりました。 私達患者は 知る権利があると思い 染色体検査を進めます。 遺伝科・染色体科で ご夫婦の染色体検査を受ける事ができます。 もし 夫婦のどちらかに染色体異常だった場合は 正常な染色体を授かる事ができることは 確率論になり 何回妊娠しても毎回4分の1回の確立になります。 染色体異常=ダウン症候群 と思われる方が多いですが 転座で調べて見られると分かりやすいと思います。 異常があっても 着床前診断 という方法もあります。 日産婦が反対している為 教えてくれない医師が多いですが 調べてみられたら良いと思います。 私は 神戸に行き医師と話し合い 信頼できる医師と思ったので 着床前診断を行います。 | ![]() | |