![]() |
|||
![]() |
![]() |
kusuko -- 2005/07/20 .. | ![]() |
![]() |
こんばんわ。悩みと言うより、気持ちを吐き出したくてここに来ました。8月に40才になるものです。2才の娘が一人います。 娘を授かるのに7年かかりました。娘が1才の頃まではとても2番目なんて考えられなかったのだけど(主人は10才年上ですし、、、)、2才過ぎて少しずつ手が離れてきたのでこの子にも兄妹がいた方がいいかな、と思うようになりました。年齢的なものがあるので、41才になるまで頑張ってできなかったらすっぱりあきらめよう、とだんなと話していました。2歳1ヶ月で娘が卒乳するまで生理は再開しませんでした。そして、生理が再開してからダンナと仲良くし始め、なんと2回目で自然妊娠(多分。まだ病院には行ってなくて、妊娠検査薬で確認したところです)。あの7年はなんだったの?って目を白黒させてしまいました。でも、第1子を妊娠した頃は何も知らなかった私もここでいろいろ勉強させていただき、妊娠を継続し、さらに出産に至ることがいかに難しいことであるかを実感しています。だから正直、今は怖いのです。心拍確認できなかったらどうしよう、成長しなかったらどうしよう。出産までこぎ着けても、事故があったら、障害児だったら、、、ちゃんと受け入れてあげられるだろうか。夜になると、意味もなくパソコン内を彷徨っています。もうすでに、命の重みを感じているから、嬉しいから怖いのでしょうね。 6週くらいで病院に、、、と思っていましたが、やはり来週頭くらいに行ってきます。ドキドキします。 二人目を目指している方、ともにエール交換したいです。 夜更かししてないで、早く寝なくちゃだめですね。。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2005/07/20.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、しずくさん。レスが遅れてすみません! しずくさんの落ち着いた文章を読んで、私もなんだか少し落ち着いたような気がします。 「きっと大丈夫」 すぐ不安になってしまう私ですが、言い聞かせようと思います。 私自身一人っ子なので、兄弟姉妹ってどんな感じかわからないのですが、二人で仲良く遊んでくれますように、、、 楽しい未来をを思い描いて過ごすようにしますね。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずく
-- 2005/07/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、kusukoさん。 まずはおめでとうございます。 私は35才になってすぐに長女、そして41才と10ヶ月で次女を 産みました。 次女の妊娠は7年目を目前にしての妊娠でしたから ものすごくうれしかったです。 でも5ヶ月目くらいからものすごい 不安にかられるようになりました。 この不安はその時より3年ほど前にだめだった時の事。 通院していた病院の先生にも相談したけど どうにも消えませんでした。 友人に38くらいで末娘を産んでいた友人に 気持ちを相談してみました。 彼女は妊娠中「私はきっと大丈夫!」と 言い聞かせていたと言いました。 私の不安はそれ以来不思議にも吹っ切れたのでした。 幸い彼女のご主人も産婦人科医。 私はそれからは彼女のご主人の病院へ通い始めました。 恥ずかしさもありましたが、 残りの期間を穏やかな気持ちで過ごせました。 臨月に入ってからむくみや血圧で大変でしたが、 無事に次女誕生。約3500グラムもありました。 今次女は1歳半になります。 7才近く離れてはいますが、次女と楽しそうに じゃれている長女を見るたびに次女が生まれた事を 感謝しています。 妊娠は若くても高齢でも不安は背中合わせに ある様に思います。 今は毎日を少しでも穏やかに過ごせます様に お祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2005/07/16.. | ![]() |
![]() |
