![]() |
|||
![]() |
![]() |
タム -- 2005/07/08 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。秋に44才になるタムと申します。 私の先日のクリニックでの出来事を聞いていただけますか? 先日D2に5回目のIVF周期をスタートさせるべく受診し、 内診、採血後、診察室へ。 いつもならさらっとホルモン値(FSH、E2)を先生の方から 教えてくださるのですが、その日はなく、普通に今周期スタート させる話になっていました。 そこで私の方から今日のホルモン値の結果を聞いたところ、 FSH 16、E2 9.6 とのことでした。 (ちなみに前周期に卵巣に抑制をかけるとのことで、マーペロンと いう低容量ビルを21日間服用していました。 それまでは、FSH7〜9、E2 40〜50だったので、シロウト的に考えるとマーベロンが合ってなかったのかなと思いますが) こちらのサイト等で上記のような値でスタートされて残念な結果 であったという皆さんの貴重なお話が記憶にしっかりあったので、 「この値でスタートして大丈夫なのでしょうか?」と質問 したところ、先生はにわかに機嫌が悪くなり 「それ、どこの情報なの?あなたがそれを信じるというのなら、 ボクはあなたとの間に信頼関係が持てない。」 「他へ行ったら?」とまで言われてしまいました。 つまり、先生が今周期スタートさせるつもりだったということは、 この値でもOKと判断したんだと患者は理解すべきで、それに 対して疑問を投げかけた私の質問は無礼なものだったということなのでしょうか? そこで「もし先生の今までの多くの経験の中でこの数値でも良い結果になったという症例があったということなら、それを信じて 今周期やっていきたいです。」と言いましたが、それに対する返答はなく、とにかくとりつくしまがないまま、今周期は止めということになりました。 先生にここまで言われてしまったら、今後先生と良い人間関係を 持つのは難しく、やはり転院を考えるべきでしょうか? 確かに今後は質問はしずらくなりますよね。 そこでネットでとりあえず探してみたのですが 一つ見つけた良さそうな病院は、片道、電車とバスで約2時間弱 かかり、正直ちょっと尻込みしてしまいます。 (そんなこと言っているようでは甘すぎますかね・・・) 一方、今のクリニックは通院便利で、婦長さんがとても感じのいい方で、また高齢の方も多く、その実績も結構あるので、こうなってしまった今もなかなか転院の踏ん切りがつきません。 どうしたものか悩んでいます。 医者とのコミュニケーションって難しいですね。 みなさんならどうされますか? もしよろしければアドバイスいただけましたら幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
デリ
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
タムさん こんにちは! 「アメリカ友人説」はやっぱり突飛でしたねぇ。あはは。 ここのサイトで、よくアメリカでは〜ってお話が出ていたのを覚えていたもので。。。 でも落ち込み気味だったタムさんが笑ってくださったなら、書いてよかったです! 2時間かかる病院、いい先生だといいんですけど。 行ってみたら、町並みがきれいだとか、かわいいお店やカフェがあるとか、なにかしら楽しいことがあって、なんとか通院できるかもしれませんしね。 お互いに頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タム
-- 2005/07/07.. | ![]() |
![]() |
みなさま、レスありがとうございました。 ICSI組さん、 確かに以前N○Kの番組で精神的ストレスの少ない状態での 患者の方が妊娠率は高い、ということを聞いた覚えがあります。 ストレスを減らすには、何を一番優先させるべきか、転院を含めてじっくり考えてみたいと思います。 ありがとうございました。 ponママさん、 はじめてのご投稿が私のスレッドなんて、なんだか光栄です。 ponママさんは、転院され良い先生にめぐり合われたのですね。 思い切って転院したら、私にもそんなことが起こるかも・・・ そんな想像も浮かんできました。 ありがとうございました。 デリさん、 デリさんの経験談、そしていろいろなアドバイス、 本当にありがとうございました。 怒らせてしまった先生の対処法のアドバイスもとても 参考になりました。 特に「アメリカの友人が〜」のくだりは奇抜な素晴らしい アイデアで、落ち込みムードだった私もつい吹き出してしまった ほどです! 新しい病院も、100%転院するゾ、と意気込まないで 二時間の通院距離は実際どうなのか、先生はどんな人なのか、 様子をみてみるつもりでとりあえず行ってみるのもいいかな、 そう考えたら気持ちも楽になってきました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
タム
-- 2005/07/06.. | ![]() |
![]() |
ごんちゃんさん、レスありがとうございます。 ごんちゃんさんのご意見、多分私の心の深層の声、そのものだと 思いました。 治療が長くなればなるほど、移植までスムーズにいかなくなり、 そんな中で先生にこう言われて、駄目押しという感じで 治療を続ける意欲を無くしかけるところでした。 ごんちゃんさんも大変な中、がんばっていらっしゃるのですね。 辛いのは私だけじゃないんだ、と思って 私ももう少し、勇気を出してがんばりたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
