![]() |
|||
![]() |
![]() |
さまんさ -- 2005/04/29 .. | ![]() |
![]() |
再婚して4年になります。 私にとっては4人目、彼にとっては始めての子供を授かりました。 前夫との間に20歳、17歳 15歳の子供がおります。 今の所、この3人は歩いて2分の前夫の家に暮らし、毎日夕方には 私の方の家に来て 今夫と5人で夕飯をとったりと 普通の家庭の 夜をすごしています。 今夫は当然、大喜びですが 私は複雑です。 私は今年、40歳になりましたので当然高齢出産ですので、そのことも心配です。また先日一番上の20歳の娘に「弟か妹って欲しくない?」 と聞いたところ、「今さらそんなんいらんで!!」と・・・ 私としてもお腹の子が20歳の時、自分は60歳であるとか、孫とわが子が数歳しかかわらない状況を想像すると ためらってしまします。 皆さんこんなことで迷っている私は小心者でしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
yumi
-- 2005/04/29.. | ![]() |
![]() |
15歳(女)、13歳(女)、5歳(男)の母です。再婚は現在の子供が成人してからと思っていましたが、妊娠が判り結婚することになりました。彼も“バツ1!”ですが、子供が無かったので生んで欲しいと言われ、私も彼の事を大切に思っていたので産む決心をしました。再婚の事を長女は賛成していません。(複雑な年頃なので)現在妊娠5ヶ月に入った所ですが、まだ子供達に妊娠している事を話せていません。タイミングを見計らっているのですが...。お腹も出てきたので、早く伝えようと思っていますが、勇気がいります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
むらさき
-- 2005/04/27.. | ![]() |
![]() |
出産に関しては「せっかく授かった命。産みましょう」というご意見に同意です。 私も45歳で再婚相手の子を産んで現在1歳10ヶ月、ナントカ育ててますので、40歳のさまんささんですから体力的にはまず大丈夫と思います。 娘さんにご報告なさったとのこと、、 娘さんの言葉に考えこまれているお気持ち なんだかとてもよく分かる気がします。 私にも前夫との間にふたりの息子が里にいて 当時20歳の二男に報告したのは無事出産を終えてからでした。 静かに、、、泣かれました。 ショックでした。なじられる方がまだマシでした。 思えばその時の私は子どもを授かったことでどこか有頂天だったような気がします。彼らを慮る気持が少し欠けていたと思います。息子を傷つけたことが、痛くて痛くて。母乳の出が一気に悪くなりました。 皆さん、子離れできない親と笑ってください。 でも「親離れできない幼い息子」とは、どうか思わないでください。純粋なのだと思う私はとんでもない親ばかでしょうか。 さまんささん、、 あなたの娘さんも自分の「位置」というものを必死で考えてきたのではないでしょうか。そして、お父さんもお母さんも、娘さんにとって大切なものだった。だから、どちらの気持ちも理解しようと努めてきた。彼女なりに自分を納得させ自分の居場所を決め落ち着かせた。そこへ、妊娠報告。また彼女は少し混乱したのでは、と思うのです。 全然違っていたらごめんなさい。 でも娘さんが自分の思いをきちんと言葉にできる方のようでようで それは良かったですね。(言われる方はきついですが) 多分これで気がすんで 気持の整理をつけられるしっかりしたお子さんだとおもえます。 がんばって、ご主人に 赤ちゃん 抱かせてあげてくださいね。 さて、その後ですが 生まれた子は、お兄ちゃんにべったりです。 嫌いな歯磨きもお兄ちゃんの腕の中でなら、ポッカ-ンと口を開けて、夢心地なカオでされるがままです。 お兄ちゃんもバイト先に連れて行って見せてくるほど弟を可愛く思っています。 大丈夫ですよ。きっとさまんささんのところもうまくいきます。 お幸せにね。そして、こどもさん、おひとりおひとりの幸せも心から祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未久
-- 2005/04/26.. | ![]() |
![]() |
さまんささん まずはおめでとうございます! レスが出遅れましたが、既にレスされている皆さんと同じ意見です! それにきっといずれは20歳の娘さん(今が一番大切な年齢)にとって 一番の素晴らしい経験になるような、気がするんです。 と言うか、再婚されたお母さんとして、女性の幸せや責任をちゃんと教える事の 出来る、最高の機会なのではないでしょうか。 授かった命を「今更いらんでー」と簡単に言ってしまうのは、若さからしかたが ないと思いますが、それを簡単に聞き入れてしまうのは、親として女性として 安易すぎないかと思います。 何より愛する旦那様に、自分の子供を儲ける機会を作ってあげられるなんて 女冥利に尽きる事を、いずれ独立して行く(というかそろそろ独立しても おかしく無い年齢の)お子さんたちに遠路して逸してしまうなんて、 もったいないです! 応援してます、是非産んで下さい! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さまんさ
-- 2005/04/26.. | ![]() |
![]() |
