![]() |
|||
![]() |
![]() |
koro_21 -- 2005/07/04 .. | ![]() |
![]() |
不妊治療中の43歳、koro_21と申します。妊娠経験はありません。 本日3度目の体外受精の結果を聞きましたが、見事に撃沈。精神的にも金銭的にもつらくなって、主人を目の前にして大泣きしてしまいました。こんな大金を使っていつまで治療が出来るのかと思ったら、つい涙がこぼれて止まりませんでした。 いつも10個くらい採卵でき、そのうち5〜6個受精します。年齢的には、まずまずの数だとは言われますが、一度も胚盤胞に至りません。先生曰く、やはり年齢的に卵の力が弱いからだと言います。 もし次回チャレンジするのであれば、受精卵をすぐに移植せずに、胚盤胞になるまで様子見る。胚盤胞にならないのであれば移植はしない。胚盤胞になったもののみ凍結。その後、子宮の調子を整えてから解凍移植しましょうと言われました。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、胚盤胞になるために、何か努力できることはあるのでしょうか?卵の質を良くする為に、努力されていることはありますか? 私は、漢方薬の服用と、不妊に良いといわれるつぼに千年灸でお灸をしています。 皆さんのお知恵や、経験をお聞き出来れば幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うたお
-- 2005/07/04.. | ![]() |
![]() |
私は40歳、不妊治療継続中です。 私の場合は、転院後の先月、初めての採卵でした。水腫があるので胚盤胞まで培養してから一時凍結してからのETになる予定でしたが、一歩手前の桑実胚で止まってしまいました。自然周期での採卵なので1個ないし2個なので・・少ないんです 1回目で妊娠した知り合いの話しなんですが、ウォーキングをしてたのと鍼灸院で周期に合わせて針治療、食事に気をつけてた!との事でした。 今迄の治療でもかなりの出費でしたので、今回は!今回は!と、毎回祈ってるんですが・・未だ妊娠という結果がでず(悲)次の採卵にむけて、ウォーキングと食事は頑張ってはいるのですが、針だけは恐くてやってません(←情けないです) koro_21さん、アドバイス的なレスではありませんが・・次の良い結果を出すために、お互い頑張りましょう^^ | ![]() | |