![]() |
|||
![]() |
![]() |
hibiki -- 2005/07/13 .. | ![]() |
![]() |
42歳のhibikiです。 2回の流産を経て不育症の検査では問題なし。半年前にIVF−ETにステップアップのためKLCに転院しました。 1回目のIVF-ETでは妊娠反応陽性後の出血で撃沈でした。2回目のIVF−ETでもβ-hCGが伸びず出血して撃沈となりました。 1回目のP4の値は不明ですが、2回目のET時、分割:G1/E2:144/P4:9.6でした。この値ではホルモン補充はしないのでしょうか? 処方が無かったということはKLCの基準では「必要なし」と考えていいのでしょうが、他の施設ではいかがでしょうか? 医師からは「卵の力が足りなかったんだね。」と言われていますが…。 受精卵をしっかり受け止められる内膜を作るために工夫なさっている事、鍼灸や漢方薬やサプリ等 皆様のお勧めを教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2005/07/13.. | ![]() |
![]() |
そうでしたか・・・。残念です。 ET時のホルモン値がOKでも、人によってはその後、がく〜っと下がったりしますもんね。 最初から薬を処方してくれていたほうが安心ですよね。 是非、是非、次回はお薬もらって挑戦してください!ファイト〜! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hibiki
-- 2005/07/12.. | ![]() |
![]() |
あんさん、お返事ありがとうございます。 2回目ET時に処方がないことに何の疑問を持たなかったのが敗因ですね。 ET7日目に体温が少し下がったのですが仕事のため受診できませんでした。翌日(ET8日目)のホルモンチェック(βhCG:3.1/E2:54/P4:0.7)で慌てて座薬を入れてもらいましたが会計待ちの間に出血が始まりました。さらに注射をしていただいて帰宅しましたが本格的な出血になり翌日には流産確定となりました。 医師は「前の日に受診してホルモン補充すれば間に合ったかもしれないね。」と…。 前日に受診出来なかったことを悔やみ待合室でずっと泣いていました。 そうですかぁ・・・。お願いしたらお薬出るんですね。良いことを教えていただきました。ありがとうございます。 次回ET時にはお薬をおねだりしてみます。もし処方がなかったら5日目位に受診してみようと固く心に誓いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2005/07/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは〜♪ 最近、KLCでは、ET直前の血液検査でホルモンが足りていれば薬の処方はナシ!になっちゃいましたね。 今までは、もれなくET直後に薬を渡されていたのに、もう飲まなくてホントウにいいのかいな〜?と、私もかなり心配でした! んで、早速、培養士さんに訴えました! すると、 「そんなに飲みたいんでしたら、お出ししますよ(笑)」とのことでした。 ただし、ET時のホルモン値が正常な人にとって、意味のない服用になりますけどね・・・ってことでした。 ET8日目にホルモン値を調べに行きますよね、その頃は着床してる頃で、その時点でホルモン値が足りないと、かなりやばいのだそうです。 なので、ET8日目にどうしても来院できない人と、どーしても飲みたい!っていう人には黄体ホルモン出してくれるようです。 私も飲んでないと心配なタイプだったのですが、 よく考えてみたら、時間ごとに薬を飲まなきゃならないストレスから逃れられるし、 これはこれでリラックスできていいじゃ〜ん♪と思っています。 | ![]() | |