高齢出産って、肉体的なリスクはもちろんのこと、それまで 長い人生を送って来た分、自分の今までの行動が自分に帰って 来るんですね。 今日、一番上の20歳に娘だけに出産のことを 報告しました。 答えはかなり手厳しく、いままで自分がないがしろにしてしまった 部分を新ためて待て考えさせられてしまいました。 いちままサンや多産系さんのように前に進めるよう私が 強くならなければ 高齢出産って乗り切れないようです。 皆さんからのお返事、読みながら 改めて自分のあり方を 再確認しました。 上手く文章に出来ませんでしたが、皆さん有難うございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちまま
-- 2005/04/25.. | ![]() |
![]() |
まずは、ご懐妊おめでとうございます! 私の主人は再婚で、前妻との間に3人の子がいます(中2、小6、小3)。そして、私との間に1歳10ヶ月の子とお腹の中にもう一人います。 前妻との子らは、月に1、2回週末を使って我が家に泊まりにきます。私との子ができる前からそのペースです。子供たちは私にもなついていて、かわいいです(^_^)・・・が、やはり自分の子が生まれるまでは複雑な思いもありました。主人が子供たちと仲良さそうにしていると自分だけが家族でなく蚊帳の外のような気がしたりしていました(まったくの思いこみなのでしょうが)。長男をお腹に授かったときには、この子もちゃんと同じように愛してくれるだろうか、なんて勝手に不安になっていました。妊娠を告げたとき、喜んではくれたのですが、ちょっと複雑だなぁ〜と言っていたので本当にかわいがってくれるのか不安だったんです。(さまんささんはこの複雑な気持ちが理解できるのかもしれませんね。) が、長男が生まれ、主人が息子をとてもかわいがってくれる様子を見ていくうちにその不安はふっとびました。そして前妻との子らが遊びにきてくれるのが素直にうれしく思えるようになったんです。自分にも子供が生まれ、親が子供を思う気持ちというのが分かったので子供たちに対する嫉妬みたいな感情もなくなりました。もちろん自分の子と同じレベルで愛せと言われたらできませんが、主人にとって大切なものは私にとっても大切なので、主人の子も大切な存在です。私の息子もお姉ちゃんたちが大好きで、とてもかわいがってもらっています。 ご主人はとても喜んでいられるとのこと。ご自分のお子さんが産まれたらとてもかわいがってくれそうですね(^_^)ご主人はさまんささんのお子さんとも仲良くやっているようですね。ご自分の子ができたらさまんささんのお子さんを思う気持ちがもっと理解できるようになるのではないかな、と勝手に想像してしまいました。 逆の立場の私は、自分の子ができたときこんな感情でしたよってことを伝えたくてレスしてみました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachi
-- 2005/04/24.. | ![]() |
![]() |
子供ってできちゃうものでなくさずかりものだとおもいます。 あなたの命とも20歳のお嬢さんとも同じ重さの命です。 “そんなんいらんで”という考えやいわれておろおろする考え方をかえたらいいんじゃあないでしょうか。私も40歳で出産、夫は56歳でした。子供が20歳のときたしかに私は60歳ですが子供は20歳、30歳、40歳と彼女の人生を生きればいい。一緒に生きる時間が短いなら毎日幸せをかみしめていきていけばいい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あん
-- 2005/04/24.. | ![]() |
![]() |
妊娠おめでとうございますっっっ! 是非、産んでくださーい! 本当に、本当に、何をためらっているんですか(多産系さんの意見に同感)! いろいろあったけど、再婚されて、愛する人とのお子さんを授かったんですよ、こんなに素晴らしいことってないじゃないですか! ぱんぱかぱーん!と、お子さんに「産みます」宣言しちゃってください♪ お体に気をつけて、可愛いBabyちゃんを産んでくださいね、頑張って! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ういぞう
-- 2005/04/24.. | ![]() |
![]() |
私も再婚して、父親が違う兄弟をつくりました(笑) 妊娠した時、上の子は中学2年、自分も37才でしたから、かなり考えました・・・ 上の子は「今さら兄弟つくられてもね〜」と、言いましたよ。 でも、夫が初婚で子ども好きだったので、今後「産んであげればよかった」と後悔するくらいなら、がんばっちゃおうか!と決断しました。 今、上の子が17才、下は3才になります。大賛成でなかった上の子も、下のちびがなついているので、結構かわいがっています。正直、年いってからの育児はツライものがありますが、まぁなんとかやってます。 どっちの決断をしても、それなりの覚悟がいることと思いますが、 私は「産んでよかった」と思っています。かんしゃくを起こしたちびをみながら「なんでこの年になって、こんなことしてるんだろう」とむなしく思うこともありますが、やっぱりかわいいです。 それに、夫がちびにでれでれしている姿を見ると、頑張ってよかったなって思いますから〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
多産系
-- 2005/04/23.. | ![]() |
![]() |
我が家は25才・23才の子、18才・16才・12才の子、6才の子、それぞれ父親が違います。25才の長子には子供もいます。孫です。さまんささんのところは円満そうですし、いいですね!なにをためらっていらっしゃるのでしょう。ぜひ愛する「彼」のお子さんを産んでください。年齢を重ねてできた赤ちゃんは若いときと違って余裕を持って育てられますよ! | ![]() | |