![]() |
|||
![]() |
![]() |
ままこ -- 2005/07/08 .. | ![]() |
![]() |
8歳になる娘がいます。 4日前に、検査薬でお腹にいることが判明しました。 正直言って喜びよりも戸惑いの方が多くて、悩みました。 主人は再婚でして、私より19歳年上の自営です。 この先の事がとにかく不安で・・・体力的・経済的・いろいろです。 内緒で「中絶」したほうがいいのではないか・・とまで考え、いろんなサイトを見ました。 「ピンセットでつまみ出す」や「掻き出す」と書いてあって・・怖くて 情けなくて。 でも、どちらにしても後悔はしたくないと思い、主人に昨日話したところ「せっかくの命、大事に育てていこう」と言ってくれて、私も前向きに考えるようになったところです。 ただ・・どうしても高齢出産と言う事で不安がいっぱいです。 お酒も毎日飲んでいましたし・・リスクを考えると怖いです。 今、病院を検討中なのですが、どういう産院を選んだらいいのか?と言うのもあります。 国立や県立などの大きな病院がいいのか・・それとも普通の産院のほうがいいいのか・・ 最初の子供の時は、全く検査などはしなかったのですが(産院のほうからも言われませんでした)自分から言わないとしないものなのか?そういうことも含め、経験者の方に教えて頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
しおぽん
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ、ままこさん。 たまたまこのサイトを見て私とほぼ同じ境遇の人がいてびっくりしました。私も8歳の娘がおり第ニ子を妊娠中、現在は38歳ですが、出産時は39歳になってます。そして主人は15歳年上。。 やはり主人は経済的・将来的な事を考えておろして欲しいと言われ産婦人科に中絶の予約もしました。 でも、私は生みたい・育てたいの気持ちがいっぱいでなんとか主人を説得し病院にもお世話になりますとお話しました。 私が選んだ病院は自宅から歩いて10分くらいのところにある個人医院。 近いという事で決めましたけど先生初め、看護婦さんもやさしく接していただけたのでなんとか頑張って元気な赤ちゃんを産めそうです。 今少し悪阻がありツライ時期ですが、ままこさんお互いに頑張っていきましょう | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ままこ
-- 2005/07/07.. | ![]() |
![]() |
昨日、総合病院へ行ってまいりました。 下腹がチクチク痛かったのでそちらも調べていただいた結果、子宮筋腫(3cm)があることが判明。 悪さをしなければこのままで・・と言う事でした。 今後の経過を見ながら・・になりますが、不安が増してしまいました。 皆様のレスを読んで、とても勇気付けられています。 ありがとうございます。 やはり、兄弟っていいものですものね。 何とか乗り切って、上の子を「おねえちゃん」にさせてあげたいです。 実は、妹に子供(6歳おんなのこ・4歳おとこのこ)がいるのですが、2人ともダウン症です。 最初の子は28歳で産んでいます。 下の子は未だ、鼻のチューブからの栄養のみで、お座りも出来ません。 3時間おきに痰を取るためバキュームで吸い取るのですが、見ていてほんと辛いです。 妹はナースですので、慣れた手つきですが・・・ 羊水検査の件も昨日ドクターに話しました。 「障害を持って生まれたからといって不幸なわけではないですよ。五体満足で生まれても、親の虐待にあったりして不幸な子供はたくさんいます。よく考えて結論を出してください」 と言われました。 そうなんですよね。。。わかってはいるのです。。 このことは主人と、とことん話し合っていこうと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
よう
-- 2005/07/06.. | ![]() |
![]() |
私も6月に6年ぶりに2人目を出産した39歳です。主人は43歳。長男の兄弟が欲しい〜という言葉におされて念願の妊娠。しかし、つわりが酷くて検査の事は全く考えませんでした。長男も6歳、家族で赤ちゃんを迎えたいと思い家族も宿泊可能な家庭的な産院を選びました。また、主人と息子には立ち会ってもらいました。息子は私が陣痛で苦しんでいる姿を見て、「がんばれ〜、りきんで、」など助産師さんが言う言葉をまねて応援してくれ、安心して安産で出産することができました。こんなに幸せな出産があったんだあ〜と感動でした。 高齢でいろんな心配もありましたが、我が家に来てくれた赤ちゃんに感謝してます。この先、経済的にも、体力的にも不安はありますが、長男も主人も予想以上に育児に協力してくれるので、みんなで頑張っていこうと思ってます。ままこさんも8年ぶりの妊娠に不安だと思いますが、優しいご主人さまと前向きに頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しい
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
私もこの秋出産予定の38歳です。上の子は8歳ですからままこさんちと一緒ですね。私も妊娠当初、嬉しいのと不安とで押しつぶされそうになり、病院の帰り道一人で涙を流しました。高齢出産だから障害児の確立は高くなるし、いろいろなリスクも高くなるしで、かなりナーバスになっていました。それでも出生前検査はしませんでした。恐くてできなかったというのが正直なところです。7ヶ月の今でも不安は尽きません。胎動が弱いとなると「障害児だから?」と思ってしまったり、胎動が強いと「お腹の中で何か異常があって苦しんでるから?」と思ってしまったり。きっと私って産むまでこんな調子なんでょうね。でも神様が与えてくれた大切な宝物です。 私のところに来てくれたのは絶対に意味があると思うんです。ままこさんの赤ちゃんもままこさんのところに来たくて来てくれたんだと思います。一緒に頑張っていきましょうよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わらく
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