ぽて子さん、たけのこさん、ponkoさん、暖かい励まし本当にありがとう!みんな不安なのは同じですよね、、、何歳でも、何番目の子でも。 ぽて子さん、「赤ちゃんの力を信じる」今はもうその事だけが頼りになりました。きっと、大丈夫ですよね。 たけのこさん、実は私も一人目は35週での早産でした。私が退院後も一人で一週間入院させてしまって、、、かわいそうなことをしました。でも、結果オーライですよね! ponkoさん、心の準備しておいた方がいいですよ〜まだまだだと思っているとこうのとりは急にやってきますよ!(^^)楽しみにしていましょうね。 今日初めて健診に行ってきました。たまたま基礎体温を測っていなかったので正確な排卵日はわからないのですが、いつも通りなら5週1日です。しかし、妊娠反応はあったものの胎のうは確認できず、、、ネットなどで調べると、記事によっては4週から確認できるとあり、また不安になっています。TT とりあえず1週間後にまた来てくださいと言われました。 今できることは本当に、自分の妊娠力と赤ちゃんのパワーを信じることだけですね。いい報告ができるように祈ってやって下さい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponko
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
Kusukoさん、おめでとうございます! 私も38歳、2歳の子供あり、そろそろ第二子を考えています。 でもまだおっぱいをごくごく飲んでおり、でもそろそろ出が悪くなってきたかな?と思った矢先に先日3年ぶりに生理がきました。 なんとなく状況が似てるようで、後につづきたくてレスしてます!もう私も年齢はいってますがまだ自然妊娠できるような気がしちゃ ってますf(^_^) でも私ももしまた授かったら、年齢的にきっとおなじ悩みを抱えるだろうと想像できます。命の重みが怖い。そう思うと思います。 でもぽて子さんがおっしゃるように赤ちゃんの力を信じましょう。 そしてまたあのほやほやの赤ちゃんを抱く幸せをかみしめて下さいね。 わたしもあとに続けるようがんばります! お体お大事になさってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たけのこ
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。私も不安な気持ちわかります。私は38歳で結婚し、去年40歳で男の子を出産し現在41歳です。私も二人目がほしいとがんばっています。と言っても主人と私とでは考えに温度差があるように思います。去年生まれた子は1694gと未熟児でした。周りの人(両親や経験者)からは一人で十分と言われます。年齢的に私の体力的なこと障害のある子ができやすいと言うことでだと思います。確かに一人目のときも不安でした、その不安な気持ちは男の人にはわからないのかな〜なんて。今もそうです、主人はよーし二人目がんばろう!なんていってるけど私は不安な気持ちの方が強いです。またちゃんと産んであげられないんじゃないかとか、妊娠中にまたトラブルがあるのではと。でも今この子がいる幸せは何よりもかえがたいものです!赤ちゃんができたのなら良かったじゃないですか!母は強し!です、私もこのメールで自分を奮い立たせようと思っています。高齢出産って不安もあるけど喜びは倍のように思います、何事も受け入れるだけの人生経験もあります、きっと大丈夫!!私もがんばりま〜す。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽて子
-- 2005/07/15.. | ![]() |
![]() |
kusukoさん、ご懐妊おめでとうございます。 私は36歳で初産、現在2歳間近の娘がいる38歳です。 一人目はものすごく簡単に授かりました。今年初めから第二子プロジェクト開始!と宣言したものの、卒乳が3月で、その後もなかなか忙しい主人とタイミングがとれない状態では、不妊というのもなんだか違うし、しかし待てる時間はあまりないので、今月から病院デビューしました。が、ホルモン検査、卵胞チェック数回で音を上げて中断してしまいました。ほんと、もっと真剣に毎日のように通院されているみなさんのご苦労を考えると頭が下がります。 kusukoさんもやはり2歳くらいで次を考えられたのですね。 うちも早く続きたいです。でもやっぱり、kusukoさんのケースでもそうですが、授かる「時期」ってあるのですよね。ダメなときは何をやってもダメだし、反対にありえない時期でも妊娠したり・・・ いろいろ不安をおもちだそうですが、とりあえず赤ちゃんの力を信じてあげてください。何億分の1の確率で着床したのですから。 年下なのに生意気な発言に聞こえたらすみません〜。またこれからも報告楽しみにしています。 | ![]() | |