![]() |
|||
![]() |
![]() |
マンゴぷりん -- 2005/07/27 .. | ![]() |
![]() |
今日から15週がはじまりました、アメリカで妊娠ライフを送っております、マンゴぷりんと申します。 子宮が内側から触られているような、時々ひっかかれていているような(この時は少し痛いです)、子宮が内側から段々と大きくなっているような、"もにょ もにょ"とした感じが7週〜先週(14週)までにずっと続いています。 つわりも全くないので普段は全く何も感ず、妊娠の感覚がないのですが、特に職場で強いストレスがあったり、良く歩いたときなど感じるようです。 先週半ばに夜寝ていたとき、痛みで飛び起きたことがありました。子宮の内側からつねられているような痛みでした。3分くらい横向きになって寝てたらなおりましたが...「仰向けに寝ていたのが、悪かったのかな〜」とか「腸が圧迫されてたのかな〜」なんてその時は思い、激しい痛みはそれ一回きりだったので、別段医者にかかることもなくそのままで現在にいたります。 その後はまた、子宮が内側から動いている"もにょ もにょ"とした感覚が時々あるので、「ああ、まだ赤ちゃんは生きてるのかな〜。だから大丈夫かな〜。」なんて勝手に思っています。 こちらは医者に掛かるのが高く完全予約制で、当日の急患などはなじみの先生には見てもらえず、急な出血や激しい痛みの時は"救急センター"へ行かなければなりません。どうしても医者へ行くのに躊躇してしまいます。 これまでは、6週の時に少量の出血があったため"子宮外妊娠"を疑い、超音波で豆粒のような胎芽を確認出来、(先生を拝み倒して超音波をしてもらった)12週の時に元気に動いている様子が見れました。この時は足をバタバタさせ、手をあげて「ハ〜イ」と言っているように見えました。 こちらは10ヶ月の妊娠期間中に普通は2回多くて3回しか超音波をしないので、中々赤ちゃんの様子が目で確認できません。 妊娠初期にこのような症状(もにょ もにょ感、子宮の広がり感、内側から触られているような感じ)は、普通なのでしょうか?これは早期の胎動のようなものなのでしょうか?それとも、何か悪い兆候の前触れなのでしょうか? 同じような経験をされたかた、いらっしゃいますか?その後はいかがでしたか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マンゴぷりん
-- 2005/07/27.. | ![]() |
![]() |
智子さん、ありがとうございます。 今のところ出血はないので、アドヴァイスどおり「大丈夫よね〜」と思っています。 そうですか。妊娠中にそんな症状があっても、無事にご出産されたのですね。よかったです。安心しました。 はい。次の検診は8月上旬なので、その時に先生に話してみます。 「日本では検診の度に超音波をしてくれる」と話したら、びっくりしていました。 こちらでは"超音波"自体が、まだ完全に"無害"だということを皆納得してないようなので、取る回数も最小限度なのです。 私のパートナー(アメリカ人)も「出来るだけ"超音波"はやめたほうがいいよ...」なんて言っているし。 本当にありがとうございました。気持ちが軽くなりました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
智子
-- 2005/07/26.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 3年前に長男を妊娠中に同じような症状がありました。 私の場合、つわりは無かったものの子宮が内側からくすぐられる様な感じやつっぱる感じが良くありました。 妊娠によって子宮が大きくなる事に伴う感覚ではないでしょうか? 後、妊娠初期の後半くらいから疲れた時には良くお腹に張りを感じていた様に記憶しています。私は35週まで仕事を続けていたのですが、仕事のストレスや疲れでお腹が硬く張ってしまう事がしょっちゅうでした。でも40週で無事に元気な息子を出産しましたよ。 ちなみに17週でお腹につっぱるような強い痛みを感じてエマージェンシーに駆け込んだ経験もありますが、結果は胎動のごく初期だったらしく、痛み止めの注射を打ってもらってそのまま帰宅した翌日くらいからグニョグニョした胎動を感じる様になりました。 マンゴぷりんさんが私とまったく同じかどうかは判らないので絶対に大丈夫、とは言えませんが、出血等が無いのならたぶんこの次の検診の時まで様子を見ても良いのではないかしら。 私もアメリカではありませんが海外在住ですので、医療の不便さは良くわかります。 私の住んでいる国でもウルトラサウンドは通常は1回、多くても2回です。 あくまでも私の場合の経験談ですが、少しでもマンゴぷりんさんの参考になれば幸いです。 | ![]() | |