![]() |
|||
![]() |
![]() |
白樺 -- 2005/07/15 .. | ![]() |
![]() |
病院によってはビデオがいただけるところもあるようですが、私が通院しているところは、何も聞かれないし検診中にお医者さんと一緒に見るだけです。 初期の頃は写真をいただけたので、夫や家族も楽しみにしていたのですが、お腹にジェルを塗って超音波で見るようになってからは、まったくないので私も検診の結果報告が説明しにくくて、写真でもあればなぁと思います。 中期になると胎児も成長しているので、写真も二枚張り合わせる必要があるからかなと思うのですが、皆さんの通院していらっしゃる病院ではどうですか? 何もいただけないのに検診の度に五千円、七千円とかかるので、こんなものかなと思いながらも高いなぁと感じてしまいます。 もちろん尿検査や採血も含まれていますが。 写真って、言えばいただけるものなのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
白樺
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
あきみさん、 もうすぐご出産なんですね。おめでとうございます。 13年ぶりの出産となると、また新鮮でしょうね。暑い日が続いていますが、体調を整えられて良いお産になるとことお祈りしています。 大学病院や大きな総合病院は診察料も比較的安いとは聞いていましたが、違うものですね。回数もある事だしトータルではずいぶん違いそう。もとをとるという訳でもないですが、次回は写真欲しい光線を出してみます。 Blackpancyさん やっぱり言えばいただける物なんですね。 夫も楽しみにしているので、勇気を出して言ってみます。 そうそう、エコー写真は早速スキャンして保存しました。なんだかあの写真だけでも凄く可愛い!なんて思えて、早くも親ばか炸裂です。 いちばん星さん その交渉テクニック、いただきます。(笑) だてに年取ってないわよと、ここで高齢を武器にしなかったらどうする、という気合でテープ持参で行ってきます! 考えただけで、診察より緊張しそうですが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちばん星
-- 2005/07/09.. | ![]() |
![]() |
お医者さんにしたら超音波健診は毎日のことだし、 胎児が順調に育っていたらそれでいいじゃない。ということ でしょう。 写真をプリントするのも面倒だし、(ボタンを押して1〜2秒だけど)、用紙の補給もしなきゃいけなくなるし・・・・ 私は、毎回超音波中に医者に色々話しかけて、 話を延ばし、プリントしてもらって大げさに喜んでました。 単身赴任で2カ所で健診していたので、個人病院のほうは、 「先生、この装置はすごいですね」とよいしょをかますと、 先生が嬉しがって、いろいろな機能をフルコースで使って 説明してくれました。「こんなこともできるんだよ」とか 言いながら先生も嬉しそうでした。私は口ではすごいすごい といいながら、本心ではお腹の子にしか興味はなかったのですが・・(先生ごめんなさい) もちろん、お話をしている間中ビデオテープで録画して いるので、長々と録画できました。 出産する病院のほうは、大きな病院だったので、超音波装置も 古く、主治医の先生は業界の重鎮だったので、こちらでも、 マイ・ビデオテープを持って行き 「先生、ビデオテープで録画してください」と 単刀直入にお願いしました。すると、「そうか、そんな機能も あったなぁ、普段使っていないからわからないけど、録画 できるかもしれないから入れてごらん」と言われ、結局 単純に録画ボタンを押しただけで録画できました。 お願いすれば、なんとかなりますよ。 高齢母ならの交渉術が役にたちます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Blackpancy
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
白樺さん、こんにちは。 中期ということは、30週近くくらいかな。写真、私も貰えたのは、中期くらいまでです。 後期になるにつれ、毎回の検診で貰おうかとも思いましたが、どちらかというと私は、超音波の写真などは、整理するのが苦手なほうなので、かえって貰えなくて、ほっとしてました。(苦笑) 生まれてから成長の育児日記をいくらでもつけられますし、写真は私は良いかなーと思って、最後のほうはもう貰ってませんでしたね。 あれ、感熱紙に印刷してるんで、別にコピーするなりしておかないと、いずれ時間が経つと消えるんですよね。私はめんどくさがりやなんで、娘のーがいた頃のお腹の写真ももそのままどこかにあります。(^^;) 代わりに、産院から頂いたBaby Diaryに成長の日記、付けてます。 これは、その方、その方の考え方、ひとそれぞれだと思うので、欲しければ、言えば病院で下さると思いますよ。 私は、必要がないため敢えて言いませんでしたが。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あきみ
-- 2005/07/08.. | ![]() |
![]() |
やっと9ヶ月に入った44歳妊婦です。 うちも白黒の超音波モニタを先生と一緒に見ながらの検診なのですが、最初の内は2〜3枚もらっていたのですが、最近は1枚だけってのが多くなりました。 特に前回と変わった所がなくなったからかなぁと勝手に想像していますが、やっぱり白樺さんと同じ感想をもってしまいます。主人にも「1枚だけ?」なんて言われますし(^^;)主人の郷里のご両親にも送る程のものでもなく最近は送っていませんし。 なのでモニタを見ている時に、「先生、この映像くださいね♪」とお願いしたり、「主人が楽しみにしているので」と写真欲しい光線を出すようにしています。(で、今回は2枚ゲットできました)枚数で診察料も変わらないようです。 進んでいるところはビデオとか3Dエコーとかあるらしいですけど、うちは大きな総合病院なんですけど2Dエコー写真のみです。 料金は、毎回エコーはしてもらえて、内診はあったり無かったりですが3000円平均です。私ばかりがモニタを見て「顔の様子とかはっきり見えてきたよ」と楽しんでいるので、主人は次回の検診では仕事を休んで一緒に見たいとか言ってます。確かに、心の事前準備としては効果的ですものね。 まぁ、13年ぶりの妊娠なのですが、13年前はエコー自体も全体を通して2回だけで合計2〜3枚だけだった訳で、今はそれを思うとすごい時代になったものだと感心してしまいます。あっそうそう、あのエコーの白黒写真は13年も経つと色が薄れてきていてあせっています。デジカメかなにかで別途保存しておかないと消えてしまいそうですので、ご参考までに。 | ![]() | |