こんにちは ままこさん 私も2人目は39歳での出産でした。 出産時、長男はまだ2歳と3ヶ月でしたので、初産から高齢でした。 でもね、その後41歳で三男を出産しましたよ。夫は1つ下ですから、当時40歳。 そこだけちょっと違うけど、39歳で第2子というのは一緒です。 現在、7・5・3歳の三人の男の子に囲まれて、楽しく過ごしています。 妊娠発覚時にはもう嬉しくて嬉しくて、検査のことなんか頭にありませんでした。 病院でも勧められなかったですし、自分でも受ける気はありませんでした。 だって、何かがわかったからといってせっかく授かった命(毎回これっきりしか産めないだろうと思っていました)ですから、自ら絶つことはできないと思っていました。 毎回引越しがあり、出産は三回とも別の病院でしたが、これといって不安もありませんでした。 産院が少ない町では、無条件にここだけということもありましたけれど、何かあれば大きな病院に搬送してくれるだろうとのんきに構えていました。 経済的にも、心配どころか大変な時期でした。 主人の父親が亡くなり、勤めを辞めての引越し。 職など探せないような小さな町でしたので、手探りで自営を始めました。 その引越しと自営の開業が三男の妊娠7ヶ月の時でした。 3歳・1歳の2人を連れて、主人と2人で引越し荷物を積み込んでそれぞれ1台ずつ3時間運転して来ました。 臨月にも昼・夜と働いていて、検診には体重が減っているような状態。それでも子供はたくましいです。 37週なのに、2600gになっていて、元気に生まれてくれました。 今でも経済状態は変化無し(笑)ですが、あまりクヨクヨしないことにしています。 子供にもお金をかければ底なしにかかるけれど、工夫次第で少しでも節約していけると思うし、そこが人生経験豊富な母(年をとっているだけですが)の腕の見せ所と思っています。 ままこさんのお宅には8歳のお姉ちゃんがいらっしゃるとのこと。 すごーく頼もしいではないですか。 次男出産後に思いましたが、2歳の長男でも猫の手よりはまし! 「そこのティッシュ取って」とか「おむつ捨ててきて」とかずいぶん役に立ちました。 私は母親を早くに亡くしていて、手伝ってくれる主人と息子が頼りでしたから、いろいろ活躍してもらいました。 8歳のまして女の子なら十分助けになると思いますよ。 プチママとしてお世話してくれるはずです。 なんだか自分のことばかりで、アドバイスにも何にもなっていませんが、経験談ですので、こんな人もいるんだなぁと思ってください。 39歳での第2子、応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダバラ
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
ままこさん、初めまして。 4月に39歳で次女を出産いたしました。長女はもうすぐ7歳になります。二人目不妊でしたので、もう年齢的にも無理かもしれないと思い、すっかりあきらめていた時の妊娠でしたので感激しました。 ご自身やご主人の年齢などから、将来的に戸惑いを感じておられるのでしょうが、ご主人から前向きな気持ちを聞けたのであるなら、どうかお大事になさってください。 病院は有名なところとか大きなところというよりも、ご自分の体調を考慮しながらじっくり選ぶべきだと思います。持病などはお持ちではないですか?ご自身のコンディションをまず知り、信頼できる主治医を自ら積極的に探しましょう。こうしてほしい、ということはむしろこちら側から申し出るべきものです。同時にお医者さん側からの説明も真摯に聞くようにし、納得できる説明をしてもらうようにしましょう。 私の場合は自然分娩が希望でしたが、子宮筋腫があったため予定帝王切開でした。総合病院でしたので個人病院のような可愛らしさや豪華な個室などとは無縁でしたが、丁寧な説明と手術をしてもらい予後も順調でした。いいお産だったと満足しています。 お酒と喫煙は控えたほうがいいですね。体は第一子の時より明らかに年を取っています。徒に不安を抱くよりもまずできることから始めましょう。 長女は7歳下の妹をとても可愛がってくれます。日に日に表情の豊かになる次女を見て私は授かることができてよかったと思っています。どうぞ後悔のない選択をなさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴっか
-- 2005/07/05.. | ![]() |
![]() |
ままこさん はじめまして。 私も今月二人目を出産する39歳です。幸いにして仕事も忙しくしていましたし、私の場合も二人目を予定していなかったため、妊娠が分かったときは正直なところままこさんと同じ様に悩みました。私の主人も10歳年上で、二人の年齢のことを考えると躊躇してしまいますよね。でも、ご主人の頼もしい言葉どおり(うちの場合も全く同じでした)産むことを決めたのはととてもよかったと思います。 病院では、やはり高齢であることのリスクと検査のお話はしっかり医師からありました。でも先生は、「妊娠できたのだから、まだ産めるということよ」とも仰ってくださって、この言葉がとても心強く感じました。 うちの長女は8月に4歳になるのですが、「あかちゃん産まれたら、抱っこしてあげるんだー」と大喜びしてくれてます。ままこさんの上のお子さんも8歳とのことで、きっとママの負担を軽くしてくれるのではないでしょうか。いろんな事があって大変だと思いますが、ポジティブに考えて行きましょう!。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エリー
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
昨年の12月に、8年ぶりに女の子を出産したエリーです。ずっと2人目が欲しいと思っていましたが、もうあきらめた時に、授かりました。私が、39歳、夫が、44歳です私も、お酒を毎日飲んでましたよ。検査は、病院で何も言われなかったので、しませんでした。でも、とても心配でしたが、結果が、悪かったらどうするかわからなかったので、結局しませんでした。産んでから、2ヶ月ぐらいは、将来(お金の事)が心配でブルーでしたよ。今は、可愛くて可愛くて仕方がありません。今の悩みは、上の息子の事です。反抗期なんでしょうか。夫とよく衝突しています。なんか、自分の事ばっかりで。応援しますので、お互いがんばりましょう。 | ![]() | |