![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぶーこ -- 2005/07/19 .. | ![]() |
![]() |
こんばんわ。いつも読ませていただいて元気をもらったり、色々と勉強させてもらっています。この間初めて投稿しました。 私はタバコを旦那と共に吸っています。体外受精しか子供を作る事ができないと分かり、しかも採卵できる位置でなければ体外受精もできないと言われました、が、心の準備(禁煙とか)をする前に 体外受精を開始し、結果としてはいい事だと思いますが、採卵する事ができ、今は着床するかどうかという段階です。しかし、勤めている事もあってか、どうしてもストレスがたまり、タバコが吸いたくてたまりません。自分の甘えさも嫌になり、タバコを吸ってるから着床できなかったらどうしよう?とか考えてしまいます。看護婦さんにお話をしたら、1、2本ぐらいならいいと思う、それでストレスが溜まらないならと言われだいぶ気持ちが楽になりました。タバコを吸っていた方がいたなら、どうやって辞めれたか、など教えていただけないでしょうか?やはり着床は難しいのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
saya
-- 2005/07/19.. | ![]() |
![]() |
20代の頃からずっとタバコを吸ってました。 結婚した時も吸ってました。子供を作ろうと思った時に タバコ止めました。子供の健康を考えてです。友達が 出産まで1日数本のタバコを吸っていました。友達の 子供は、予定日を過ぎて出産したにも関わらす1800g でした。友達もタバコを止めなかった事を後悔していました。 タバコは、止めた方がいいですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さらき
-- 2005/07/19.. | ![]() |
![]() |
私も一日2箱のかなりのヘビースモーカーでした。気にはなっていたのですが妊娠初期でもストレスになるくらいならと多少の本数を減らして吸っていました。でもある日、友人から電話がかかってきたとき無意識でたばこに火をつけていた自分にハッとして妊婦としての自覚がないんじゃないか!?と一大決心をしましてタバコ関係のものをすべてその場で捨てちゃいました。目の前から灰皿やライターがなくなってしまうと諦めてしまうのか、案外スッパリと止められましたよ。妊娠中でも気にしないで吸っている方もいますが、少しでも気になるようなら止めた方がいいと思います。がんばってくださいね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶーこ
-- 2005/07/16.. | ![]() |
![]() |
禁煙子さん、風月子さん、ダナさん、あひるさん、たれこげさん、あきみさん、ありがとうございました。結局は体に悪い事って分かっていることなのに・・・。もう少し、リラックスしてタバコのことは考えないようにして、頑張って見ます。採卵も一個しか卵は取れませんでしたが、可能性がない訳ではないですもんね。本当に子供が欲しいと思っている以上は頑張ります。26日に結果が分かります。普段であれば2週間なんてあっという間なのに、今回はとっても長く感じます。明日からは注射と飲み薬と貼り薬が一週間続きます。初めてのことでとまどいながら頑張ります。本当にありがとうございました。また結果を報告させていただきます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
禁煙子
-- 2005/07/16.. | ![]() |
![]() |
トピ主さんが私の妹だったら、あんたばかじゃないの?煙草止められるまで不妊治療なんか止めなさい。妊娠・出産・授乳ってこれから先が長いのよ、今の時点でストレスなんて言い訳にしてタバコ吸って事は、健康な子供を授かることを放棄するってこと?って言います。 妹に無責任なバカなことやって欲しくないからです。 隣に住むお嬢さんになら、そうそうストレスは体に悪いわよ、お大事にね。って言います。他人には責任も何も無いですから。 私一日2箱位吸っていました。ですが、人を腹の中で育てるという責任?決意?が私の禁煙・生活改善を決定付けました。授乳期間が終わるとまもなく、むくむくとタバコを吸いたくなり、ジャンクフードも口にするようになったりしました(タバコはもちろんベランダで)。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
風月子
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
初めまして! 私も体外受精しか方法がない40代です。 まずは採卵から受精、移植と進まれたようでおめでとうございます。 おもでとう・・には早すぎますが本当に良かったですね。 私は今、採卵すらできない状態です。 カウフマン療法でまず採卵を目指している所です。 私もずっと喫煙していましたが、2年前に思い切ってやめました。 やめてストレスになるよりも、少しは吸った方が良いと思って吸い続けていましたが、タバコの喫煙により体外受精の着床率が下がるというアメリカの学会発表の記事を見たからです。 私が通う大学病院でも同じ記事が貼り出されていました。 1日に4〜5本喫煙する数分間でストレスが解消されていたかと考えてみた所、それは自分への甘えでしかないように思えたからです。 禁煙方法は、見栄っ張りな自分の性格を利用し周囲に公言し吸えない状況を作りました。 禁煙10日を過ぎる頃にはニコチンを欲しなくなりました。 あとは時々吸いたくなっても、体外受精の着床が・・そうでなくても年なのに・・と言い聞かせ2年経過しました。 多分、喫煙していても出産まで行ける方もいると思いますが、体外受精しか方法がなく、喫煙が悪いという情報もあるので、せめて子供ができるまで一緒に頑張れたらと思い投稿させていただきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ダナ
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
