![]() |
|||
![]() |
![]() |
Margarita -- 2005/07/18 .. | ![]() |
![]() |
AIH7回目にしてようやく妊娠し、昨年10月下旬に自然分娩で 女児を出産した現在41歳のマルガリータと申します。 「高齢出産VOICE」に出会い、沢山の勇気やパワーをいただきました。本当に出会えて良かったと思っています。 最近までは、読み逃げ状態だったのですが、近頃少し書込みをさせて頂いている初心者です。宜しくお願いします。 質問ですが、出産後、早8ヶ月経ちますが、 分娩時に裂傷した所が未だに痛む時が有ります。 昨日、思い切って不妊治療時お世話になった婦人科に行きました。医師は内診後 「傷は普通に治ってると思います。経過が悪い訳では無いです。 たぶん傷を縫製した所が、つってるのでしょう。たまにある事ですが、しばらく長引いて痛みが消える人も居るし、一生痛いという人も居ます。 こういう場合は対処の方法がありません。」 と冷たい感じに言われてしまいました。 自然分娩の方で、産後数ヶ月も傷の痛みが有った方はいらっしゃるでしょうか? 私の場合、痛むといっても通常の生活(椅子に座ったり、車を運転したり程度)は産後3ヶ月位から、平気になりました。 でも、私の場合、医師いわくホルモンのバランスが悪いらしく、 ほぼ毎周期ですが、生理後少し経つと膣炎を起こしてしまい、 慢性化している為、膣錠を挿入する時、傷に触れざるを得ず、 痛く、何とも気持ち悪い感じがして困っています。 (傷に限らず、炎症部がしみるのも耐え難く困るのですが。) 出来れば、もう一人子供が欲しいと欲張りな希望も有り、 変な話で恐縮ですが、こんな痛みが有っては、夫と仲良くする のは、大変困難で、難しいと思っています。 そんな訳で、妊娠時から数えると一年以上仲良しレスな状態で、 夫にも申し訳ないような気がしています。 産後、初めての時って、激痛に耐える人も多いのでしょうか? 何か対策等はあるのでしょうか? あぁ、誠に変な話でごめんなさい。 差し支えない程度に教えていただけると有り難いです。 (どんな言い方をすれば差し支えないのか…???ですよね) 簡潔にまとめられず、申し訳ありませんが宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Margarita
-- 2005/07/18.. | ![]() |
![]() |
レスありがとうございました。 大変参考になりました。 騙し騙し!?という表現が適正かどうか判りませんが、 私も少しづつ慣らして行けば、何とかなるかも知れませんね。 痛みがトラウマ化して、恐怖心も有りますが、少しづつ努力!?を してみます。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パルママ
-- 2005/07/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは3児の母をしていますパルママです。 私も、第1子を出産したときに同じような痛みがありました。 傷が引きつり、立ったり座ったりするたびに針でチクッとさしたような痛みがあり、分娩時の激痛よりもかえってつらかったです。きつめに縫合してしまったことがどうも悪かったようです。これが原因で夫とも仲良くできず、夫がすねてしまったことを覚えています。この時は夫へは痛みがあることを伝えつつ、仕方なく少しずつ仲良くするうちに約1年ほどかかりましたが、痛みが解消されました。変な話ですが引きつり部分も所詮筋肉なので少し延びてくれたみたいです。 2子、3子のときは引きつって痛かった経験を先生に伝えておいたところ、気をつけて縫合してくださってそういった痛みを感じることはありませんでした。 参考になったでしょうか | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Margarita
-- 2005/07/16.. | ![]() |
![]() |
猫母さん、レスありがとうございました。 大変なお産だったんですね、本当にお疲れ様でした。 (想像してビビッテル私です。) 私は、陣痛と分娩合わせて15時間程でしたが、 私も膣内が裂傷し、膣内外で計7箇所縫いました。 おっしゃるように、確かに精神的なモノも大きいと思いますし、 疲れて体力が低下しているのも自覚症状が大有りです。 体力落ちてると、仲良しホルモンが出ないんですね… (どうりで、そういう気分にならない訳だ。納得です。) ご意見を参考にさせていただき、体力回復も努力したいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
猫母
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
わたしの場合、長男出産の時、18時間の陣痛の末促進剤と吸引、おまけに看護士さんがおなかの上に乗って、という凄まじい分娩だったために切開したはずなのにそうでないところも裂けまくり、膣の中まで裂傷するという状況でした。退院までに抜糸はしましたが膣内の傷あとにポリープができてしまい、一ヶ月検診の時に切除しました。経過は良いと言われても、あの痛みがトラウマになってしばらくは触れられるのも恐ろしいというかんじで・・・。身体も緊張するせいか、耐えてる、というかんじでしたね。そのあたりは精神的なものもあったと思います。ご主人によく話して理解してもらうのが大切だと思います。あと、産後半年すぎというのは疲れも出るし、体質も変わる時のようで、わたしも膀胱炎とか、蕁麻疹とかぼろぼろでした。膣炎を繰り返すというのも体力が落ちているせいでしょうから、まず体力の回復に努めて下さい。体力が落ちていたら仲良しホルモンも出ませんから。先ずはご主人にざっくばらんにそのあたりを相談して、ソフトムードでいちゃいちゃしたら?いかがでしょうか。 | ![]() | |