デリ
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
タムさん、はじめまして。 その先生の言い方、とてもキツイですね。お気持ちお察しします。 私なら泣き出してしまうと思います。 病院が選べるほどある地域なら話は簡単ですけど、そうじゃないと、選択肢が少なくってなかなか大変ですよね。 私の地域には病院は一箇所しかありません。最初に当たった先生は第一印象から不親切な感じがして、私の質問疑問にも納得いく答えをしてくれず、最初の3分で不信感を抱きました。こういう検査をしてほしいとか自己主張(?)する私に先生のほうも「この患者ムカツク」って思ったのかもしれません。なにも検査してないのに、「治療の必要なし」と言われてしまいました。診察時間は10分でした。 1年くらい空けて思い切ってまた予約をとったら、偶然、違う先生に当たりました。以前、他の先生にこういわれたという経緯を正直に話したところ、同情(?)していただいたのか、親切にしていただき、優先的に診ますとおっしゃっていただいていてます。担当制になってるので、今はこの2回目に当たった先生にみてもらっています。 治療がどう進むのであれ、私自身が信頼してついていける気がしています。お医者さんとの相性ってやっぱりあるかもしれませんね。 お医者さんも人の子ですから、なんでも機械的に感情抜きというわけにはいかず、感情的になって機嫌を害することもあれば、同情して良くしてくださることもあるものかもしれませんよね。 私の勝手な意見なので、ひとつの意見として、ホントに軽く読み流してくださいね。 新しく探した2時間かかる遠い病院にお話だけでも聞きに行ってみたらどうでしょうか。これまでに経緯をそのまま話して、診察の方針も訊いてみて、これなら腹を割って話せる、信頼して付いていけると思える先生だったら2時間かけて通ってもいいなって思うかもしれないし、また、冷たい印象だとか信頼できないとか思ったら2時間かける価値なし、謝って元の先生に戻ろうって思うかもしれないし。 怒らせてしまった先生のほうですけど、婦長さんが優しい方ということなので、婦長さんにちょっとご意見を訊いてみるとかできないでしょうか。 アメリカの友人が値が高いとアメリカでは治療できないと言っていたので、つい気になって先生に訊いてしまい、大変失礼なことをしてしまいました、反省しているのでせめて先生に謝りたい、オヨヨヨって泣くとか。。。 婦長さんなら先生の人柄はよくご存知だろうし、もうここでの治療は諦めたほうがいいか、こうしたほうがいいとか、なにか先生との付き合い方みたいなもの(?)をアドバイスいただけるかもしれませんし。。。(あくまでそうだといいなぁっていう願望なのですが。。。) いろんな先生がいますが、お互いになんとか頑張っていきたいですよね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponママ
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
初めて投稿させていただきます。 私も最初の病院は車で30分ぐらいで通院に便利だし先生も感じがいいし・・・。とスッカリ信頼していました。 でも、今思うととても無責任な診療を受けていたと思います 何故かと言うと毎回採卵には全身麻酔を打って その上、毎月頑張りましょう。なんて・・・・ どうして良いのか途方に暮れていた時に良い先生と出会って もう少しだけ頑張ろうと思っています。 質問に答えられないなんて先生側に問題大有りです。 体が壊されちゃってからでは遅すぎると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ICSI組
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
医師との信頼関係の上に成り立っている治療に、質問したからといってそんな態度を返されたら、がっかりですし、ショックですよね。 わたしも、その医師に対しては、「?」です。もしほかに病院をえらべるようであれば、タムさんがストレスを感じないで通院できるところに変えたほうがいいと思います。いいホルモンがいっぱい出てくるような、リラックスできるDr.がいる病院が見つかるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごんちゃん
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
私は43才。流産したり、いろいろアクシデントに合ってもがんばってる者です。いろいろな数値を気にしたりするにも早く良い結果を得たいからじゃあありませんか?いろいろな疑問や聞きたいことを患者がどうして気をつかって聞くのですか?相談したり、アドバイスしたり、納得行く方法を伝えて治療に全力で向かえるようにするのも、医師の役割だと思います。患者の立場になって、一緒に考えれない、信頼感がもてなくなった医者にいくのは、私だったらやめます。変えるチャンスだと前向きにはなれませんか?ひき続き行くと言うだけで、ストレスになるようにおもいますが・・・・・ | ![]() | |