私も夫と共に煙草を吸っていましたが、 再婚して5年目ぐらいに、私が健康を害し、 夫婦同時に禁煙を決意し、成功しました。 それから、1年半後思いがけず、 自然妊娠をしました。47歳のときです。 私たちは、禁煙がおおいに関係してるのではと思っています。 着床に煙草が関係あるかどうかはわかりませんが 妊娠中も、育児にも喫煙はとてもよくないです。 何度の禁煙を繰り返した私が、今回成功したのは、 夫婦で同時に始め、お互い励ましあったからです。 時に何かを使ったわけではありません。 ただやめたいと思う意思だけです。 禁煙ががストレスになるといわれてますが、 目標をもって前向きにトライしてみてください。 貴方には目標があるじゃないですか。 でも夫婦で暮らしていたら、 片方でがんばっても片方がしらん顔で吸っていたでは やはり続きにくいです。特に強いストレスを感じたときは くじけそうになりますが、辛いのは2ヶ月ぐらいで、 それを過ぎると、もう振り出しにもどりたくなくなります。 ご主人とよく話し合い協力してもらいましょう。 ご主人にしてもやめれるチャンスです。 ちなみに私の娘も、妊娠を機にやめました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あひる
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちは! 3年半前に禁煙し、直後妊娠成立し、 現在2歳7ヶ月の息子を育てています。 妊娠してからの喫煙は、胎児に酸素が十分にいかなくなり 未熟児になりやすい、と聞いていますが、 喫煙と着床が関係あるかどうかは、わからないので 別の方にお譲りするとして・・・ 私は「禁煙セラピー」という本でやめれました。 『絶対こんなのでやめれるわけないわ〜』とお気楽に、 マクドでポテトを食べながら読んだんですが、 なんと不思議と、一発でやめられました。 (ちなみに1日1箱半のヘビースモーカーで、 喫煙歴は16年くらいでした) 1本や2本に減らすのは、かえってタバコに執着心を抱くので 逆効果とも聞きました。 私も減煙→禁煙では、成功しなかったです。 確かに、減らした分、「あと今日何本しかすえない」とか 「あと1時間は我慢しなくちゃ」とか、 ずっと考えてしまうのが辛かったです。 あと、インターネットの禁煙掲示板なんかで、 他の禁煙中の人たちと励ましあいながらってのもやってました。 是非この機会にやってみてください! 応援してますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たれこげ
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
すみません。着床等の経験はないのですが、たばこについてということなので。 私は20年近く喫煙者でした。女の人にしては強い煙草を一日約1箱吸っていましたが、妊娠中に止めました。 はっきり言ってすごく辛かったです。方法はフリスクというミントのタブレットをかみながら、氷水を飲んでというやり方で毎日泣いてました。 ただ、高齢出産で何かあった時、煙草のせいと後悔するのは嫌だったのと、途中から「今禁煙をやめたら、この苦しさをまた最初から繰り返さなきゃいけない」と思うともう頭が爆発しそうに辛かったので続けられました。 着床については看護婦さんがそうおっしゃっているなら大丈夫なのかもしれません。でも無事着床されて妊娠されたら禁煙は再度出てくる問題で、私の上記の方法は「妊娠したら、禁煙ガムやパッチは使用できない、ガムや甘い物等、もしくは食欲で紛らわすには体重管理の点で問題が出るのでだめ、体を動かすスポーツ等で気を晴らすのも出来ない事が多い」なのでこれしかとれない方法でした。 妊娠してからの煙草についてもいろんな考えがあり、人に迷惑をかけない(産婦人科で吸うとか)なら個人の責任だと思うので言葉はありませんが、着床のみではなくその後の成功を願っているのなら今が止め時かもしれませんよ。 私の「妊娠したらダメだといわれた」方法が今ならできるのなら一応チャレンジしてみてはいかがでしょう。 あとタバコの止め方ですが、私はしなかったのですが、禁煙のサイトに決意を書き込んだ人や、どこかにカウンターがあって、禁煙時間や一日に吸っていたタバコの品名や内容を入れると、禁煙を始めてからどのくらい経ったか、その間吸っていたらいくらかかったか(どれだけタバコにお金を使わないで済んだか)などがわかるのがあるらしいです。そういうのを励みにしてみてもいいかも。 では、がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あきみ
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
煙草ってやっぱり吸えば楽になりますよね。リラックス気分になれますから。 私は常習者ではありませんが、独身の時2年程度、別居&離婚の辛い時期にまた吸い始め2年程度吸っていました。確かに煙草で救われていた自分がいます。 でも、再婚妊娠したい(するかも)と思ってた時に頑張ってやめました。意思が強いタイプではないですが中毒って程でもなかったのでやめ易かったのだと思いますが、赤ちゃんの為と思えば我慢できるし、そんな自分に厳しくする時期があっていいのではないかと思います。 顔にアザがある子を3人程知っています。そのお母さん達は皆喫煙者でした。妊娠中に吸っていたかどうかは知りませんが直前までは吸っていたと思います。(偶然かも知れませんが、不思議でした) また、私が切迫流産で入院中に、待合室で煙草を吸っている初期の妊婦さんもいました。その時のお子さんは元気ですが、下のお子さんは(多分、同様に煙草を吸っていたと思いますが)知能発達が遅れているということで小学校入学まで入退院&通院していました。(今はやっと大丈夫になっています) また、妊娠前〜妊娠3ヶ月ぐらいまでは、葉酸を取ると良いそうですが、喫煙者はそもそも葉酸が欠乏しているそうです。葉酸が欠乏すると赤ちゃんの神経系に影響を及ぼすそうです。 たまたま私の知る狭い範囲での話なので偶然なのかもしれませんが、やはり「百害あって一利なし」です。ストレスは良くないですが発散方法を工夫して、後で少しでも後悔しないように努力されることをお勧めします。 | ![]() | |