![]() |
|||
![]() |
![]() |
のほほん -- 2005/07/06 .. | ![]() |
![]() |
妊婦 妊婦じゃないにかかわらず 男性と女性は体感温度差が激しくないですか? 特に夏は主人との体感温度差があり 冷房を入れたい主人と あまりきつくしたくない私とで 毎晩イライラがつのります。 2人で住むマンション暮らしなので 食事をする場所 くつろぐ場所 睡眠をとる場所 殆ど同じ時間に同じ場所なんです。 その為、心地良いと思う室温に開きがあり困っています。 皆さんのご自宅では 室温をどのように対処していますか? こちらでの質問ではないとのご指摘をされそうですが、 私、実は 妊娠が判明したばかりの5wで 妊婦としても困っています。 ご意見等 お待ちしています。よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
のほほん
-- 2005/07/06.. | ![]() |
![]() |
たくさんの方からのお返事をありがとうございました。 実は こちらの質問をさせていただいた夜 何の前触れもなく大量の出血をし、 胎嚢はありますが 切迫流産となってしまいました。 41歳にして始めて妊娠しましたが つかの間の喜びでした。 まだ5Wの為 babyちゃんの力でしか助かる道は無いようですが 何とか乗り切って欲しいと 今は願っています。 そんな状態になってしまった為 重い腰痛になり パソコンの前に座ることがなかなか出来ません。 お一人お一人に御礼をお伝えしたいのですが 今暫くお待ち下さい。 申し訳ありません。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2005/07/06.. | ![]() |
![]() |
のほほんさん。 なぜ男性は西洋/東洋を問わず、"暑がり"なのでしょう? ウチの彼(アメリカ人)も"暑がり"です。 アメリカの家は、家全体(or 階によって)をセントラルヒーティングにするため、(同じ階の各部屋)全てが同じ"寒さ"です。 私はどこに非難しても、まるで"冷蔵庫"! (私も今、妊娠12週です。彼は「体は冷やしたほうが健康に良い」という信念なので、変えようがありません...) 私も、「そういう彼」と理解して付き合い始めたので、しょうがありません。 でも寝るときはさすがに冷えて起きてしまうことがあったので、考えました! 妊娠してからは、薄めの春用の布団を縦に二重に折って、普通の羽毛布団の片側の私側だけの上に掛けて寝ています。 これで私側の半分だけ、ヌクヌクです。 それで暑ければ、薄手の布団に変えて、寒ければ厚めの布団に変えるか、もしくはもう薄手の布団(タオルケット等でも)を足します。 お国によっては、薄手の洋服で一日中クーラーガンガンでも平気な妊婦さん(シンガポール等)もいますので、やっぱり個人差なのでしょうか... 夏なのに?寒さ対策?、がんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ケリー
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
もう一度よく読んだら、のほほんさん、妊娠されたのですね。おめでとうございます!それならなおさらご主人に協力してもらわなければ。とにかく冷やさないように気をつけてくださいね!寝る時の腹巻き、おすすめです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ケリー
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、38歳のケリーといいます。 我が家では、まず私の体を優先して考えてくれますが、主人もとても暑がりなため、 どうしても我慢できない時は、 1、食事の時など座る位置はクーラーの風が主人に直接あたる位置に座ってもらう 2、さらに暑いときは主人にだけ扇風機をあてる 3、寝る時も同様ですが、私は腹巻きをしています(まだ妊婦ではありませんが寝相も悪いため) こんな例でも参考になりますか。とにかく冷えが一番良くないといいますから、 どうかご主人に理解してもらって、妻の体を第一優先に温度設定してもらってはいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
moni
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
のほほんさん、はじめまして。私も妊娠中です。 夫との体感温度の違いは結婚前から感じていましたが、結婚してからはお互いに譲り合うようになりました。 もっとも、夫が女性である私(将来妊娠するために冷やしてはいけないと刷り込みしたから^^)を優先してくれます。 妊婦になってからは冷やさないようにと特別配慮をしてくれます。 それが健気に思えて(笑)夫を優先することもあります。私が長袖を羽織って、エアコンかけるとかです。 ただ、ベッドはダブルなので思うようにいきません。既に夫は掛け布団なし状態で寝ております。私の方にお布団偏って重たくて落ち着いて眠れません。別々に寝るのも何だか変だし、悩みどころです。 のほほんさん、妊娠継続が大切ですから、ここはひとつ、妊婦優先!を提案してみてはいかがでしょうか?ご主人もお子さん誕生の為なら我慢してくださるかもしれませんよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
akapon
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
はじめましてー! うちも、全く同じですよ! 毎年、6月くらいからクーラーつけるつけないで喧嘩になります。 テレビを見るときなどは私はタオルケットに包まっています。今4歳の子どもにも良くないと思い今までクーラーのリモコンの取り合いでしたが、ついに息子も主人の味方になってしまい、「寝る時はお父さんと一緒が涼しくっていい!」って言われる始末。 でも、寝ている主人を見ると、汗ダラダラでかわいそうになってしまったので、今年から主人とは別々に寝ています。(主人は南極のような部屋で寝ています。) 私も今、4Wなんですよ!先日それがわかってからは、主人も我慢してクーラーをつけないように頑張ってくれていますが、いつまで続くやら・・・です。 今が一番大切な時期ですから、お互い頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷーまま
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
のほほん様 我が家はほとんど体感温度が変わらないので、エアコンの設定温度でけんかすることはありません。いつも設定温度 27 度くらいですが、一緒に扇風機を使っています。そうすると、設定温度が高めでも快適ですよ。 ご主人が暑がりでしたら、ご主人だけ扇風機を使われてはいかがでしょうか?絶対お進めです。 また、妊娠おめでとうございます。 いつもの夏とは違う体調管理が必要でしょうから、ぜひご主人にも協力してもらってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みずほ
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
のほほんさん、こんにちは。 すごくわかります…うちも、夫婦で5℃以上体感温度が違うと思います。私は今妊娠5ヶ月ですが、妊娠していなくても、膀胱炎を持病に持っているので、正直言って冷房の冷えはつらいです。 ただ、私は自宅だけでなく、電車や会社、デパートなどあらゆる場所の冷房がつらいので、夏でもいつもパンティストッキング着用です。自宅でもストッキングをはいたり靴下や長袖のシャツを着て、なんとかしのいでいます。 ふだん、夫にもなるべく温度を下げないように頼んでいて、お互いのぎりぎりの妥協点に設定しています。(26℃が下限でしょうか…) 特に今は妊娠しているので、夫の方がだいぶガマンしてくれているようです。 とりあえず、身体を冷やすことが妊婦にはよくないことを説明して、協力してもらえるよう頼んでみたらいかがでしょうか? また、妊婦用のガードルや腹帯で保護することも必要だと思いますよ。 | ![]() | |