![]() |
|||
![]() |
![]() |
クマクマプー -- 2005/07/20 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは、いつも参考にさせて頂いています。 私は現在39歳で、1歳9ヶ月の息子がいます。 息子は結婚してすぐに授かる事ができましたが、二人目希望で年齢的な事も気になり、不妊専門病院に通院して2周期目になります。 基礎体温ではたぶん排卵があるだろうという事で、今のところは卵胞チェックとホルモン値での排卵予測でタイミングをと言われています。 今まで受けた検査は、前周期にフーナーテストと今周期に通水検査で、どちらも問題無しでした。 そして、本日周期19日目で卵胞18mmになったので、LHとE2値を測りました。LHはそれなりの値(正確な値を忘れてしまいました)になってきているようでしたが、E2値が38.5とこの時期にはあり得ない数値なので、今回は大きいばかりで卵の質が良く無いかもと言われました。確か前周期は同じ位の時期で、はっきり覚えて無いのですが、200か300と言われたと記憶しています。 今回も一応タイミングをとるように言われましたが、何だかショックでブルーになってます。 やはり年齢的に卵巣機能や卵の質が悪くなってきているせいなのでしょうか?若くてもその周期によって卵の質が違ったりする事はあるのでしょうか? あとは、ホルモンの基礎値を測った事は無いのですが、先生にお話して測定してもらった方がいいのでしょうか? あと、年齢的にタイミングをとる方法をいつまで続けていいのか分かりません。私のように今のところ年齢しか問題無いような場合は、次に進む場合、AIHでなくいきなり体外受精にステップアップした方がいいのでしょうか? 先生に相談するのが一番いいと思うのですが、治療を受けている方の意見が聞きたくて書き込みしました。質問ばかりですみません。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さあみ
-- 2005/07/20.. | ![]() |
![]() |
45歳のさあみと申します。不妊治療の一般的な順序はまいささんが説明されているとおりです。AIHだと成功率は5%くらいです。クマクマブーさんがご自分で考えていらっしゃるとおり、むしろIVFにすぐ入ってもよよい年齢かと思います。IVFをやっている不妊専門病院の説明会に行ってみれば、かなり詳しく説明してむれますよ。そして年齢の壁がいかに高くて厚いかもわかると思います。30代のうちにIVFに入ってしまうほうがベターだと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まいさ
-- 2005/07/19.. | ![]() |
![]() |
クマクマプーさん、はじめまして。 一般的には38才くらいから タマゴの質が落ちるといわれていますが ここには40才をすぎてから元気な赤ちゃんを授かった方も たくさんいらっしゃいますので まだ30代のクマクマプーさんなら大丈夫ですよ。 よいタマゴの順番がまわってくることもあると思います。 基本的に楽観的な人の方が妊娠しやすいそうですよ。 タイミングは一般的には半年〜1年ぐらいだと言われてます。 年齢しか問題がないのなら1年くらいタイミングをして そのあといきなり体外受精でもいいのではないでしょうか。 私はタイミングを半年して、現在は人工授精をしています。 (運動率が少し低いので) 5〜6回してダメなら体外にいこうかと思ってます。 | ![]() | |