![]() |
|||
![]() |
![]() |
るいがの -- 2005/07/08 .. | ![]() |
![]() |
40代子なしの『るいがの』と申します。 昨年、遅い結婚をしまして、12月に自然妊娠しましたが流産しました。 その後、なかなか妊娠できなかったので、先月、不妊専門クリニックを受診し、卵管の検査を受けたのですが、結果、両側が閉塞していました。 子宮鏡を使用し、実際に映像を見ながらカテーテルで通水するはずが、卵管の入り口(?)らしき小さな点が見えるだけで、カテーテルも通りませんでした。もちろん、水も入りません。 前回の妊娠は、よほどのラッキーか、もしくは、いくつか筋腫を持っているので、妊娠時に筋腫が大きくなって穴がふさがったか、もしくは、流産の時に穴がふさがったか…。原因はわかりません。 子供が欲しいなら体外受精しかない、と言われています。(年齢的にも体外を薦めたい、とも言われていますが) よく、卵管閉塞と診断を受けても、2度目の検査をしたら通っていた、とかいう書き込みを見かけます。が、その場合、普通の卵管造影の結果が悪かった場合の方ばかりのように思えます。 子宮鏡を使用しての検査で閉塞の診断を受けた方で、2度目の検査で通っていた、という方はいらっしゃいませんでしょうか? 他クリニックで、再検査するかどうか迷っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
るいがの
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
あんさん、お返事ありがとうございます。 私も(特に主人が)ついつい自然妊娠にこだわっていました。 昨年末に自然妊娠(流産)したので、余計にこだわってしまっていたと思います。 自分の現状を自する為にも、やはり他の施設でもう一度卵管を検査してもらうのが良いのでしょうね。 年末で42歳になるという事を考えても、一刻も早く産む事も大切だと、本当に今、改めて気づきました。子育ても待っているんですよね。 今周期は、漢方を飲みながらのタイミングになるので、その間に大阪〜神戸で子宮鏡検査の上手そうな所を探してみます。 レスくださった皆さん、励ましの言葉、ありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちは〜。 私は御茶ノ水のJ大学病院のT先生のオペで、子宮筋腫を取りました。 その際、卵管の通りをよくする作業もしてくれました。 ところがどっこい。 私の場合、筋腫を取ろうが、卵管が通ろうが、結局、自然妊娠はしませんでした。 その後、別病院で体外受精に進み、妊娠しました(流産でしたが)。 T先生のオペ予約(名医との評判だったので)が半年待ちで、 その後も、経緯を見たりなんだかで一年近く不妊治療に進めなかったので、 今思えば、その期間がもったいなく、手術せずに早く体外受精に進んでいた方が良かったかも・・・と思ったりします。 ただ、こればっかりは授かりものなので、なんとも言えません・・・。 私の場合、自然妊娠にこだわっていて、なかなか不妊治療に踏み切れなかったのですが、 出産してからの生活は、もっと大変になるんだから、せめて少しでも若いうちに産まなければと40代になってから「はた」と気づき、体外受精に踏み込みました! るいがのさんは、とりあえず、他の病院でもう一度診てもらうのが良いと思います。 検査結果をふまえて医師とよく相談して、卵管のオペをするか、体外受精に進むか決めると良いと思います。 妊娠への早道が見つかると良いです、ファイトです! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るいがの
-- 2005/07/07.. | ![]() |
![]() |
makoさん、まりもさん、ありがとうございます。 セカンドオピニオンについて、ずっと考えていました。 今のクリニックでは、一番最初に医師から 「筋腫よりもホルモン値よりも卵管云々よりも、年齢的な問題が大きい」と言われていました。 年齢的に体外受精がベストなら、卵管がどうだろうと関係ないでしょうし、その分、時間ももったいないし…などとグルグルと毎日考えてしまいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まりも
-- 2005/07/07.. | ![]() |
![]() |
私の場合ですが、子宮筋腫のオペを受けるときに、左側の卵管閉塞がわかり、子宮鏡を使いながら、カテーテルの先にピンセットみたいなものがついた器具で、つまっているものを少しづつ、ほってつまんで取る・・・というオペを受けて、無事、開通しました。 このオペの開通率は100%ではないそうですが・・・。 このオペをできる先生は少ないのかも?しれませんが、探してみてはいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mako
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
私の場合、38歳で病院を訪れ、検査はじめたところ 左側の卵管閉塞がみつかりました。それから、クロミッド&タイミングを繰り返したのですが、排卵するのは、いつも詰まっている左側から。 とーぜん、妊娠するわけもなく、今年1月にIVFをすることとなりました。(撃沈でしたが) そんなこんなで、40代に突入ー。今、次周期のIVFに向けて調整中です。 るいがのさんの場合、自然妊娠の経験がおありとのこと。ひとつの病院だけではなく、他の病院での検査も受けてみてはいかがでしょうか? この治療においては、医師任せではなく、このサイトで勉強したり、セカンドオピニオンをもったり、自身での勉強や行動が必要かなと思う今日この頃です。 思いの他、時間が少ないですからね。 ファイト♪ | ![]() | |